注目のリターン
【みなさまへ】
ここまでたくさんのご支援やあたたかい応援、本当に本当にありがとうございます!
でも、まだ目標には届いていないのが正直なところです…。
だからこそ、もっと多くの方にTDMのビールを知ってもらいたい。
そして今回の挑戦を、みなさんと一緒に“成功させたい”と思っています。
私たちも最後まで全力で走り切りますので、どうか引き続きご協力いただけたら嬉しいです。
「これ好きそう!」という方がいたら、ぜひシェアしてもらえるととても助かります!
ちなみに…新醸造所のファーストバッチを詰めた【缶ビール】2種類は、このクラファンだけの限定品。
店頭では販売しない、完全オリジナルの特別な商品です!※送料・クール便代込
さらに!新醸造所の完成を記念したパーティーも【7月5日(土)夜】に決定しました。
ご都合が合えば、ぜひ一緒に乾杯しましょう!(※非公開の醸造所ツアーがセットになった限定リターンも、数量限定でご用意しています^^)
自己紹介
はじめまして!
横浜で150年続く老舗酒屋「株式会社坂口屋」の6代目跡取り娘、加藤葉月と申します。
数あるプロジェクトの中から、私たちの挑戦にご興味をお持ちいただき、本当にありがとうございます!
新卒で大手ビールメーカーに入社し、3年半営業としてビール文化の奥深さに触れ、家業に戻ってからは下北沢に「TDM 1874 下北沢」を立ち上げ、3年間店長として地域のお客様とクラフトビールの楽しさを分かち合ってきました。
特に「シモキタ CRAFT BEER FEST」は、私のライフワークと言えるほど情熱を注いできました。昨年は麻布十番納涼祭りや、海老名駅でもビアフェスを主催しました。
2025年4月に開催したシモキタ CRAFT BEER FEST 2025 SPRINGは今回で7回目でした!
2024年8月に開催した、Tokyo Craft Beer Fest 2024 in 麻布十番納涼祭り
この新ブルワリー計画は、長年の夢です。
共に歩む家族、支えてくれる仲間、そしてイギリスとポーランド出身の才能ある醸造家たち。
左から:5代目社長で父「加藤修一」、イギリス人醸造長「ジョージ」、ポーランド人醸造メンバー「ナタリア」、6代目「加藤葉月」、6代目で姉「石田美寿々」
TDMのビールは、キッチンカーでも味わえます!いろんなイベントに出没中!
150年の歴史を大切にしながら、横浜とのつながりを深め、心に残るクラフトビールを届けたい。
家族や仲間、国際色豊かな醸造チームと共に、その想いを形にする新しい挑戦が始まっています。
応援よろしくお願いいたします!
アシスタントブルワーのナタリアと一緒に、BEER EXPO 2025に参加してきました!
挑戦の思いと情熱
私にとって、お酒は単なる喉を潤すものではなく、人と人との間に笑顔や会話が生まれ、特別な時間を共有するための、温かい文化そのものです。
特にビールには、グラスを交わす瞬間に心がほぐれ、普段はちょっと隠している一面も、ふと見せられるような、そんな優しい力があると感じています。乾杯の音と共に、自然と笑顔や会話が広がり、美味しいビールがその場の空気を明るくしてくれる。そんな瞬間こそが、私がこの仕事に誇りを感じ、情熱を燃やし続ける理由です。
150年続く酒屋の跡を継ぎ、これまでの伝統を大切にしながらも、新しいことに挑戦することを大切にしています。
ビアフェスで、見知らぬ人たちがビールをきっかけに笑顔で話し合う姿を見るたびに、地域とビールのつながりの温かさを感じています。これからもそのつながりをもっと深めて、長く大切に育んでいきたいと思っています。
大好きな仲間との乾杯は最高!
旅先でブルワリー巡りをするのが趣味です。
「Honolulu Beerworks」オーナーのGeoffさんが、ハワイから十日市場に来てくれた時の一枚です。
プロジェクト立ち上げの背景
横浜の地で150年。「株式会社坂口屋」は、地域の皆さまに支えられながら、親切を第一に、信頼と信用を積み重ねて歩んできました。
私たちは、お酒をただ販売するのではなく、その一杯に込められた生産者の情熱や、本物の美酒がもたらす豊かな時間を、地域の皆さまに届けたい——そんな想いで日々取り組んできました。
下北沢で、7つの蔵元がそろった特別な日本酒イベントを実現!
どんなに時代が変わっても、人とのつながりを大切にし、地域の暮らしに寄り添うこと。それが150年続く「坂口屋」の変わらない“芯”であり、これからも大事にしていきたい信念です。
2017年に立ち上げたクラフトビールブランド「TDM 1874 Brewery」は、まだ若い存在ですが、少しずつ、地元を中心に応援してくださる方が増え、ここまで歩んでくることができました。
そして今、新たな一歩として新しい醸造所の設立に挑戦しています。
私たちのビールを手がけるのは、イングランド出身の才能あふれる醸造長。彼が作る本格派の味わいは国内外で評価され、2024年にはアジア最大級のビールコンテスト「ASIA BEER CHAMPIONSHIP」のIPA部門で1位を獲得しました。
2024年10月に開催された「Asia Beer Championship」にて、「IPA」部門で1位と「Best Bitter」部門で2位を受賞しました。
国内外のビールコンテストで、数々の賞を受賞しています。
でも、これで満足はしていません。
もっと多くの方に、TDM 1874 Breweryのビールを届けていきたい。
そのために、クラウドファンディングという形で、皆さんのサポートをかりて挑戦したいです。
もし私たちの想いに共感していただけたら、応援していただけるとうれしいです。
坂口屋とは?
株式会社坂口屋は、明治7年(1874年)に横浜の地で創業以来、150年以上にわたり地域に根ざした酒類販売店として歩んできました。長年の歴史の中で培ってきた酒類の専門知識と豊富な品揃えで、地元のお客様から厚い信頼をいただいております。
時代の変化を捉え、「ただ売るだけ」ではなく新たな価値を提供したいという想いから、2017年に自社ブルワリー「TDM 1874 Brewery」を設立。伝統を守りつつも、クラフトビールの製造・販売という新たな挑戦を始めています。
(昔の坂口屋。当時は酒以外も販売していました。)
1987年、坂口屋旧店舗前にて。業務用飲食卸がメインでした。
TDM 1874 Breweryとは?
「TDM 1874 Brewery」は、株式会社坂口屋が手掛けるクラフトビールブランドです。その名前には、横浜開港を象徴する十日市場の地名と、創業年である1874年が込められています。この地名には、私たちのビール作りへの情熱と、横浜という土地への誇りが込められています。
TDM 1874 Breweryでは、横浜産の素材や厳選したホップ・モルトを使用し、こだわりのビールを醸造。これまでに国内外のコンテストで金賞を受賞するなど、その品質の高さが評価されています。地域に根ざしたクラフトビールとして、地元への想いと伝統を受け継ぎながら、より多くの方々にその魅力を届けることを目指しています。十日市場本店。醸造所、酒屋、そして飲食店が一つの空間に融合した、不思議で楽しい場所です。私たちの原点がここにあります。
地元産の「浜なし」や「はるみ玄米」など厳選素材で香り豊かなビールを醸造。ビール粕は地元農家で肥料として再活用するなど、サステナブルな循環も実践しています。
このプロジェクトで実現したいこと
TDM 1874 Breweryの新しい醸造所が、いよいよ来月末に完成します。これまで小さなタンクで、手の届く範囲でやってきた私たちが、少しだけ次のステージへ踏み出そうとしています。
今回のプロジェクトは、「もっと多くの人にTDMのビールを届けたい」「まだ出会っていない誰かに、この味を知ってもらいたい」――そんなシンプルな気持ちが出発点です。
星天qlay Eゾーンイメージ図。駅直結の施設の高架下に醸造所とブリューパブが完成予定。
ありがたいことに、この8年間でTDMのビールは国内外のさまざまなコンテストで賞をいただき、昨年はアジア最大級のビールコンテストで1位も獲得しました。小さな醸造所ながら、本気で“美味しさ”と向き合ってきた証だと感じています。
しかし、まだ多くの方に知ってもらえていないのが現状です。だからこそ、新しい設備に投資し、より多くの人にビールを届けられるよう準備を進めています。
今回の新しい醸造所では、生産量を現在の約3倍にまで拡大。アメリカ・PREMIER社製の最新設備を導入することで、品質と製造効率のさらなる向上も実現します。
アメリカPREMIER社製最新・1200Lタンク6基で、品質と効率を両立
例えば、大切な人とゆっくり話す時間や、週末に気の合う仲間と気軽に乾杯するときに、私たちのビールがそっと寄り添えたらとても嬉しいです。
このプロジェクトを通して、「TDM 1874 Brewery」のビールがもっと多くの人に届き、いろんな場所で楽しんでもらえることを願っています。
横浜から世界へ。私たちの想いと味を届けるこの挑戦に、ぜひお力をお貸しください。
現在進行形と今後の展望
おかげさまで、醸造所へのタンク搬入は2025年3月に完了いたしました。
醸造タンク搬入:2025年3月完了
新店舗オープン:2025年4月26日(TDM 1874 星天 qlay店)
新醸造所オープン:2025年5月下旬 (予定)
リターン発送:2025年7月以降予定
ブリューパブ内イメージ(4月26日オープン)
リターンについて
皆さまの温かいご支援に、心からの感謝を込めて、特別なリターンをご用意しました!
TDM 1874 Breweryのビールをより深く楽しんでいただける、魅力的な特典をたっぷりご用意しました。
【クラウドファンディング限定!二度と手に入らない!醸造長渾身のビールセット】
新醸造所で初めて仕込むファーストバッジビールを、クラファン限定でお届け!このプロジェクトのためだけに醸造長が考案した、渾身の2種(Hazy IPA&IPA)。
しかも…この缶ビールが手に入るのは、クラウドファンディングだけ!ラベルも完全オリジナルの超レア仕様。「こんなの初めて!」と思わず唸る特別な味わいを、ぜひ体験してください。
【新醸造所完成記念!初バッジ完成&第1号ビールで乾杯パーティーご招待(7月5日開催予定)】
新ブルワリー完成と、初バッジ(最初のビール)完成を記念した、特別なオープニングパーティーにご招待!
出来立てのビールを片手に、TDM 1874 Breweryの新たな門出を祝いましょう。
【非公開醸造所ツアー】
普段は決して立ち入ることのできない、醸造所の内部を特別に見学できるレアなツアーにご招待!
ビールの製造工程を間近で見学したり、醸造設備について詳しく解説を受けたり…
ビールの奥深さを体感できる、貴重な体験をお約束します。(お土産付き)
【ファン必見!歴代ラベルが蘇る、特別オリジナルグッズ!】
このクラウドファンディングのために、TDM 1874 Breweryのラベルアートを手がけるデザイナーが、渾身の書き下ろしオリジナルグッズを制作!今回は、これまでの歩みを彩ってきた歴代のラベルデザインを特別にミックス。TDM 1874 Breweryの歴史とアートワークが凝縮された、まさに「今までのTDMの集大成」とも言える特別なコレクションです。
そしてなんと、このクラファン限定でしか手に入らないフルカラーバージョンの特別Tシャツは、ここだけの完全限定アイテム。TDMファンなら見逃せない、一度きりのスペシャルチャンスです!
- デザイナーのジェイ氏
- 【その他リターンも盛りだくさん!】
- 上記以外にも、ご支援金額に応じて、様々なリターンをご用意しています。
詳細は、リターン一覧をご覧ください!
最後に
ここまで私たちの熱い想いをお読みいただき、誠にありがとうございます。
決して平坦な道のりではありませんが、横浜で150年、地域の皆さまに支えられてきた誇りを胸に、「TDM 1874 Brewery」のクラフトビールで、世界中に笑顔を届けたいと本気で思っています。
その夢をかなえるには、今こうして読んでくださっている“あなた”の力が必要です。
「この味を、もっとたくさんの人に届けたい」――そんな私たちの想いに、どうか少しでも力を貸していただけたら嬉しいです。
一緒に、未来の「乾杯」を分かち合えたら最高です。ご支援、心からお待ちしています。
販売管理者標識
1.販売場の名称及び所在地 株式会社坂口屋 横浜市緑区十日市場町834-2
2.酒類販売管理者の氏名 石田美寿々
3.酒類販売管理研修受講年月日 令和6年3月15日
4.次回研修の受講期限 令和9年3月14日
5.研修実施団体名 一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会
最新の活動報告
もっと見る【活動報告 #5】FIRST BATCH HAZY IPA、香り爆発中!
2025/06/14 12:35こちらの活動報告は支援者限定の公開です。【活動報告 #4】 Tシャツデザイン、ついに完成しました!!! \そして…どこよりも早くお見せしちゃいますっ/
2025/06/12 16:53こちらの活動報告は支援者限定の公開です。【#3】ついにスタート!新醸造所で初仕込みを行いました
2025/06/07 06:46こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
コメント
もっと見る