自己紹介
本プロジェクトをご覧頂き誠にありがとうございます。私はりせらや養蜂園株式会社の代表取締役の前本憲次の妻の前本明美と申します。
島根県江津市で主に養蜂業を約12年運営しています。主人は元々の職業が害虫駆除のお仕事をしており、転職し農業をはじめて養蜂業を知り習いました。
私(明美)は元々、虫が苦手で最初はミツバチを触るのも抵抗がありましたが、主人が養蜂をやりたい!という気持ちに賛同し、二人三脚で頑張ってきました。
島根県江津市、浜田市で巣箱を置き「はちみつ」をミツバチ達のお裾分けを頂いています。
口に入れた瞬間、花の風味が広がり本当にフルーティーで味にはすごく自信があります!
「はちみつナッツ」はフルーティーな味の蜂蜜と香ばしい5種のナッツの相性が抜群の商品です
プロジェクト立ち上げの背景
昨年春
それは突然に起こりました・・・
夫婦でちょうど採蜜作業を行っていました。重たい巣箱を持ち上げて点検が終わり元に戻す際に私の力が足らない分、ドンーと巣箱を置きミツバチ達がビックリし、刺される事があります。
刺されても1分ぐらい痛いぐらいなので慣れていました。この日も、どうやら服から腰が出ていたようで、チクッ!と刺されました。
「また刺されちゃった・・・ミツバチもびっくりしたんだな・・・しょうがない私が悪い」と少し痛いながらも作業を続けてました。
「あれ?なんか手のひら痒い・・・気のせいか・・・」と両手をこすってみて又作業へ。
「ん?やっぱり両方の手のひらが痒い!えー!」とパニックに。
「ケンちゃん(主人の事)!私ヤバイかも!なんか痒い!腰を刺されたのに手のひらが痒い!ヤバイヤバイ!どうしよー!」
主人:「早く、車に入って!手袋とって見てみんさい!」とミツバチ達が飛ぶ中で叫ぶ。
私はミツバチ達が車に入らないように、そっと車の中へ。手袋を外して見ると手が真っ赤、そして、なんか身体中が痒くなり、車の窓を小さく開けて叫けびました。
私:「私、なんかアレルギーかもしれん!かなりヤバイかも!」と叫びました。
主人:「早く病院に行きんさい!!」ミツバチ達に囲まれている状況なので私の方へ近寄れません。
と、なぜか自分でアレルギー箇所の写真だけを撮って、運転し近くの病院へ。
運転しながらも痒い痒い、あーなんか耳から口の辺りまで痺れてきて心臓が、物凄い音でドクドク。これが動悸という感覚なんだろか!
ヤバイヤバイ、このまま車で倒れるんじゃあ・・・死ぬんじゃ・・・これがアレルギーなのか!
でも運転も気をつけなきゃ。と冷静な部分もあり、頭の中はヤバイヤバイヤバイ。
すぐ、病院について奥の部屋へ連れて行かれベットへ。全身寒さと震えが止まらない。血圧測ったり。そして点滴をして間もなく震えが止まり、なんとか症状が治まって助かりました。でも本当に怖かった。病院が近くで良かった。
と、その日から私はミツバチ達を触れず、養蜂の作業が怖い・・・・アレルギー用にエピテンの注射を購入したものの、やっぱり怖い。
ということで、主人が一人で作業をする事になりました。ただ1人だとミツバチが増やせず昨年も少ない状態からのスタートになりました。
急になってしまったアレルギー・・・・
そして更に悲劇が・・・
熊の被害にあってしまいました。
30箱以上もやられてしまいました・・・
被害総額約1600万円以上~・・・(はちみつが約1.2tは採れたのに・・・)
熊もどうしても、食料が無かったんだ・・・熊もしょうがなかったんだ。うちの「はちみつ」が旨過ぎたんだー、と思うしかありませんでした。
主人もどうにか1人でも頑張る!と言っては朝早くから夜遅くまで作業をしてますが時々辛そうです。いっぱい蜂蜜を採って人を雇おう!と頑張ってた矢先に熊の大被害。愛情をたっぷり注いで育てたミツバチ達が大量に死んでしまい、ショックが大きかったようです。
そこで、私が作業に出れないので、何か助けたい!と、このクラウドファンディングを知り、新たに作業員を増やし減ってしまったミツバチを増やし美味しい「島根のはちみつ」を沢山の方に知ってほしい!食べてほしい!そしてこの島根の土地で養蜂を継続したい!と。
熊の被害を見つけた時は、本当に茫然と立ち尽くし頭が真っ白になり言葉が出ません。電柵もしてはいたけど、大きい熊だったのか・・・・
このプロジェクトで実現したいこと
自然豊かな環境の場所に巣箱を置いています。
集まったご支援で、新たに雇用する事が出来ます。そうすればミツバチ達を増やす事もできます。
養蜂業はミツバチの餌があるか?病気になっていないか?巣箱の状態は大丈夫か?と1箱1箱点検します。巣箱も増えると「はちみつ」の量も増え、沢山の方へ販売ができ、この「神々の国、島根のはちみつ」を知ってもらえます。島根県江津市の特産品も少なく、弊社の「はちみつ」は貴重な特産品になっています。地域の方にももっと知ってもらい江津市の活性化にもつなげたい考えています。
資金の使い道
資材の購入、整備 約50万円
飼育作業(雇用)250万円
計300万
リターンについて
リターンについては、弊社で採れた「はちみつ」を考えています。沢山のリターンの商品で1人でも多くこの美味しさを知ってほしい!とリターンにも力をいれてます!
ミツバチ達が一生懸命に運んだフルーツのような花々の味が口いっぱいに広がる蜂蜜「万花蜜」と名付けています。採るたびに、味や香り色が変わる「はちみつ」をそのまま瓶詰めしています。そんな「はちみつ」や、その「はちみつナッツ」など弊社のはちみつをリターンに致します。
スケジュール
2025年4~5月 クラウドファンディング開催
6月 クラウドファンディング終了
6月 雇用、電気柵などを頑丈に設置
6月 巣箱を増やしながら採蜜作業。
8月 採蜜作業終了
11月 リターン発送
最後に
自然の中で、ミツバチも熊も人間も共存していく為に、花を植え沢山のミツバチが自然の花を受粉し、
花が沢山咲き果実も沢山実り、熊の食べ物も確保できる環境を目指しています。
主人は本当にミツバチが大好きで、優しい人です。一人で作業をしていると天候などに追われてしまい
慌ててしまうと、ミツバチ達もそれを感じ取り慌ただしくなってしまいます。
ミツバチ達も心穏やかだと、沢山の蜜を運んで美味しい蜂蜜を巣箱の中で作ってくれます。
「はちみつ」を通じて沢山の方に本物の純粋な美味しさと、そして自然の大切さを改めて感じて頂けたら、私達もうれしいです!
どうか、皆さまのお力を貸してください。私もアレルギーをもってしまったけどやっぱり蜂蜜がギッシリと詰まった巣蜜を持ち上げる瞬間の嬉しさ!蜂蜜を食べて下さって、「美味しい~!こんな蜂蜜はじめて食べた!」と喜んでくださる方の為にも、アレルギーの注射(エピテン)を持って(お守りで)現場作業もやりたい!
と思う今日この頃でありました・・・・。
よろしくお願いいたします。
コメント
もっと見る