こんにちは!
堀野正樹(ほりの まさき)と申します。
初めましての方も、お久しぶりの方も
このページを訪れてくださり、本当にありがとうございます!!
最初に自己紹介とクラファンを立ち上げた背景をお話させてください。
普段は、企業のマーケティング支援を行う
「株式会社みらいマーケティング本舗」という会社を経営しています。
会社員時代には、マーケ責任者としてウォーターサーバーの販売日本一を達成。7年間で売上を3.5倍以上(70億円)に事業成長させました。
独立後は、
食品、家電、スポーツ用品、ウォーターサーバーなどの物販から、ホテル、大学、人材ビジネスといった無形サービスまで幅広く関わり、売上を10倍以上に伸ばした事例もあります。
そんな僕が伝えたいことがあります。
マーケティングは、
企業のポテンシャルを劇的に変えます。
文字通り数倍から10倍以上に変えてしまうほどに、です。
同じ会社でもマーケティングを変えるだけで、
商品は同じ、経営者も同じ、スタッフも同じままなのに売上や利益が伸びていきます。
けれども、マーケティングという言葉を聞くと、
潤沢な予算がある大企業だからこそ
できることだと思われていたり、
専門家や技術者向けのものだと思われています。
しかし、大企業や専門家・技術者向けのものでなく、
誰もがちょっとしたコツ(思考法)を知ることで
企業のポテンシャルを数倍から10倍も
引き出すことが可能となります。
また、
企業や商品の販売だけでなく、
ビジネスにおけるあらゆる場面、
果ては日常生活にまで応用できる武器。
それがマーケティングの懐の深さであり底力です。
不思議に聞こえるかもしれませんが、
僕は広告もデザインも何もできません。
でも世間からは「マーケター」と呼ばれています。
そんな僕だからこそ、断言できます。
経営者、商品開発、営業、SNS担当者など、
どんな仕事にもマーケティング思考は活かせます。
ちょっとしたコツ
(マーケティング思考)を身につけて、
成果を出している人たちのことを
「名もなきマーケター」
と僕は、定義しています。
・営業スタッフ
・店長
・企画部門
・総務
・広報・PR
・SNS運用
・カスタマーサポート
・ITエンジニア・ウェブ担当者
・社長・個人事業主
・デザイナー・ライター
マーケティング思考を身につけている人たちは
同じ職種にいても、
成果を作り出すことが容易になります。
(その理由は後ほど、触れていきますね)
だから「自分はマーケターじゃないし…」
と遠慮せずに気楽に読み進めてください!
僕がやっているマーケティングとは、
実はとってもかんたん。
企業や商品が持つ本来の
"ポテンシャル"を最大限に引き出し
売れる仕組みを整えること。
はい。これだけです。
「え?なにそれだけ?」と思うでしょ?
繰り返しになりますが、
会社員時代には、マーケ責任者として
ウォーターサーバー販売の日本一を達成。
7年間で売上70億円に事業成長させました。
独立後は、
食品、家電、スポーツ用品、ウォーターサーバー
などの物販から、ホテル、大学、人材ビジネス
といった無形サービスまで幅広く関わり、
売上を10倍以上に伸ばした事例もあります。
さらに僕が独立して、会社を経営したり、
X(Twitter)経由でお仕事や人材採用ができたり、
それがきっかけで次々と夢が叶うようになったのも
何を隠そう全部「マーケティング思考」の賜物です。
のちほど、
僕のダメっぷりもご紹介しますが....
決して優秀でもなく、
すごい経歴をもっているわけでもありません。
むしろ周回遅れで社会に飛び込んでいます。
人よりも不利なスタート地点からでも、
仕事がうまく回り始め
素敵な仲間に囲まれることができました。
「マーケティング思考」が
僕の人生を変えたと言っても過言ではありません。
2024年にお会いした経営者・マーケターさんたち
そんな僕が、
「マーケティング思考」を1冊の本にする
機会に恵まれました。
ここから少しだけ僕の書籍について話をさせてください。
ひとりマーケターの教科書(日本実業出版社)
マーケティング支援会社の社長として、
これまでに数百人の経営者やマーケターと
お会いしてきました。
業種・規模にかかわらず、
みなさんが口をそろえて言うセリフがあります。
「うちには専門のマーケターはいないけれど、誰かがやらなきゃいけない...」
その時に僕がお伝えしているのが
冒頭に説明したイメージ図です。
特別な専門家ではなく、
「名もなきマーケター」が社内に増えていくこと。
マーケティング思考を身につけた、
名もなきマーケターたちが企業のなかで
「売れる仕組み」をつくり、
成果につなげて、正しく評価される。
そうすることで企業の業績が上がるだけでなく、
彼ら・彼女たちの社内地位が高くなり、
今までオペレーターだった人が
いつの間にか経営の一躍を担う役割を任せられる。
すると、
「継続的」「長期的」「持続的」な
企業と人の成長が蓄積されていきます。
これこそ僕が目指す理想像です。
そのために必要な考え方や手順を
僕の経験を踏まえて書いたものが
今回出版する「ひとりマーケターの教科書」です。
この本の特徴は、
一般的なマーケティング専門書に出てくるような
具体的なマーケティング手法や
ノウハウはほとんど登場しません。
書いてあるのは、
"企業や商品が持つポテンシャルを、1000%引き出す方法"
そのためのマーケティング思考法です。
これはある意味、
僕自身のご飯のタネになっている部分でもあります。
けれども、難しく考えず、コーヒー片手に
リラックスしながら読んでください。
そして、マーケティング思考を
・楽しく
・気軽に
・おもしろく
触れていただけるきっかけにしてもらいたく、
今回の「マケ祭」を企画しました!
マケ祭の根幹にもつながる、
僕の背景を少しだけ共有させてください。
(もちろん、読まずにリターンの一覧に進んでいただいても大丈夫です)
"マーケティング思考"で
僕の人生がどう変わったのか?
これは身近な人にも話していない
初公開の内容です。
(注意:かなりお恥ずかしい話も含みます)
<ダメダメだった学生時代>
もともと僕は、
勉強もスポーツもそこそこできるけど
際立っているわけでもない「小器用」なタイプ。
クラスでも割と地味な存在でした。
サッカー部では補欠とレギュラーの谷間でした
超無気力だった高校時代、、
空気のような学生生活。
大学卒業後もやりたいことが見つからず
就職活動もせずフリーターに。
ファミレスで時給650円のバイトをしながら
ビリヤードに明け暮れていました。
仕事もせずに遊んでいました
稼いだお金もすぐに使ってしまう
大学卒業したにもかかわらず、
バイトして、ビリヤードして寝る。
自宅、バイト先、ビリヤード場の
トライアングルをぐるぐるまわる毎日。
同期は1歩先に社会にでて活躍しているのに
なんで僕はこんなことに…
ヤバい!このままじゃダメだ…
でもどうすれば?!
葛藤しつつも、
行動できずに時間だけが過ぎていきました。
<マーケティングとの出会い>
そんな僕が変わったきっかけは、
26歳で転職した小さな旅行会社でのこと。
ある日「ホームページ担当」を任されたのです。
当時は2000年代初頭。
HPやメールマガジンがあれば先進的と言われる時代。
人よりも周回遅れの社会人スタート。
もちろんやったことのない業務です。
「誰に、何を、どう伝えれば魅力が伝わるだろう?」
と素人なりに試行錯誤しながら、
ページを作ったところ
なんと...初年度から売上が急伸!!!
「まさかあいつが?」と社内でも注目されました。
「マーケティング」と聞くと専門的に感じますが、
「誰に」
「何を」
「どうやって」
この3点を考えて、実行する。
本質はシンプルなものだと知った瞬間です。
「めっちゃおもろいやん…!」
人生ではじめて夢中にのめり込めるものを
見つけた瞬間だったかも知れません。
水を得た魚という言葉があるように、
工夫して、結果につながって、権限も増えていく。
毎日の仕事がどんどん楽しくなっていきました。
その後、大手メーカーやベンチャー企業を経て、
37歳で大手ウォーターサーバー会社に転職。
ヒラ社員から2ヶ月で課長、2年で部長に昇格。
「マーケティングさえあれば、何でも実現できる!」
と、少々危険な思考に傾き始めました…
<挫折と気づき>
「奢れるものは久しからず」
この言葉にあるように、
仕事に自信が出てきた頃から
自分が「一番」だと思い込み、
チームや仲間を軽んじるようになっていきます。
もちろん、売上は停滞。
何をやっても空回りばかり。
「くそっ!数字が出ないのは周りのせい」
最悪ですね。
僕の人生史上、もっとも荒れくれていた
「ブラックほりの」「悪ほりの」時代です。
(当時のみなさま、本当にごめんなさい!!!)
当然、周囲からも距離を置かれ、
そのせいで成果が出ない。
「ああ、自分はダメな人間なんだ…」と落ち込む毎日。
ストレスで甘いものをバクバク食べてしまい
ついには人生史上最高の体重に!!!(80kg超え)
恥ずかしながら、人相も違います。
ビフォーアフターもお納めください笑
悪ほりの時代。絶対に友達になりたくないです(笑)
そんな悪ほりのにやってきた転機は、
同僚の一言でした。
いつもニコニコ笑顔で、余裕を感じさせる同僚。
僕が勝手にライバル視していた相手です。
「一人で抱えず、もっと仲間に任せてみたら?」
ちょっと悔しい部分はありましたが、
これ以上の失敗ができない僕は
モノは試しと取り入れることに。
メンバーに仕事を任せたり、
意見を取り入れながら進めていくと、
驚くほどチームのアイデアが増えていき、
それに呼応するように一気に成果が出ました。
なんてことだ!!
ボトルネックは僕自身だったのか、、、
「マーケティング思考」は、
ひとりでも効果がありますが、
チームでこそ真価を発揮する。
その真価に気づいた体験です。
この時の気づきが、
数十億の売上をつくる原動力になっていきました。
凡人の僕が企業の成長を下支えできたのも
チームでマーケティング思考を身につけたからです。
<最強!マーケ×SNSの掛け合わせ>
さらにマーケティング思考の
威力が倍増したのが
独立後にはじめた、X(Twitter)でした。
(誰に)→中小企業経営者、マーケで悩む担当者
(何を)→すぐに成果が出せるノウハウ、マインド
(どうやって)→図解や事例をもとに超わかりやすく
このマーケティング思考をもとに
SNS運用を徹底したところ、
4年間で1.6万人ものフォロワーさんに恵まれ、
営業ゼロ、値引きゼロ、下請けゼロでも
仕事や採用につながるように!!
それだけではありません。
今回の出版のきっかけをいただいたり、
自分が主催するコミュニティの立ち上げ、
自分のラジオ番組を持つことができたりするなど、
まさに「マーケティング思考」が
僕の人生を変えてくれたのです。
今では仕事だけでなく家族との時間、
自分の趣味の時間もしっかり確保、
思い切り人生を楽しんでいます(最高です!)ニュージーランドの友人宅にホームステイ
同年代の仲間とのフットサル
ロードバイクが相棒(RIDLEY Fenix SL)
ご飯の種でもあるマーケティング思考を
なぜ、書籍という形を通じて開示していくのか?
今回の執筆には「想い」があります。
人口減に伴う労働人口の減少
長期にわたる経済の停滞
不安な空気が漂う日本ですが、
それを変えるのは「マーケター」の力であると信じています。
日本は「モノづくり大国」ですから、
すでに優れた商品はたくさんあります。
足りないのは
売れる“きっかけ”と“マーケティング力”
もし1万人のマーケターが活躍して
日本の素晴らしい商品やサービスをどんどん広めることができたら?
その1万人は
特別なマーケティングの専門家ではなく、
「名もなきマーケター」たちがどんどん増えていけば。
そんな妄想とも呼べるものをイメージすると、
少子化の進む日本でもまだまだ成長できる。
そう考えるとワクワクします。
もちろん、
いきなり1万人を増やすのは簡単ではありません。
僕ひとりの力では到底無理です。
でもマーケティングの楽しさを知った仲間たちが
「マーケの輪」を広げていけば、
決して不可能ではないと信じています。
導火線となるべく、
以下のプロジェクトに挑戦します。
①図書館への書籍の寄贈
全国の高校や図書館に『ひとりマーケターの教科書』を寄贈し、多くの人が気軽にマーケティングにふれるきっかけをつくります。
②学校での授業
高校生向けにマーケティングの授業を開催。若い世代にマーケティングの魅力と可能性を伝えます。
③マーケティングキャラバンの実施
悩みを抱える地方企業に対し、地元マーケターさんと一緒に「1デー支援」を実施(無料もしくは格安で)。そこに高校生や“マーケターのたまご”も参加して、マーケティングの戦場を実体験していただく。
画像はイメージです
上記はまだ構想でしかありません。
これからご一緒いただける仲間とさらによいプランに練り上げていきます!
楽しみにしておいてください!!
そこで今回、
クラウドファンディングを立ち上げました!!!
通称「マケ祭」です。
(マーケティング祭りの略)
コンセプトは「みんなで楽しむこと!!!」
お祭りの屋台のように
楽しげなリターンをご用意しています。
面白いリターンばかりなので、
支援有無にかかわらず、
どうぞ楽しんで回ってください。
みなさんと一緒に楽しみながら、
マーケティングの魅力に誰でも触れることができる。
そんなお祭りにできればいいなと考えています。
せっかくなので5つほどリターンを紹介しますね!
①初出版記念の出版パーティー
お世話になった方、お久しぶりの方とご一緒できるのが
今からドキドキ&楽しみで仕方がありません!
ぜひ一緒に楽しみましょう!
(東京&大阪の2会場で開催します!)
②ほりのと一緒に淡路島めぐり
僕が大好きな淡路島。
グルメ&絶景!を満喫しましょう!
潮風を感じながらレッツサイクリング♫
(初心者大歓迎です)
③マーケティングの基礎構築【法人限定】
<クラファン限定>
法人様向けの特別プランをご用意しました。
せっかくなのでお祭り価格でご提供します。
④ほりのと一緒に少人数ランチを楽しむ!
少人数なので、ここだけの話も聞けるかも?
美味しい食事とともにビジネストークをたのしみましょう!
⑤せら課長✕ほりの「Xビジネス活用セミナー」
僕がSNSを本気ではじめるきっかけとなった
「せら課長」とXのビジネス活用について対談します。
Xを本気で伸ばしたい方は必見です!!(オンライン開催)
────────
今回のクラファンで皆さまから応援いただた
大切な、大切なお金は、
一人でも多くの方に書籍を届けるためや寄贈の費用、
未来のマーケターを育てる活動に使わせていただきます。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!
クラウドファンディング終了は、6月20日(金)です!
ぜひ、ご一緒に楽しんでいただけたら何よりです!!!
株式会社みらいマーケティング本舗
代表取締役
堀野正樹(ほりのまさき)
Q1:決済方法は何がありますか?
各種クレジットカード、銀行振込(Pay-easy払い)、コンビニ払い、キャリア決済等がご使用になれます。詳しくはCAMPFIREヘルプページからご確認ください。
※ リターンの価格は消費税、送料込みとなっています
※ リターンに伴う支援者さま自身の交通費・宿泊費などに関しては、支援者さまのご負担となります。リターンにプロジェクトオーナーの交通費・宿泊費が別途かかる場合は、その旨リターン内容に記載しております。
Q2: 分割払いをしたいのですが?
CAMPFIREのシステム上では分割払いは選べませんが、分割をご希望の場合は次のプロセスになります。
支援後(=カード支払いで一括決済後)にカード会社様へお問い合わせ(カード裏面表記の電話番号にTEL)をいただき、ご希望される分割回数をデスクとご相談ください。
Q3:リターン品の到着日の指定はできますか?
誠に恐れ入りますが到着日の指定は出来かねますのでご了承ください。
Q4:間違ったリターンを選んでしまいました。キャンセル出来ますか?
原則キャンセルはお受けすることが出来ませんので予めご了承ください。
Q5:一人で複数回支援することは可能ですか?
同一の方による複数のご支援は可能です。支援画面にて支援金額を変更する「上乗せ支援」も可能です。
Q6:海外からの支援は可能ですか?
大変申し訳ございませんが、海外への発送は行っておりません。
・本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
設定したゴール以上支援額が集まった場合、次のストレッチゴール(目標金額)を設定させていただく予定です。
・本プロジェクトは版元である日本実業出版社さまより、「購入型クラウドファンディング」の実施了承をいただいております。
書籍の寄贈について
未来のマーケターを増やすために
日本国内の大学800校、高校5,000校に対して
以下2つの方法で寄贈先を選定して寄贈を実施いたします。
①SNSでの公募
著者の1.6万人のX(Twitter)フォロワーだけでなく
協力いただけるインフルエンサーやフォロワーさんとともに、図書館に設置を希望される高校・大学を募集します。
②書籍寄贈プログラム
企業、出版社が実施する書籍寄贈プログラムを通じて、全国の高校・大学への寄贈を行います。みなさんから支援いただいた書籍数に応じて当方が寄贈先を選定いたします。
寄贈までのスケジュールについて
・寄贈数の確定(7月)
・寄贈先への広報開始(8月)
・寄贈先の受付・選定(9月)
・寄贈先への書籍発送(10月以降随時)
※スケジュールについては予定となり、状況により変更が生じる場合があります。
最新の活動報告
もっと見るいよいよラスト1日!!ラスト1日です!!!
2025/06/20 05:13約40日間駆け抜けたクラファンもいよいよ本日ラストです!!ここまで本当に多くの方の応援やご支援をいただけました!「クラファンは人間関係の棚卸し」とよく言われますが素晴らしい仲間や諸先輩方のおかげでここまで来ることができました!感謝!「わかりやすくてよかった!」「日々の業務で使えそう!」「何度も読み返します!」「社員に配ります!」などなど、『ひとりマーケターの教科書』を読んでくださった方々からもうれしいコメントをいただいております!この本を必要とする「名もなきマーケター」に届けること。未来のマーケターづくりに微力でも貢献すること。これが僕の使命だと思って頑張ります!ラスト1日!!!「そう言えば支援がまだだった」「どれにしようか迷っていた」という方はお忘れなく!6月20日(金)23時59分までです!今日は以上ですー!! もっと見る『ひとりマーケターの教科書』が発売されました!!
2025/06/15 06:10ついに!ついに!6/13に発売となりました!さっそく「読んだよ〜!」という声をたくさんいただいており感謝です!キャンプファイヤ経由でご予約いただいた方は6/20のクラファン終了後に速やかに発送いたします!楽しみにしていただいているところお待たせしてしまいすみません!これから皆様にお届けする本に、1冊1冊感謝の気持ちを込めてサインを書かせていただきます。楽しみにお待ちくださいませ。 もっと見る「支援額200万円」「支援者200人」を達成しました!
2025/06/11 05:12ついに!ついに!目標の200万円を達成いたしました。本当にありがとうございます!初動はぐわっと伸びたのですが、途中に支援が集まりづらい時期もあって、「本当に200万円なんて達成できるのかな…」と不安になった時期もありました。でも、ひたすらSNSで地道に発信を続けたり、身の回りの方にご案内するなどしていると「クラファンがんばれ!」「おもしろそうなリターンだね」という声をいただけたことが本当に励みになっていました。僕にとっては200万円も嬉しいのですがそれ以上に200人以上の方からご支援いただけたこと、こっちのほうが嬉しさが大きいです。200人から応援される。素敵すぎますよね!残り10日間、全力で駆け抜けますので引き続き応援よろしくお願いいたします! もっと見る
コメント
もっと見る