みなさん、こんにちは。私たちは「大垣市地域おこし協力隊」です!
気持ちの良い「春のかみいしづ」で、「地震があったらどうするか」を考えてみませんか?
今回開催する「かみいしづライダーズミーティング」は、
子供も、大人も。日帰りでも、宿泊でも。みんなが楽しんで学べるコンテンツが盛りだくさんです。
1日でいろいろな体験ができる 「お勧めプラン」 だけでなく、
当日「総合案内」で、自分が気になるコンテンツを組み合わせて「私のタイムスケジュール」を作ることもできます。
是非、大垣市上石津に遊びにきてください。お待ちしています!
私たちは二輪・モビリティのチカラを通じて大垣市上石津町を盛り上げたい!という想いで、
日ごろから地元にて「こども二輪塾」の運営や、市内イベントでの二輪体験ブースの出展などを行っています。
そんな二輪の魅力を発信している一方、
新聞やテレビで、各地で発生する災害のニュースに触れるたびに
「もしもの時に、ライダーのできること」
について考える機会も増えてきました。
私たちはバイクに乗る、バイクで移動する、バイクを楽しむ・・・
それだけでいいのだろうか。
もしもの時に、誰かの役にたつことができたら・・・
今回の「かみいしづ ライダーズミーティング」を通して、
ライダーのできること、ライダーにしかできないこと、
それを一緒に考えるキッカケを作ることができればと期待しています。
災害体験イベント「かみいしづ ライダーズミーティング」を成功させ、
全国のライダーとともに、防災意識を高める新たな機会創出をしたいと願っています。
今、日本中で地震や水害などの自然災害が多発しています。
ここ大垣市上石津は豊かな自然が魅力ですが、災害リスクの面では例外ではありません。
起きては欲しくない災害ですが、いざ発生した際には、
「自助」「共助」「公助」の3つが連携しながら機能することが必要です。
自分と家族のいのちを守り、そして、地域を守るため、皆さんの助け合いが大切です。
この防災体験イベントでは、災害からいのちを守るため、
1 自分の災害リスクを知ること
2 災害の種類ごとに防災対策を学び備えること
3 いつ、だれと、どこへ避難するのか最善の行動を考えること
この3点を重点に確認いただけるものとなっています。
自然災害の発生を防ぐことはできませんが、このイベントを通して家族や地域での話し合いのきっかけとし、万が一の場合の備えとして役立てていただければ幸いです。
大垣市ホームページより
・開催日時 :2025年4月5日(土)10:00~17:00
※宿泊者のみ4月6日(日)~9:00 まで
・開催場所 :かみいしづ緑の村公園
〒503-1623 岐阜県大垣市上石津町上多良前ケ瀬入会1-1
・アクセス :名神高速道路の関ケ原I.Cから
国道365号線を四日市・いなべ方面へ約20分
<メイン会場 ステージイベント>
オープニングステージ、メインステージ、災害対応講習、救急救命講習に加え、
楽しく防災のノウハウが学べる『防災ゲーム』を実施。入場者はだれでも参加可能!
【メインMC】
手島 雄介氏(元HRC契約ライダー、株式会社ティー・プロ・イノベーション代表)
【オープニングステージ】 実施時間:10:30-10:50
イベントの趣旨の説明、参加ライダーの紹介。
出演:手島監督、岡﨑静夏選手、若松玲選手(予定)
【メインステージ】 実施時間:13:30‐14:00(予定)
石田仁市長、岡﨑静夏選手によるご挨拶
【災害対応講習】 実施時間:①11:00-12:00 ②15:00‐16:00
大垣市養老消防署による救急救命レクチャー。
・災害時の対応/災害対策の準備
・救命方法紹介(AEDの使い方、応急処置方法など)
【防災ゲーム】 実施時間:①14:00-14:50 ②16:00‐16:30
災害時に役立つ『共助』をゲームを通じて、楽しく学べるコンテンツ
①チーム対抗『バケツリレー』/バイク・レスキュー『〇×クイズ』
②チーム対抗『バケツリレー』
実施時間:①14:00-14:50 出演:手島監督、小山知良選手、岡﨑静夏選手
②16:00‐16:30 出演:手島監督、高橋裕紀選手
<岐阜県 地震体験車>
荷台部分に装備された振動台が実際の地震のように振動することで地震を体験することができます。
地震体験を通じて、地震への備えの重要性をご理解していただけます。
震度1から震度7までの9種類の震度階級を自由に選択し体験できます。
・体験人数:4名/1回
・体験時間:約5分程度
・参加条件:入場者はどなたでも参加可能
※参加受付時に時間別のチケットを配布
※小学生以下のお子様は保護者の同伴が必要
※雨天中止
<防災食堂「かまど炊きご飯」>
新聞紙で炊く「かまど炊きご飯」と非常食カレーを食べてみませんか。
新米3合と常温で食べられるレトルトカレーをセットにした昼食プランです。
かまどは3人に1台レンタルします。(新聞・軍手・皿・スプーン等はお貸しします)
※画像はイメージです・料金 :¥1,800‐
・内容:新米3合、レトルトカレー3個セット
・時間:1回目 11:00~、2回目 12:00~(炊きあがるまで35分かかります)
・購入方法:当日チケット販売 12セット限定
※当日11時までに受付をお願いします。
<仮想避難時体験>
災害時設置される避難所を再現し、参加者に避難体験を行っていただくコンテンツ。
段ボールベッド体験や、発泡スチロールベッドの展示・体験。
避難所でのプライバシーを守るプライベートテントを配置し、
災害時、避難所でのくらしに役立つグッズなどを紹介。
・参加方法:入場者はどなたでも参加可能
<カブ オフロード体験>
災害時でも活用できる未舗装路の安全な走り方や、走行の注意点をわかりやすく教えてくれるコンテンツ。
普段、全日本ロードレースで活躍するプロライダーをインストラクターに迎え丁寧に教えます。バイク初心者も歓迎!
・参加条件: 四輪免許、バイク免許をお持ちの方
・服装: 長袖、長ズボン、くるぶしの出ない靴
※ヘルメット、プロテクター、手袋の貸出有
・参加方法:当日受付
・参加料金:¥2,000-
・定員:各回、5名ずつ×20分 合計60名
・実施時間:10:30‐ 11:00‐ 11:30‐ 12:00- 13:00- 13:30‐
14:00- 14:30‐ 15:30‐ 16:00‐ 16:30‐ 17:00‐
<EV タウンライド>
環境にやさしいEVスクーターに乗って、桜が咲いている上石津町をめぐるコンテンツ。
安全に走行しながら、専用の無線機(インカム)をつけインストラクターと観光ポイントを巡ります。
・参加条件:四輪免許、バイク免許をお持ちの方
※アルコールチェックを実施します
・服装:長袖、長ズボン、くるぶしの出ない靴
※ヘルメット、プロテクター、手袋、インカムの貸出有
・参加方法:当日受付
・参加料金:¥2,000-
・定員:各回、4名ずつ×40分 合計24名
・実施時間:10:30- 11:30- 13:00- 14:00‐ 15:00- 16:00‐
<みんなで作る『通れるマップ』>
災害による倒木、道路の陥没、落石、増水など様々な危険が起こった時、
いち早くその危険から身を守るのは情報です。
コミュニケーションアプリ LINEを使い、危険な状況をみんなで共有。
会場内に設置した仮想の危険現場のパネルを撮影し、画像で共有してください。
・参加方法:入場者はどなたでも参加可能
<テントサウナ>
今話題の『テントサウナ』で身も心もリフレッシュ!
75分間の貸切使用なので、気兼ねなくご利用できます。
・料金:1ルーム(1組2名まで) ¥4,000-
・実施時間:①12:00- ②13:30‐ ③15:00‐ ➃16:30‐ ⑤18:00‐ ⑥19:30‐
・各回、2組ずつ×75分 合計12組 (1ルーム(1組) 2名まで。2ルームあります)
・参加方法:当日販売の予約制。受付にてお申し出ください。
※ストーブへの薪入れは、お客様にお願いします。
※クールダウンは水シャワー、1人用プール。
<ライダーと語り合う夕べ>
2025年全日本ロードレースに参戦中のライダーや、
チーム監督、チームスタッフによるトークショー。
ライダーとの記念撮影会あり。
※「奥養老宿泊コース」「キャンプコース」をご支援いただいた方のみ参加可能です。
参加ライダー:小山 知良選手・高橋 裕紀選手・岡崎 静夏選手・若松 怜選手(予定)
MC:手島監督
実施時間:4月5日(土)20:00‐21:00
実施場所:奥養老 エントランスホール
小山 知良選手・高橋 裕紀選手・岡崎 静夏選手・若松 怜選手(予定)
①スタンダードコース 1,000円
・イベント参加券(日帰り) ※イベント当日に限り有効
・当プロジェクト限定ステッカーセット
・当プロジェクト限定サイドスタンドプレート
②キャンプコース(ソロプラン・限定20名)
9,000円
・イベント参加券 ※イベント当日に限り有効
・当プロジェクト限定ステッカーセット
・当プロジェクト限定サイドスタンドプレート
・緑の村公園キャンプサイト利用券(1サイト) ※イベント当日に限り有効
・BBQ参加券(※イベント当日に限り有効)&食材1人前分
・お風呂(奥養老)利用券 ※イベント当日に限り有効
・「ライダーと語り合う夕べ」参加券 ※イベント当日に限り有効
<追加コース>
お手軽手ぶらキャンプコース(ソロプラン・限定8名)
14,000円
ソロキャンプに必要な道具は一式レンタル!
お手軽に宿泊できるプランを追加しました!
・イベント参加券 ※イベント当日に限り有効
・当プロジェクト限定ステッカーセット
・当プロジェクト限定サイドスタンドプレート
・緑の村公園キャンプサイト利用券(1サイト) ※イベント当日に限り有効
・BBQ参加券(※イベント当日に限り有効)&食材1人前分
・お風呂(奥養老)利用券 ※イベント当日に限り有効
・「ライダーと語り合う夕べ」参加券 ※イベント当日に限り有効
・キャンプ道具レンタル一式(テント、寝袋、インナー寝袋、マット、チェア、バーナー、テーブル、クッカー、ランタン、汎用ハンマー、グランドシート 各1個)
③キャンプコース(ペアプラン・限定10名)
17,000円
・イベント参加券(2名分) ※イベント当日に限り有効
・当プロジェクト限定ステッカーセット(2枚)
・当プロジェクト限定サイドスタンドプレート(2枚)
・緑の村公園キャンプサイト利用券(1サイト2名まで) ※イベント当日に限り有効
・BBQ参加券(※イベント当日に限り有効)&食材2人前分
・お風呂(奥養老)利用券 ※イベント当日に限り有効
・「ライダーと語り合う夕べ」参加券 ※イベント当日に限り有効
④奥養老宿泊コース(ペア参加プラン・限定5部屋)
20,000円
・イベント参加券(2名分) ※イベント当日に限り有効
・当プロジェクト限定ステッカーセット(2枚)
・当プロジェクト限定サイドスタンドプレート(2枚)
・奥養老の宿泊に使える45%OFFクーポン(2名分) ※イベント当日に限り有効
※現地受付時に宿泊費の残額2,000円×2名分を頂戴いたします。
・BBQ参加券(※イベント当日に限り有効)&食材2人前分
・お風呂(奥養老)利用券 ※イベント当日に限り有効
・「ライダーと語り合う夕べ」参加券 ※イベント当日に限り有効
※1名参加も可能ですが、差額の返金は出来ません。
⑤奥養老宿泊コース(4名参加プラン・限定5部屋)
42,000円
・イベント参加券(4名分) ※イベント当日に限り有効
・当プロジェクト限定ステッカーセット(4枚)
・当プロジェクト限定サイドスタンドプレート(4枚)
・奥養老の宿泊に使える49%(4名分) ※イベント当日に限り有効
※現地受付時に宿泊費の残額1,500円×4名分を頂戴いたします。
・BBQ参加券(※イベント当日に限り有効)&食材4人前分
・お風呂(奥養老)利用券 ※イベント当日に限り有効
・「ライダーと語り合う夕べ」参加券 ※イベント当日に限り有効
※3名以下での参加も可能ですが、差額の返金は出来ません。
⑥「かみいしづライラーズミーティング」応援プラン
1,000円
・当プロジェクト限定ステッカーセット(後日、郵送)
・御礼メッセージ
<リターン品紹介: 当プロジェクト限定ステッカーセット(※非売品)>
A5サイズ
<リターン品紹介: 当プロジェクト限定サイドスタンドプレート(※非売品)>
縦 約110mm × 横 約80mm
地元・上石津のケヤキの間伐材を再利用しています
<リターン品紹介: 宿泊について>
①キャンプサイト
イベント会場「緑の村公園」にあるキャンプサイトで1泊しませんか。
※こちらは「キャンプコース」をご支援いただいた方のみ利用可能です。
サイトの広さ: 1区画 (4m×4m)
※ペアプランは1サイトで2名利用となります。
※キャンプセットは各自でご準備ください。一部貸出有。
※当日14時までに受付をお済ませください。
※テント設営は14:30~15:30でお願いします。
②宿泊施設・奥養老
イベント会場「かみいしづ緑の村公園」に併設する「奥養老」で1泊しませんか。
※こちらは「奥養老宿泊コース(ペア、4名)」をご支援いただいた方のみ利用可能です。
※奥養老の宿泊にも使える商品券を受付の際にお渡しいたします。
お部屋: 2名部屋×5部屋、4人部屋×5部屋をご用意
※当日14時までに受付をお済ませください。
スケジュールについて
・2月7日(金)10:00 クラウドファンディング受付開始
・3月30日(日)23:59 クラウドファンディング終了
※受付終了後、当日受付方法などをメッセージ機能にてご連絡
・4月5日(土) イベント当日
・4月6日(日) イベント終了
ご支援金の使い道について
・会場設営・運営等にかかる費用(備品、スタッフ、出演料など)
・リータン品の制作にかかる費用
・クラウドファンディング利用手数料
「かみいしづライラーズミーティング」は一過性のイベントでは終わりません。
このイベントを継続して開催していくことで、
大垣市上石津町が二輪ライダーの防災啓発の拠点として認知され、
全国各地で「ライダーにできること」を考える仲間の輪が広がることを期待しています。
「もしものときに、ライダーのできること」
この機会に一緒に考えてみませんか?
参加・ご支援、お待ちしております!
<注意事項>
かみいしづ緑の村公園までの交通費は各自でご負担ください。
<運営体制>
当プロジェクトは、大垣市地域おこし協力隊が主体となり、株式会社ティー・プロ・イノベーションに一部業務を委託し開催いたします。支援者の皆様の個人情報は、当プロジェクトの実施のための利用に限定し、適正に共有させていただきます。あらかじめご了承ください。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る宿泊プランの方にオススメ! おいしい朝食のお店紹介
2025/03/14 10:42奥養老もしくはキャンプで宿泊し、スッキリと目が覚めた後には・・・かみいしづには、朝早くから開店している喫茶店があり、お店ぞれぞれの「モーニング」があります。宿泊プランの方は、ぜひお帰りの際、お立ち寄りください! もっと見る宿泊プラン支援者様に、オイル交換の無料サービスを実施!
2025/03/07 18:41奥養老プラン・キャンププランでの宿泊者様に、オイル交換無料のサービスを追加します!全合成 10W‐40 有名ブランドの二輪用オイルを、どんな車種でも先着20名様に1台分無料でご提供します。※オイル交換作業は、お客様ご自身でお願いします。※オイル交換用具や一般的な工具はこちらでご用意します。※輸入車等、対応しきれないことがございます。※オイル交換の方法が分からない方には、メカニックがサポートします。※ドレーンワッシャーはご自身でご準備ください。 ※廃油処理もこちらで実施します。※オイルのお持帰りは出来ません。是非、宿泊プランへのご支援、お待ちしています! もっと見るイベントチラシが完成しました!
2025/02/10 18:54皆様、早速ご支援いただき、ありがとうございます。イベントの告知チラシが完成しました!今後、大垣市内はじめ、各所にて配布・掲出してまいります。是非、皆様もお知り合いへのPRなど、ご協力いただけますようお願いいたします。みんなで盛り上げていきましょう!大垣市地域おこし協力隊 もっと見る
コメント
もっと見る