御礼とご報告
この度はご閲覧・ご支援頂き誠にありがとうございます!
約2年半かけて開発いたしました当社商品ですが皆様からのたくさんのご支援を賜り、公開初日に目標であった100万円を達成する事が出来ました!
改めまして感謝を申し上げます。
まだまだ始まったばかりですのでネクストゴールとして、150万円を目標として取り組んで行きたいと思います!
皆様、引き続き応援頂けますと幸いです!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はじめまして!
私達は、ふたば産業株式会社 新規事業チームと申します。
この度は本ページをご覧いただき誠にありがとうございます!
「私たちは創業50年、業務用食品の製造販売をし続けてきた、"食"のプロフェッショナルです!
そんな我々が多忙の極みである共働きのご家庭に革命的なミールキットをお届けします!」
時は2022年、大阪府八尾市に本社を構える弊社、ふたば産業株式会社のとある日のお昼休みの話です。
いつも通り世間話をしながら食事をとっていた際、ふと、ある社員の一言に手が止まりました。
「家帰ってから、ご飯を作る時間がなかなか取れへんのよなあ。」
そう。その社員は夫婦共働きで絶賛育児中でした。
詳しく話を聞いてみると、夫婦共働きで子供は保育園に通っており、お迎えは互いのスケジュールを見ながら夫婦交代で。
お迎えから帰宅し、夕飯の準備に取り掛かるが、簡単なものしか作れず、栄養バランスが心配、と。
さらに、日々の仕事、家事に忙殺され、夫婦でゆっくり会話や、おうち時間というものが確保できていないのだとか。
「ふむふむ。そっかあ。それは大変やなあ・・。」
と、相槌を打ってはみたものの
ん?これってうちも同じでは?
いや、もしかすると、ほとんどの家庭が同じ状況なのでは・・・?
調べてみると、現在、日本の共働き世帯の数はなんと約1,200万世帯だそう。
日本国内でたくさんの方が日々の食事に悩んでいるという、この現状を目の当たりにしました。


そんな共働き世帯を救うために弊社が取り組めることは何なのか。
弊社は業務用食品を約50年販売している、食のプロフェッショナルです。
このノウハウを活用し、困っている皆様のためにできること、
共働き世帯の方々が求めているものは・・・?
さまざまなものが候補に挙がると思います。
その中で、弊社は冷凍ミールキットに目を付けました。
ただ、本当に求められるミールキットとは何か。
私たちだけではその問いの答えがわかりませんでした。
私たちは本プロジェクトを通じて、本当に役立つミールキットを完成させたいと考えています。
そこにとてつもないこだわりがあります。
もう一つの譲れないこだわりが、みんなと一緒に作るです。
役立つミールキットが何か、本プロジェクトを支援してくださる皆様からご意見をいただき、より良い商品を作りたいです。
本プロジェクトのリターン品に関するアンケートへのご協力を、何卒よろしくお願いいたします!
そして、みんなと一緒に作るミールキットなら、パッケージもみんなで作ってみたいんです!
今回リターン品のアンケートにご協力いただいた方に【絵】を描いていただきたいのです。
その絵を使って商品パッケージを作り、❝みんなで作った証❞として形に残したいと考えています!
※簡単ではありますが、【絵】についてのルールは下記のとおりです。
◎アンケートにご協力いただいた方が対象(お子様も大歓迎です!)
◎テーマ【笑顔】
◎たくさんのご応募をいただいた場合は社内で抽選いたします
※【絵】の応募の詳細についてはリターン品に添付してお送りいたします。
「共働き1,200万世帯に届けたい!」
「本当に望まれている冷凍ミールキットをみんなと作りたい!」
という欲張りな我々の願いを叶えるべく開発されたのが、、、
すまさぽミールです!
この商品の推しポイントはズバリ3つ!
① ありそうで無かった素材を混載させたミールキット!
② レシピも同梱の為、献立を考える時間の短縮!
③ 冷蔵庫に眠っている食材(調味料)を用いた献立が可能!
"たくさんの笑顔に出会いたい"という弊社の企業理念から来たこのミールキットブランドは、
以下のA~Hの8商品からなります。(レシピ集から調理例2品載せています!)




規格は全種類250g(1-2人前)と500g(3-4人前)をご用意しています。
※上記写真は全て250gです。
そして、ここからが本当に望まれるミールキット、すまさぽミールの真骨頂です。
使用方法に関して、
通常のミールキットは食材と調味料がセットになっており、それさえあれば完結しますよね。
ただ、今皆さんのご家庭の冷蔵庫を覗いてみてください。
買ったはいいけど余っているなあ、という食材や調味料はありませんか?
そうです!
使い道に困ったその食品たちをきれいに使えるように設計されたのがこのすまさぽミールなのです!!
例えば、やわらかチキン&玉ねぎMIXを使用するとしましょう。
冷蔵庫で賞味期限を今か今かと待っている玉子、夏場の味方 そうめんに欠かせないめんつゆ
この2つきれいにしちゃいましょう!
もう予想ができるかと思います。。
そう、親子丼ですね!
そのほかにもすまさぽミールに余り食材をプラスしてできるレシピをたくさんご案内しています。
~仕事から帰宅後~
【今日は「揚げなす&おくらMix」を使ってパパっと時短調理】
「今日はあっさりの気分だな~~」
あと大根が冷蔵庫に余っているので、大根を使えるレシピはあるかな~
レシピ集の中から今回だと和風煮びたしが作れそう!
まずレシピ通り準備 「ミールキット・大根・めんつゆ(かつおぶし・大葉)」

①大根をおろす
②フライパンにサラダ油(大さじ1)を引き、ミックスを投入!しんなりするまで炒める。
「なすはすでに揚げられているし、おくらも下処理済だから便利◎」

③大根おろし・めんつゆ(3倍濃縮)50cc・水200ccを加え、煮立ったら弱火にして8~10分煮る。



いただきます!!

私たちふたば産業は1975年の創業から、食を追求し、今年(2025年)に50周年を迎えた総合食品商社です。
『たくさんの笑顔に出会いたい。豊かな食材を創造する。』を企業理念とし、業務用食品を幅広く販売しています。
社員約120名、平均年齢34歳のまだまだ発展途上な中小企業です。
市販用卸売業として法人組織を設立し、大阪府八尾市で商売をスタートしました。
1983年には自社PB商品を開発し、協力工場と業務提携。
1987年には自社敷地内に魚切身工場を設け、チルド販売部門も新設。
1996年には、産業給食向けのメニュー会社として、エバーグリーン株式会社を設立。
1999年に中国(山東省)の現地協力工場と業務委託契約を結び、直接輸入商品を自社ブランドとして販売開始。
現在では、大阪、関東、名古屋、広島、福岡、中国・青島事務所に拠点を持つ企業へと成長してきました。
弊社の顧客は弁当給食の業態が90%を占めており、特化型の営業スタイルが現在までの企業存続に繋がっています。
お客様(お弁当屋さん)が提供される昼食部門は非常に価格競争が激しく、物価高の現代でも喫食者様のニーズのため、お客様満足価格で提供されています。
そうした厳しい価格競争の中でお客様に喜んでいただけるよう弊社は日夜努力を重ねています。
ただし、安かろう悪かろうという商品ではお客様からの信頼を一挙に失ってしまうため、弊社は品質管理部門を設け、かなり高い選別ラインで協力工場様とお取引をしています。
お取引をするうえで、生産ライン、社員教育、品質チェック、衛生面、原材料のトレースと、さまざまな角度の目線を持つことで、
お客様がお求めになる美味しさ、価格、そして、安心安全の品質管理にこだわった商品をご提供しています。

そんな中、創業50周年を迎えた節目に、企業使命感である『たくさんの笑顔に出会いたい』をもっと広くお届けしたい』と考えるようになりました。
弊社はこの50年の間、たくさんのお客様や取引業者様に恵まれ、ここまで商いを続けることができました。
社員一同、大変嬉しく思っております。誠にありがとうございます。
お世話になった皆様への恩返しはもちろん、この感謝、喜びをもっとたくさんの方々と共有すべく、
若手11名で本チームを立ち上げました。
チーム発足は2022年の10月。
記念すべき50周年を迎えるにあたり、今まで業務用食材として愛され続けてきた商品を更にこの先50年、
100年、もっとたくさんの方々へ届けたいと考えました。
阪本次長
(月の半分は海外出張 抱えているタスク量はふたば1か…? 酔ったら小5)
田中次長
(営業・在庫管理・物流コントロールをすべて行う千手観音 休日は田んぼも管理しちゃいます)
加藤課長
(中枢組織 総務のニューリーダー 元祖爽やかイケメン 好きなお酒は磯自慢)
大田原課長
(天職を見つけたスーパートップセールス お客様のニーズに応える能力が高すぎる反面、早口すぎて聞き取れない)
杉田課長
(この人が言っているなら間違いない ふたば産業の心臓 同期からのあだ名は姐さん)
坂東課長
(社内の売上目標月間連続達成記録を持つ男! メンタルは強いがプリン体にはめっぽう弱い)
大瀬係長
(0から1を作るアイデアおばけ 結果を残すのはいいが、言うことを聞け!)
木村主任
(担当営業のノルマ達成が仕事のやりがいという事務の鑑 趣味のために働いています お家でわんちゃん3匹飼ってます)
中村主任
(人から愛される天才 売れないものはありません! 愛犬自慢にはこりごりです)
住友主任
(困ったときのすみちゃん頼み 癒し系中間管理職 酔うとデンモクもマイクも離しません)
ご家庭における食品ロスについて

(【参考】SDGs―家庭でできる食品ロス対策を探してみた!<後編> | 食オタ|食の資格者のためのコミュニティ)
多くの家庭では買って少し使い、そのまま期限まで冷蔵庫で眠っている野菜や調味料がそのまま破棄されています。いわゆる食品ロスです。
日本ではこの食品ロスが年間約600万トン発生しています。


👆【家庭で残りがちな食材TOP5】
スーパーの特価などでまとめて買って 賞味期限が迫ってきている食材・・、
1度だけ使用して余ってしまっている調味料・・など
皆さんのお家の冷蔵庫にもこんなのが残っていませんか?
本プロジェクトでは弊社の強みであるレシピ力を活用し、弊社管理栄養士監修のもと
余りがちな食材・調味料を活用したレシピも多数掲載させて頂いております!
このすまさぽミールを通して「本当に望まれているミールキット」を皆様と一緒に開発し、❝共働き1,200万世帯に届けたい!❞と本気で考えております
そして・・・
献立に悩まない!
冷蔵庫の余り食材にも悩まない!
調理時間の短縮!
家族時間が増える!
健康かつ彩り豊かな食卓!
を実現し、少しでも共働き・子育て世帯のQOL向上をお助けできればと考えております。
弊社の力だけではこの大きな夢に及ばずとも
今回興味をもってこのページを開いていただいた皆様から貴重なご意見をいただきながら共同開発を目指していきたいです。
リターン品にアンケートQRコードも添付しておりますので、一緒に「本当に望まれているミールキット」を完成させていきませんか?
感想や厳しい意見もどしどしください。
よろしくお願いいたします。
最新の活動報告
もっと見る御礼
2025/07/03 09:00皆様、この度はご閲覧・ご支援頂きありがとうございます!お陰様で約2年半に渡る当社の新商品『すまさぽミール』は初日に目標の100万円を達成させて頂くことが出来ました!改めて感謝を申し上げます。まだまだ始まったばかりのプロジェクトですのでここでは終わらず、ネクストゴールとして150万円を目指して行きたいと思います!皆様引き続き応援のほど宜しくお願い申し上げます!一部ではございますが『すまさぽミール』をご活用頂きました、インフルエンサーの方々のご紹介をさせて頂きます。ご投稿頂きましたインフルエンサーの皆様には改めまして感謝申し上げます!まだまだ始まったばかりですのでネクストゴールに向けて頑張ります!宜しくお願いいたします! もっと見る
コメント
もっと見る