Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

「柏から世界へ」未来へ継承する 真剣勝負×国際交流 新U-12国際サッカー大会

名称:ゼロワットパワーPresents JAPAN FOOTBALL FESTA in KASHIWA2025内容:「柏から世界へ」新U-12国際サッカー大会日程:2025年4月3日(木)・4日(金)・5日(土)会場:日立柏サッカー場・三協フロンテア柏スタジアム(決勝戦)#JFAクラファン

現在の支援総額

1,283,000

25%

目標金額は5,000,000円

支援者数

59

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/03/08に募集を開始し、 59人の支援により 1,283,000円の資金を集め、 2025/04/20に募集を終了しました

「柏から世界へ」未来へ継承する 真剣勝負×国際交流 新U-12国際サッカー大会

現在の支援総額

1,283,000

25%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数59

このプロジェクトは、2025/03/08に募集を開始し、 59人の支援により 1,283,000円の資金を集め、 2025/04/20に募集を終了しました

名称:ゼロワットパワーPresents JAPAN FOOTBALL FESTA in KASHIWA2025内容:「柏から世界へ」新U-12国際サッカー大会日程:2025年4月3日(木)・4日(金)・5日(土)会場:日立柏サッカー場・三協フロンテア柏スタジアム(決勝戦)#JFAクラファン

JFAサッカー特化型クラファンで、あなたもプロジェクトに挑戦してみませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

■自己紹介

はじめまして。小杉恵太と申します。

サッカー文化が深く根付く街千葉県柏市」に生まれ、気付けば夢中でサッカーボールを追いかけ、サッカーと共に人生を歩んできました。

その歩みの中、柏市や柏レイソルに関わる人たちの熱さや温かさに心を掴まれ、指導者としてのキャリアをスタートさせました。

今私は、「柏から世界へ」を新たな形で実現させていく役割を担えていることを光栄に感じております。


■プロジェクト立ち上げの背景

私は現在、東京都港区六本木エリアで活動するスポーカル六本木SCというサッカークラブで子どもたちに指導をしております。(今年で14年目になります)

(スポーカル六本木SC U-12:16期生)


スポーカル六本木SCでは、サッカーを通して子どもたちの可能性を拡げ、「世界で活躍できる人材育成」に繋げられるよう様々な機会を用意しています。

その一環として、約10年前からヨーロッパ遠征を実施してきました。

(2024年3月欧州遠征:オランダ~ドイツ~ベルギー)


言語や文化が違う異国の地で、家族と離れてチームの仲間と過ごす1週間は、刺激的で濃密な時間となります。

強さと巧さを兼ね備えた同年代の選手たちとのマッチアップ。

世界との真剣勝負で自分たちの現在地を知る。

地響きのような音に包まれる熱狂的なスタジアム。

身体中が熱くなり「いつか自分も」と憧れを抱く。

子どもたちが大きく成長するための"キッカケ"となる素晴らしい経験となっています。

(ブンデスリーガ1部観戦:ボルシアMGvsフライブルク)


そして2024年4月、柏市で開催されたU-12国際サッカー大会の運営に携わらせていただきました。

(スポーカル六本木SCもホスト枠として出場させていただきました)

今までは世界の地に「出向く」中での経験でしたが、世界中のフットボーラーたちを「迎える」中での経験を通して何が起きるのか。

指導者としてはもちろん、1人のサッカーファンとしてとても楽しみにしていました。

試合開始前から様々な言語が飛び交い、子供たちの歌声が響き、自然と気持ちが高揚していくような雰囲気。

ピッチ上では自国のプライドを懸けて激しく戦い、見ている私たちも熱くなるようなプレーの連続。

日本の子どもたちにとっても、世界の強豪を相手にした舞台ということもあり、普段以上のパワーが湧いてきているようでした。

感情を爆発させている表情。

子どもたちが流す涙。

仲間と喜びを分かち合う笑顔。

そこに国籍や人種は関係なく、純粋にサッカーを楽しむ子どもたちのキラキラした姿が溢れていました。

ピッチを離れた国際交流パーティーの場では、単語やジェスチャーを交えながら笑顔でコミュニケーションをとる姿。

言葉が通じないはずなのに、気付けば肩を組んで一緒に歌いながら大盛り上がり…

普段は大人しい印象がある日本の子どもたちも積極的になれる、そんな素晴らしい空気が自然と発生していました。

一度ボールを蹴った同志としてすぐに友達になれる…サッカーの素晴らしさを改めて感じる時間となりました。

子どもたちの無限の可能性を感じたと同時に、

「柏市で継続的に国際サッカー大会を開催していきたい!」という想いが強くなっていきました。

(欧州遠征:VVVフェンロとの交流)

■プロジェクトで実現したいこと

世界でも活躍できる選手(人)を目指す上では、吸収力に優れた小学生年代から国際的な経験をすることはとても重要だと感じています。

近年、海外遠征を行う日本のクラブは増えていますが、国際大会を日本で開催することにより、子どもたちはもちろん、日本国内の多くのクラブ関係者や保護者が当事者として世界を感じることができる機会となります。

同年代の世界トップレベルと本気で勝負をして自分の現在地を知り、国際交流を通じ仲間を作ることで世界への近さを感じ、世界へ羽ばたいていくキッカケを創る。

「子どもたちの世界・可能性を拡げる国際サッカー大会」

1人でも多くの子どもたちが世界で活躍することを願い、その舞台を用意することができればと思っております。

(欧州遠征:VVVフェンロとの交流)


■現在の準備状況

2025年4月、新たなU-12国際大会として「JAPAN FOOTBALL FESTA IN KASHIWA」を開催することが決定しました。

[開催概要]

◎大会名:ゼロワットパワーPresents JAPAN FOOTBALL FESTA IN KASHIWA 2025JFF柏2025」

◎開催日:2025年4月3日(木)・4日(金)・5日(土)

◎会場:日立柏総合グラウンド(千葉県柏市日立台1丁目1)

◎カテゴリー:U-12(2013年1月1日生まれ以降)

◎チーム:8-10チーム

・NECナイメヘン

・柏レイソル

・川崎フロンターレ

・北海道コンサドーレ札幌

・モンテディオ山形

・大分トリニータ

・柏レイソルA.A.TOR'82

・スポーカル六本木SC

※海外クラブ参加に向けて交渉中

◎運営:JAPAN FOOTBALL FESTA 大会事務局

◎大会HP:https://www.football-fes.jp/


[なぜ千葉県柏市なのか]

千葉県柏市には、柏レイソルという大きな存在のもと、サッカーを通し地域全体で子どもたちを育てていくという文化が深く根付いています。

今回は、柏レイソル様の全面的なバックアップのもと、「聖地日立台」で大会を開催することができ、柏市に関わる多くの方々にサポートしていただく中で、大会を実現することが可能となりました。

会場である日立柏総合グラウンドは、柏レイソルのトップチームからアカデミーまで、全ての施設が同一敷地内で完結している素晴らしい環境となっております。

そして決勝戦は三協フロンテア柏スタジアムで開催することが決定しました!

※期間中は会場ルールを遵守の上、自由にご観戦いただけます!(詳細はHPやSNSにて情報を発信予定です)

「柏から世界へ」というキャッチコピーのもと、JAPAN FOOTBALL FESTAを通して、"世界で活躍する人材育成"の一端を担うことができればと思っております。

[メッセージ]

柏レイソルアカデミーダイレクター 渡辺毅様

【柏から世界へ】

昨年に引き続き、【日立台】で国際大会を開催します。

世界で活躍する選手/人を育成するために、この年代で国際経験を積むことは重要です。

昨年も異なる文化やプレースタイルに触れ、選手たちは目の色が変わるような刺激的な経験を積むことができました。

※ウェルカムパーティーは最高でした!

今年も海外チームを招聘し、選手たちの未来への大きな一歩となる大会を目指します。

皆さまのご支援をお願いいたします。


[参加予定クラブ]

海外クラブはオランダ1部リーグのNECナイメヘンが参加決定!

国内クラブはJリーグチーム(柏、川崎、札幌、山形、大分)や、柏市枠としてレイソルA.A.TOR'82、ホストチームとしてスポーカル六本木SCの出場が決定しております。

また、現在海外クラブの参加に向けて最終交渉中です!


[支援金の使用用途]

・海外クラブのサポート費

・国内クラブのサポート費

・CAMPFIRE掲載手数料

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます


■スケジュール

3月8日 :募集開始

4月3日 :JFF柏開幕

4月5日 :JFF柏閉幕

4月20日:募集終了

5月より順次返礼品を発送を開始します。


■最後に

サッカーファン、スポーツファンの皆さまにご協力いただきながら

柏市、そして日本のサッカー界にとって文化になるような、ジュニア国際サッカー大会を創っていくことができればと思っております。

未来ある子どもたちへのご支援をお願いいたします!

※協賛企業も募集しておりますので、下記連絡先までお問い合わせください

k.kosugi@k-colorful.org

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 海外クラブサポート費 国内クラブサポート費 CAMPFIRE掲載手数料

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 活動報告_JFF柏2025

    2025/04/18 10:34
    「柏から世界へ」「世界から柏へ」新・U12国際サッカー大会「JFF柏」海外チームも無事に帰国し、大会は閉幕となりました。今大会の実現に向けて、クラウドファンディングは初めての試みとなりましたが、多大なるご支援をいただき感謝申し上げます。柏市に深く根付くサッカー文化と、これまでの人生で出会った方々との繋がりによって、柏の地で国際大会を実現することができました。メインパートナーであるゼロワットパワー株式会社様をはじめとするパートナー企業の皆様。Jリーグ開催前日にも関わらず三協フロンテア柏スタジアムを使用させていただき、全面的にご協力いただいた柏レイソル様。当日運営をサポートしていただいたスポーカル六本木SC保護者、スタッフの皆様。大会に出場していいただいた選手、指導者の皆様。そして本クラウドファンディングにてご支援いただいた皆様。ご支援だけではなく、たくさんの温かいメッセージをいただき、私含めて運営陣一同、とても力になりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。ハイライト映像が完成しましたので是非ご覧ください。JFF柏2025_ハイライト映像出場したチームの方々からも今大会へのメッセージをいただきましたので、紹介させていただきます。--■柏レイソルU-12監督 仙石廉様大会をサポートしてくださった皆様ありがとうございました。皆様の協力と努力でJFF柏を実現できたこと感謝いたします。エンブレムの誇りをかけて正々堂々と互いにとっての【世界】と真剣勝負をする熱量がゼロワットパワーフィールド柏には確かにありました。国際交流を通じて彼らの感性が刺激されサッカー界は元より世界で活躍する人材になってほしいという想いです。■NECナイメヘンU-12監督 Abe Stapel様JFF柏の出場はチーム、選手たちにとって素晴らしい経験となりました。大会運営は素晴らしく、出場チームのレベルも非常に高く、日本のチームとの対戦は学びが多かったです。選手たちにこのような機会を与えてくれたことに感謝します。また次回も是非参加できることを願っております。■KRCヘンクU-12監督 David Vanvuchelen様KRCヘンクを代表し、日本での素晴らしい大会への参加にご招待いただき、心より感謝申し上げます。このように素晴らしく組織され、権威あるイベントに参加できたことは、誠に光栄でした。到着した瞬間から、素晴らしい運営と温かいおもてなしに感銘を受けました。宿泊施設や施設、スケジュール、そしてコミュニケーションに至るまで、すべてがプロフェッショナルかつ丁寧に対応され、スムーズで楽しい体験となりました。また、大会を通してハイレベルな競技が繰り広げられたことにも感謝申し上げます。試合はどれも難しく、構成もしっかりしており、素晴らしい精神でプレーされていました。これは、招待チームの質の高さと、舞台裏で運営に携わった関係者の皆様の尽力の賜物です。この大会の成功に尽力いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。今後、サッカーの祭典の中でも間違いなくハイライトの一つとなったこの大会に、ぜひ参加させていただきたいと願っております。■柏レイソルA.A.TOR'82 U-12監督 小鹿将宏様始めに、この度はハイレベルで素晴らしい大会を柏で企画、運営していただきましたこと、全ての皆様に感謝申し上げます。今回の大会に参加出来たことは、選手は勿論、指導者としてもたくさんの素晴らしい経験を得ることが出来ました。グループリーグからベルギーのヘンク、Jリーグ下部組織の強豪クラブばかりの中で、相手の強さ・上手さを肌で感じながらも全勝でグループ突破出来たことは、良い結果を残せたと思います。しかし準決勝や3位決定戦というトーナメント戦での海外チームの本気を体感し、勝つという強い気持ち、戦う姿勢、球際の激しさなど、彼らが本気になって勝ちに拘る試合をU-12の年代で対戦でき、良い経験・刺激になりました。貴重な経験をありがとうございました。この経験を活かして日々の練習や試合を行い、選手・指導者ともに成長出来るよう取り組みます。■川崎フロンターレU-12監督 大田和直哉様今大会、様々なチームと本気の試合をさせていただき、柏の地で世界を感じる事ができました。ピッチ内で、いつもと違う相手との距離感や速さ、球際の激しさなど、なかなか日本では味わうことのできない経験ができたのも、大会を運営していただいた皆さま、スポンサーのゼロワットパワー株式会社さまのお陰です。子どもたちへ、素晴らしい経験の機会生み出していただき感謝です。この大会が、今後さらに良い大会になる事を祈るとともに、何かできる協力は引き続きさせていただきます。■北海道コンサドーレ札幌 U-12コーチ 相川雄介様こんな素晴らしい大会に参加させていただきありがとうございます。選手は非日常の経験が多くあり、コロナ時代もあり国際経験のない世代ではありましたが、国籍関係なくサッカーを通じて交流できありがたい限りでした。指導者も多くの経験と、他チームのスタッフとの交流もあり今後の活動に活かせていけるコミュニケーションをとらせていただきました。また、来年も開催していただき是非、参加させていただきたいです。宜しくお願いします。■大分トリニータU-12監督 篠田一義様この度はこのような素晴らしい大会に参加させていただき誠にありがとうございました。また、たくさんのおもてなしに感謝します。この大会を通じて様々な経験、体験が出来ました、試合はもちろんですが試合以外のところでの交流が子どもたちの持つ無限の可能性をさらに広げたと感じました。「大分トリニータ」がみんなの記憶に残ったかと思います。ここで出会えた仲間たちとピッチで再会する事を目標に努力を続けていきます。この大会が末永く続いていくことを祈念いたします、そしてまた参加できる事を楽しみにしております。ありがとうございました。■モンテディオ山形U-12コーチ比嘉厚平様このような素晴らしい大会に参加させて頂きありがとうございました!日常では感じることのできないレベルでのゲームや選手達にとって初の海外チームとの対戦、異文化交流、とても刺激的で学びの多い3日間となりました。間違いなくこの大会で得た経験が選手たちの日常の基準を変え、目線を変えるきっかけになりました。「本物」を肌感覚で知った選手達の今後の成長が楽しみです。最後になりましたが、この素晴らしい大会に携わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!■ラチャブリFC U-12監督 Noppakun Tatip様素晴らしい施設、美味しい食事、そして決勝戦がクラブのスタジアムで行われることがとても素晴らしかったです。試合スケジュールも適切で、子供たちにとって刺激的な経験となりました。ホテルでのオープニングセレモニーと子供たちの交流の場も特別な経験でした。外国チームをよく助けてくれるアシスタント、保護者ボランティアが優秀で、オーガナイズされた素晴らしい大会でした。多大なるサポートをいただき、ありがとうございました。--次回大会は更に良い大会にしていけるよう努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。JFF柏大会事務局長小杉 恵太 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト