自己紹介
東京科学大学ジャンプチームです。現在4年生6人、3年生3人、2年生2人(男子8人、女子3人)で活動しています。東京科学大学競技スキー部は、秩父宮杯第98回全日本学生スキー選手権大会(インカレ)にて男子2部総合2位という結果を残しました。この実績により、来年度から1部にて競技を行うこととなります。
・SNS情報
東京科学大学スキー部は、日々の合宿や大会結果などをブログにて発信しております。インスタでは、部員紹介や大会結果をみることができます。ぜひご覧に待ってください!
ブログURL
http://0nda.blog94.fc2.com
Instagramアカウント
titechski 東京科学大学(旧東工大)競技スキー部
概要
私たち東京科学大学ジャンプチームは、2025年度のインカレ1部での戦いに向けて、より高い競技力を発揮するために必要な道具を整えることを目指しています。1部では競技レベルが大きく向上し、選手たちは高度な技術とともに、適切な道具を揃えることが必要不可欠です。しかし、現在の道具では1部の規定を満たせず、また性能面でも不十分です。そのため、新しいジャンプ板、ジャンプスーツ、ジャンプブーツを揃えるための資金を募ることにしました。
活動報告(大会結果)
まず初めに、昨シーズンの大会結果を報告させていただきます。秩父宮杯第98回全日本学生スキー選手権大会(インカレ)の結果を以下に掲載します。
男子スペシャルジャンプでは、5人全員入賞という昨年の4月に立てた高い目標を達成することができました。これは、今年度の2部の競技レベルが例年に比べて高かったことを考えても、誇れる結果だと考えております。ジャンプ部門で、非常に多くのポイントを獲得することができ、東京科学大学競技スキー部の目標である1部昇格に大きく貢献することができました。また、女子についてもスペシャルジャンプ、コンバインドともに表彰台に上ることができました。
男子2部総合成績
女子2部総合成績
活動紹介(通常練)
毎週水曜日に大学のグラウンドで練習を行っております。主な内容は、ランニング、ローラースケート、ジャンプトレーニングです。ジャンプトレーニングでは、チューブを使ったトレーニングやシミュレーション、ローラーボードを用いたサッツなどを行っております。
活動紹介(サマー合宿)
夏の期間には、飯山シャンツェや赤倉シャンツェでジャンプトレーニングを行っております。2024年シーズンは週末を利用して約10回サマー合宿を行いました。ジャンプコーチのご指導のおかげで、一人ひとり大きく成長することができています。また、他大の人と一緒に練習するためいい刺激を受けられます。
活動紹介(初ジャン)
毎年6月ごろに行っているスキージャンプの体験会です。私たちのチームでスキージャンプの経験者はいません。全員大学一年生の時に参加したこのイベントからスキージャンプを始めました。初めのうちは、ただ滑り降りるのもままなりませんが、合宿を通して大きく成長します。
活動紹介(南魚沼ジャンプチームとの交流)
毎年6月に南魚沼ジャンプチームさんと文武両道キャンプを行っております。練習では南魚沼のコーチの方にコーチングしていただき、夜はチームの小中学生と一緒に勉強会を行いました。このようにチームを超えて交流できるのは、本当に貴重な機会であり充実した練習となりました!
これまでの経緯、現在の道具の状況
これまで、私たちは大学の支援や関係者の協力を得て、なんとか道具を揃えながら戦ってきました。しかし、2部では規定が緩かったため、古い板や譲り受けた道具でも競技が可能でした。しかし、1部に昇格した今、規定に適合する道具を使用しなければならず、また競技レベルの向上のためにも最新の道具が必要不可欠です。
現在の道具状況は以下の通りです。
・ジャンプ板
今年度は2部に所属していたため、ジャンプ板に関する規定が緩く、部に余っている板や、ジャンプ関係者の方々からいただいたジャンプ板を使用していました。板の長さは空中で受ける浮力に大きく影響し、どの長さの板を使うかによって飛距離は大きく変化します。そのため、選手の身長やBMIに応じて、使用することができる板の長さが細かく決められています。現在大半の部員が板の長さの基準を満たしておらず、来年度の試合に出場することができません。ジャンプ板は、定価で買うと約18万円かかります。ジャンプ関係者などの方々に安く譲り受けることも考えておりますが、多くの費用が掛かります。
・ジャンプスーツ
現在、ベルトの入ったジャンプスーツを使っている人がほとんどです。規定が変更されたことで、ベルトの入ったジャンプスーツを試合で使うことができなくなってしまいました。そのため、選手は試合用のジャンプスーツを新調する必要があります。また、練習用のジャンプスーツに関してもジャンプチームで十分となる数のワンピースを所有していないため、一部破けているジャンプスーツを使っている部員が大半です。ジャンプスーツは、空中における浮力の影響を大きく左右するため、自分の体に合った適切なジャンプスーツをそろえたいと考えております。
・ジャンプブーツ
ジャンプブーツは基本的に海外から購入します。そのため、シーズン中に壊れてしまってもすぐに新しいブーツを手に入れることが難しいです。また、ジャンプブーツはその定価に加え、高い関税がかかってしまいます。現在、部員の中には、壊れかけたジャンプブーツで練習している人が複数いるという状況です。
最終的に目指している目標
1部昇格という目標を達成しましたが、次なる目標は、「1部残留」です。ジャンプチームで1ポイントでも獲得することができると、ほぼ確実に残留することができます。しかし、ポイントを獲得するには10位以内に入らなければいけないため高い目標となっております。東京科学大学ジャンプチームから1部入賞者(10位以内)を輩出し、継続的に1部で戦える環境を整えたいと考えています。
今回のクラウドファンディングにおけるゴール
今回のクラウドファンディングでは、2025年度のインカレに向けて、チームが試合に出場する競技用道具を揃えることを目標とします。1部に出場する可能性のあるメンバーが8人いるため、8人のジャンプ道具を揃えたいと考えています。これにより、選手一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮し、1部で戦う基盤を作ります。
必要資金詳細と目標金額
まず、今現在選手が持っている道具で、基準を満たしているもの、満たしていないものの数を下の表にまとめました。ジャンプスーツは、最近規定が変わった影響で、試合に出れるジャンプスーツを持っている人はいません。一方、ジャンプブーツは新しく購入せずとも全員が試合に出ることができます。
現在の道具の状況を鑑みた結果、本プロジェクトで必要となる資金は、150万円となります。その内訳は以下の通りです。ジャンプ板に関しては、ジャンプ関係者の方々から安く購入することを考えているため1本8万円で設定しました。ジャンプブーツに関しては、現在試合に出ることは可能な状況であるため、その他備品・調整費にまとめました。
・ジャンプ板 (7本):56万円 (1本約8万円)
・ジャンプスーツ (8着):88万円 (1着約11万円)
・ジャンプブーツ等その他備品・調整費:6万円
応援メッセージ
東京科学大学スキー部の選手の皆さん全日本学生スキー選手権(インカレ)での1部昇格、誠におめでとうございます!国立大学である東京科学大学の選手たちは、スキーをしたことの無い状態で大学からスキージャンプを始め、様々な競技会で成績を残しています。
これがどれだけ難しく素晴らしいことかは言うまでもありません。なぜそんなことができているのか?それは選手たちがスキーを愛し真剣に取り組んでいるからだと考えています。しかし、スポーツというものはある一定の高パフォーマンスを発揮しようとすると、そのレベルに応じた用具が必要となり、資金難という新たな問題が存在します。国立大学の取り巻くスポーツ環境は高パフォーマンスを発揮するためには残念ながら整っているとは言い難いのが現状です。
選手たち目標は「インカレで1部に残留すること」です。大学からスキー界に入り成績を残していくさまは、新しいスポーツの可能性を示してくれていると私は考えています。国立大学のスキー部が戦後初の1部に残留するのは偉業と思います。皆さん、ぜひ一緒にその偉業が達成されるのを応援しましょう!
現時点の状況と今後のスケジュール
・2025年4月~5月:クラウドファンディング実施
・2025年6月~8月:道具の購入・準備
・2025年9月~11月:クラウドファンディングのリターン発送
リターンについて
リターンの活動報告には、私たちが実際にジャンプしている動画を送らせていただきます。(サマージャンプから投稿していく予定です。)私たちの普段の練習風景が伝わると思います!大学生からスキージャンプを始めた私たちが、数多くのスキー経験者に挑んでいく過程をぜひぜひ見ていただきたいです!
5000円→お礼のメッセージ+活動報告
10000円→お礼のメッセージ+活動報告
30000円以上→お礼のメッセージ+活動報告+(希望する方は選手1人のヘルメットに個人名や企業名の入ったステッカーを貼らせていただきます)
50000円以上→お礼のメッセージ+活動報告+(希望する方は選手1人のジャンプ板に個人名や企業名の入ったステッカーを貼らせていただきます)
・掲載期間:2025年9月1日から本プロジェクトで購入した道具を使い続けている限り掲載
・掲載方法:文字、ロゴ・バナー掲載。道具にステッカーを張らせていただきます。
・注意事項:支援時、必ず備考欄に掲載を希望されるお名前をご記入ください
:ロゴやバナーなどの画像の受け渡しについては、プロジェクト終了後にお送りするメールをご確認ください。
リターン追加しました!
3000円→お礼のメッセージ+活動報告+東京科学大学オリジナルボールペン
5000円→お礼のメッセージ+活動報告+東京科学大学オリジナルボールペンorクリアファイル
10000円→お礼のメッセージ+活動報告+東京科学大学オリジナルボールペンorクリアファイルorハンカチ
20000円以上→お礼のメッセージ+活動報告+東京科学大学オリジナルボールペンorクリアファイルorハンカチorTシャツ
最後に
インカレ1部昇格という大きな目標を達成しましたが、チーム全体では1部残留というさらなる大きな目標に向かっております。しかし、そのためには道具の問題を解決せざるを得ません。1部で戦っていくうえで必要となる道具をそろえるためにも、みなさまのお力を貸していただけると幸いです。
最新の活動報告
もっと見る5月ジャンプ合宿
2025/05/20 15:07こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
コメント
もっと見る