リターンを追加しました!( 7/2)【web3の教科書コース】web3をはじめとした、NTTドコモが開発しているメタバース「MetaMe」の最先端の技術を惜しみなく詰め込んだ書籍セット!一般書店では購入できない貴重なリターンです!
人気リターンはこちら!
人気NO1!迷ったらこれ! アニメのエンドロールに名前を残してみたい方! |
アニメのエンドクレジット(スタッフロール)に名前を掲載! 小サイズ 中サイズ 大サイズ |
NIKO24さんが手掛けるイラスト! 今回限定のグッズが欲しい方! |
アクリルキーセット 上映会がセットになったリターンも! |
NFTを買ってみたい方! 初心者大歓迎!買い方講座付き! |
NFTコース① NFTコース② |
Web3、AI、メタバースをもっと知りたい方! | NTTドコモやアクセンチュアの技術メンバー4名が執筆! web3の教科書 |
完成アニメを先行して見てみたい方! |
メタバース会場 リアル会場 |
とにかく応援してくれる方はこちらを! |
リリカの日記コース リリカからお礼のメッセージコース |
このプロジェクトを、クラウドファンディングやNFTで応援することで、以下のような体験ができます!
①アニメを支援する
まずは、クラウドファンディングでアニメを支援することができます。「エンドクレジットコース」など、直接アニメに関われるリターンも豊富に用意しています! また、NFTプランでは、実際のセル画をNFTとして保有できる「アニメの一部を所有する喜び」を味わえるだけでなく、アニメDAOのメンバーとしてアニメ制作の投票などに関わったり、DAO内で展開されるミッション(投票に参加、SNSで拡散など)をクリアすることで、トークンなどがもらえたりする予定です。
②完成アニメを見る
資金が集まれば、無事にアニメを制作することができます。完成したアニメは、docomoが開発するメタバース「MetaMe」での先行配信の後「dアニメストア」での独占配信を予定しています! また、ブルーレイコースに支援して頂いた方には、アニメ映像を収録したブルーレイディスクをお届け予定です。
③GT6551のNFTを買う
今回のプロジェクト、アニメが完成だけでは終わりません。みなさんの支援の力で無事にアニメを制作できたら、アニメに登場するレーシングマシンやキャラクタを使ってMetaMeのメタバース内ゲーム「GT6551」で遊べるようにします。レーシングマシンやパーツ、キャラクタのNFTを発売する予定ですので、ぜひお楽しみに!
④GT6551で遊ぶ
レーシングマシンなどのNFTを購入したら、GT6551で遊びましょう! アニメの中に登場した対戦カードをGT6551で再現できちゃうかも!?
公式サイト:https://official.metame.ne.jp/event/animedao/lyrica6551
今回、私たちはNFTを活用した次世代アニメ制作方式「アニメDAO方式」でのアニメ制作の社会実験を行います。(「DAO」は「ダオ」と読みます。「Decentralized Autonomous Organization」の頭文字を取った言葉で、「分散型自律組織」を意味します)
これは「アニメを観たい人たちがお金を支援し、そのお金でアニメを制作する」方式となります。以下のようなメリットがあります。
・見たい人たちがお金を出し合うので望まない原作改変の発生リスクが少ない
・NFTはお金が集まらなかった場合の返金が比較的容易なため、リスクが少ない
・リスクが少ないのでヒットしていない原作や、オリジナル作品に挑戦がしやすい
・お金を支援した人が、さまざまな特典を受け取れる
・もちろん、アニメができた後は、利益を追求する運営も可能(今回はありませんが、版権分割による利益分配もアニメDAO方式では可能です)
今回の「アニメDAO」の社会実験が成功すれば、日本のアニメ業界が抱える様々な課題を解決できる可能性があります。「失われた30年」においても、まだ日本が自信を持って誇れるアニメ文化をさらに発展させるために、ぜひご支援ください!
■登場予定のキャラクターたちと、その設定案
公式サイト:https://neotokyopunks.com/
今回制作するショートアニメの舞台となるNFTプロジェクトです!
イラストレーターのNIKO24氏が手掛けるNFTプロジェクトで、2050年の東京を舞台にしたサイバーパンクな世界観が特徴です。2022年3月に2,222体のジェネラティブNFTをリリースし、わずか2分で完売するなど、その独自性と高いクオリティで注目を集めています。
2050年のネオ東京を舞台とするNEO TOKYO PUNKS(以下、NTP)には沢山のキャラクタがいますが、今回は「リリカ」「ROARS(ロアーズ)」「HARMONY(ハーモニー)」がアニメの中で大活躍する予定です!
アニメ化後はMetaMe「GT6551」の中で、キャラクターやマシン(HARMONY)を使ってレースゲームを遊べるようになる予定です(GT6551のドライバーNFT、マシンNFT購入が必要です)
公式サイト:https://neonftproject.com/
NEO NFT PROJECT(以下、NEO)は、モータースポーツとweb3技術を融合させ、新時代のエンターテインメントを創出することを目指す革新的なプロジェクトです。本格的なレーシングシミュレーターを使用したeスポーツイベントを開催し、リアルとバーチャルを融合させた新しい体験を提供しているだけでなく、NFTを保有することで、シーズンごとに開催されるレースイベント「NEO SERIES」に参加できるなど、従来のモータースポーツファンだけでなく、新たな層の開拓もしています。
今回制作するショートアニメの「ライバルのレーシングマシン」としてNEOのオリジナルマシンが登場する予定です! また、アニメ化後はMetaMe「GT6551」の中で、同じマシンを使ってレースゲームを遊べるようになる予定です(GT6551のマシンNFT購入が必要です)
公式サイト:https://www.scarz.net/
SCARZ(スカーズ)は、2012年に設立された日本を代表するプロeスポーツチームです。『グランツーリスモ』『VALORANT』や『Rainbow Six Siege』などの人気タイトルで国内外の大会に出場し、多くの実績を誇ります。特にVALORANT部門では国内王者に輝き、国際大会でも活躍。多国籍な選手・コーチ陣と共に、世界レベルの戦略と技術で戦い続けています。SCARZは、日本のeスポーツシーンを牽引する存在として、さらなる飛躍を目指しています。
今回制作するショートアニメの「ライバルのレーシングマシンに乗っているドライバー」として、実在のSCARZの選手がアニメ化して登場する予定です! また、アニメ化後はMetaMe「GT6551」の中で、選手のキャラクターを使ってレースゲームを遊べるようになる予定です(GT6551のドライバーNFT購入が必要です)
公式サイト:https://official.metame.ne.jp/event/gt6551
docomoが開発しているメタバース「MetaMe」の中で遊べるNFTレーシングゲームです。アプリではなくブラウザゲームになっているので、ひと昔前のスマホでも気軽に遊ぶ事ができます(なんなら、今からでも遊んでみてください)。
レーシングマシンを「部品NFT」や「ドライバーNFT」といった複数のNFTを組み合わせる事でカスタムできる事が、最大の特徴です。
今回制作するショートアニメに出てくるレーシングマシンやキャラクターを使って、実際にGT6551の世界で遊ぶ事ができる予定です!(GT6551の部品NFT、ドライバーNFTの購入が必要です)
・国内トップクラスNFTプロジェクト「NEO TOKYO PUNKS」
・モータースポーツ×NFTでeスポーツをアップデートする「NEO NFT PROJECT」
・世界トッププレイヤーを擁する国内トップeスポーツチーム「SCARZ」
・ドコモが開発するメタバース「MetaMe®」で遊べるNFTレーシングゲーム「GT6551」
を使って、NFTを活用した次世代アニメ制作方式「アニメDAO」でのショートアニメ制作に挑戦します!
※当プロジェクトでは、アニメDAO運営が主体となり、各種IPを活用してショートアニメを制作します。
※当プロジェクトは、NTTドコモが開発するメタバース「MetaMe」を発端とした活動となります。
※当プロジェクトでは「制作」と「製作」、「所有」と「保有」を使い分けて表記しております。
当プロジェクトはNFTを保有しなくても応援することが可能ですが、「デジタルグッズとしてのNFT」はアニメDAOの醍醐味のひとつですので、ぜひ挑戦してみてください!
「アニメの一部をNFTとして所有できる」それがアニメDAO支援NFTです。「はじめてのNFTコース」などを支援いただくと、入手いただけます!
まず、アニメDAO支援NFTは、アニメに登場するキャラクタごとに販売します。好きなキャラクタのNFTで支援をしてもいいし、全キャラクタコレクションしてコンプリートするのもありです。
NFTは、キャラクタごとに「親NFT」1枚と「セル画NFT」4枚の、合計5枚がセットになっています。そして「セル画NFT」が今回のアニメDAO支援NFTのもっともエモい部分、つまり「アニメの一部を所有する」部分となります。
アニメが完成するまで、つまりNFT購入時、「セル画NFT」は上記画像のように「イメージ画像」が入っている状態となります。これが、アニメが完成したのちに「そのキャラクタが活躍しているシーンのセル画」に自動で入れ替わります(ぜひ楽しみにしていてください!)。
今回のDAO運営にはMetaMeの「ギルド機能」を活用します。
アニメDAO支援NFTを持っているとMetaMeの「アニメDAOギルド」コミュニティに参加できます。ギルドの中では「アニメ制作に関わる投票をしよう」「SNSで拡散しよう」などのクエストを提示予定です。クエストをクリアすると、NFTの入っているウォレットに対してトークン(仮想通貨など)が付与される予定です。「アニメの制作に参加できた!」「トークンがもらえた!」などの特別な体験をすることができます。
※アニメDAO支援NFTは最新規格「ERC6551」を活用したNFTです
※セル画NFTのセル画は指定いただけません(運営側で「この絵がキャラクタが輝いている!」セル画をキャラクタごとに4枚ずつ選定させていただきます。(セル画には、背景も含まれます)
※今回のアニメDAO支援NFTは、キャラクタごとに5枚セット(親NFT1枚、そこにぶら下がるセル画4枚)で構成され、それぞれを複数セットご用意します。したがいまして、同じセル画の画像を複数の人が保有することになりますが、NFTですので、数は限定枚数となっており、1枚ずつブロックチェーン上のアドレスが異なるユニークなものになっています。
※NFTの入手には、MetaMe NFTウォレットやMETAMASKなどのウォレットが必要です。「はじめてのNFTコース」ご支援者様には、ウォレット作成方法の解説を含めた「NFT買い方講座」を実施予定です。web3の知識がすでにある方は、MetaMe NFTマーケットプレイスからも、同じものをお得にお買い上げいただけます。なお、MetaMe NFTウォレットは、MetaMe NFTマーケットプレイスより、パスワードの設定だけで簡単に作成することができますので、web3の知識に自信がない方におすすめです。MetaMe NFTマーケットプレイスでは、仮想通貨POLまたはクレジットカードでNFTを購入できます。
最終的に目指すのは「アニメDAO方式を日本に根付かせる」事です。今回は、その初手となります。
ファウンダーの「かぶぬし」をはじめとした、5名のチームを中心に活動しております。
株式会社NTTドコモR&D戦略部所属。
ERC6551のNFT規格を活用したNFTゲーム「GT6551」を企画、開発主導。
2021年ドコモ社内スタートアップコンテストにおいて「時短アニメ」事業でファイナリスト。
2024年度はメタバース配信番組「らいぶら」のプロデューサーも勤める。
何気に、ニコニコ動画殿堂入り曲を持つボカロPでもある。
名前は「かぶぬし」ですが、株は持っていません。
最近はトランプコインで失敗しましたので、この企画は大成功させます!
座右の銘は「戦え! 何を? 人生を!」
始まりは、2021年でした。
当時私は、「過去の名作と言われつつも、長編シリーズすぎてなかなか手が出せないアニメに、Z世代のアニメファンが気軽に挑戦できる」ことを目的とした 「時短アニメ」の新規事業に取り組んでいました。この案件自体は、版権の問題や経済合理性の課題をクリアできず頓挫してしまったのですが、その時に知ったのがNFTを使ってコミュニティを形成できる「DAO」の存在でした。
この「DAO」の仕組みを使って、アニメを作れないか…。
初期のアニメDAOモデルを考えたのは、2022年の9月頃でした。当時、既に「NFTを使ってアニメを作るプロジェクト」はいくつか存在していましたが、私たちのアニメDAOが決定的に違っていたのは「web3に詳しく、既にNFTを投機的に買っているたちだけではなく、まだNFTを買ったことがないようなアニメファンをメインターゲットにしている」ことでした。なぜなら私たちは、NFTの本当の価値を「デジタルデータであるにも関わらず、ブロックチェーン技術により、物理の限定グッズのように所有する喜びを得られる」ことに見出していたからです。
NFTを保有することで、アニメ制作に関与でき、さらに「アニメの一部を所有することができる」。
これはまさに、NFTというweb3の技術だからこそ実現できる、喜びです。初期構想から約3年。投機的な盛り上がりを見せていたNFTの市場は落ち着き、ようやく、アニメDAOが本格的に日本に根付くことができるタイミングがやってきました。いよいよこれから「NFTの本来の価値」を主軸にしたサービスが、次々と世の中に出てくる時代がやってきます。例えば、私がdocomoが開発しているメタバース「MetaMe」の中で推進していたメタバース番組では、VTuberの「TシャツNFT」「チェキNFT」などを限定数で発売し、メタバース内の自分のアバターに着せたりすることで、配信するVTuberを「あたかも現実世界のように、推せる」世界を構築しました。
・NFTはものすごく高価で、とても買えるようなものではないんじゃないか
・web3は難しすぎて、自分達には理解できないんじゃないか
・ハッカーが暗躍しており、NFTを盗まれたり、偽物をつかまされたりするんじゃないか
docomoやNTT Digitalの技術による「安心」「安全」で「初心者でも買いやすい」NFTマーケットプレイスを使うことで、これらの不安を少しでも取り除けたらと考えています。NFTに興味が湧いた方は、ぜひ「NFT支援コース」に挑戦してみてください。
正直な話をします。
アニメ制作には、非常に多くのお金がかかります。
25分アニメなら1話あたり数千万円、アニメ映画なら1本あたり数億円以上。
今回、5分程度のショートアニメを制作予定ですが、本当は1,000万円が必要です。1,000万円あれば、劇場品質のアニメを作ることができます。もちろん私たちも、ここを目指したい。ですが、まずはアニメDAO方式でアニメが作れることを世の中に証明する事が必要です。テレビアニメ品質からでも、とにかくアニメを作る事が重要です。
このプロジェクトのために、今まで私たちがかき集めてきた金額が現在300万円。そして、クラウドファンディングの目標額が300万円。合わせて600万円。これだけあれば、テレビアニメ品質のショートアニメがなんとか作れます。まずは、ここを目指して、死力を尽くします!
各種体験やグッズなど、豊富な支援プランとリターンをご用意しました。
迷われた方は、まずは「リリカの日記」をご支援ください。限定のアニメ制作日記(活動報告)が読めるようになります。
また、アニメの中では語られない背景情報が入手できる「お礼のメッセージ」もマストです。
各種キャラクターグッズはいわずもがなとして、今回はぜひ「はじめてのNFTコース」などのNFTにも挑戦してみてください! NFTの買い方講座つきになっていますので、不安な方も踏み出していただけます。
ちなみに。。。あらあら? 支援金額、なんかすごい中途半端ですよね? この数字が何なのか気になった方は、ぜひ調べてみてください。「ERC-721」みたいな感じでね♪
※アニメDAO支援NFTは、クラウドファンディングのリターンメニュー、またはMetaMe NFTマーケットプレイスから購入可能です
主なスケジュールは以下の通りです。
大きな変更がある時などは、活動報告などでお知らせします。
2025年度内のアニメ公開を目指します!
NFTから生まれたキャラがDAOを通じてアニメになる。これまで個人でしか実現できなかった世界が、コミュニティの力で動き出す時代へ。“共創型アニメ制作”の未来を共に証明しましょう!
株式会社WEST BASE 代表取締役 / NEO TOKYO PUNKSファウンダー / クリエーター
NIKO24
「ファン一人ひとりの「好き」という感情が起点となり、創作の循環を生み出していく点に強く共感しています。ユーザ主導の共創型コミュニティが、資金調達の制約を超えてアニメ制作を可能にする未来に、大きな可能性を感じています。」
サブカル系の事業を運営するデータサイエンティスト
合同会社データロー代表
「まさにWeb3だからできるアニメ制作の新しい方式に期待しています。NFTの持つ性質と文化を取り込んで最高のアニメになると思います。ゲームとアニメのメディアミックスにNFTを持つ人を巻き込んだ世界を楽しみにしています。」
「モータースポーツ×NFT」NEO NFT PROJECT ファウンダー
中山 翔太
「このようなプロジェクトに色んな形で携わることができて本当に嬉しい限りです! 僕自身アニメがすごく大好きで色々楽しまさせて頂いているのですが、制作などの大変さや企業様の努力があってのアニメなんだなと感じさせられました。今回のプロジェクトはアニメ業界の未来にとってすごく重要であることは間違いありません!僕は可能性を感じています。僕もこれからもっともっとアニメを見たいですし色々な形で貢献していければなと思っています!」
プロゲーマー
TakuAn
NFTなどの暗号資産を活用してアニメを制作するプロジェクトは、実は世界中に沢山存在しています。日本にも、いくつかあります。でも、みなさんは、そのうちの1つでも耳にしたことがあるでしょうか?
なぜ、アニメ好きの皆さんが、そのようなプロジェクトを耳にしたことがないのか。
それは、多くのweb3アニメ制作プロジェクトの支援者が「アニメ作品そのものよりも、暗号資産でどれだけ稼ぐことができるか」に興味があり、かつ閉鎖的であるからだと言われています。確かに、アニメNFTの価格は、アニメ完成時点などのタイミングで上がることが期待できますので、タイミングさえ間違えなければ、買った時よりも高い金額でNFTを転売することができます。でも、NFTを買った人が、完成したアニメに興味がなければ…?
このプロジェクトでは、アニメを愛し、アニメの一部を所有することに喜びを感じられる、アニメファンのみなさんをまさにターゲットとしています。もっと言えば「今までNFTを買ったことがない」人が、当クラウドファンディングや、docomoの技術を使った「安心」「安全」なNFTマーケットプレイスを通してNFTを購入し「アニメの一部を所有する喜び」を感じて欲しいのです。
今回コラボをさせていただくNEO TOKYO PUNKSは、そんなNFTプロジェクトの中でも「イラストレーターNIKO24さんのイラストや世界観が好きだからNFTを買って保有している」人が中心のNFTプロジェクトです。ぜひみなさんも、アニメDAO支援NFTを通して、NTPの世界に浸っていただければと思います。
Q:アニメ化は確定していますか?
A:アニメの公開は2026年2月頃を目標しております。進捗については「リリカの日記(限定公開の活動報告)」で随時お伝えしていきます。
Q:目標値を超えた支援が集まった場合、どうなりますか?
A:全てアニメの制作費に充てさせて頂きます。まずは300万円がアニメを作れる最低ライン。でも、この金額ではどうしても品質を落とさなければなりません。目標額を超えて集まった支援は、アニメ品質の向上に使います。
Q:web3やNFTに詳しくなくても大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です! 本プロジェクトは、web3やNFTにはじめて触れる方でも安心してご参加いただけます。「はじめてのNFTコース」では、NTTドコモが開発するメタバース空間「MetaMe」での「買い方講座」の配信も予定しております(youtubeにも同時配信予定)。「ちょっと興味がある」レベルでも無問題!
Q:【リリカからのお礼のメッセージコース】メッセージはいつ頃届きますか?また、どのような形式で届きますか?
A:アニメ完成時に、限定のメッセージが届きます。メールなどの形式でのリターンとなる予定です。
Q:【はじめてのNFTコース①】【はじめてのNFTコース②】買い方講座はいつ開始されますか?また、アーカイブはありますか?
A:買い方講座は2025年7月以降を予定しております。NTTドコモが開発するメタバース空間「MetaMe」にて実施予定です(youotubeにも同時配信予定)。事前に、MetaMeアカウント(無料)を作成ください。買い方講座で作成するweb3ウォレットは「MetaMe NFT ウォレット」を予定しています。また、アーカイブもご用意させていただく予定です。
Q:【はじめてのNFTコース①】【はじめてのNFTコース②】アニメDAOのコミュニティにはどうやって参加すればいいですか?
A:NTTドコモが開発するメタバース空間「MetaMe」にてコミュニティへの参加ができます。コミュニティでは、暗号資産を受け取れるミッションや、アニメ制作の方針を決める投票などを実施予定です。なお、コミュニティへの具体的な参加方法や手順については、NFT配布後に改めてご案内いたします。
Q:【アニメの裏側コース②】【アニメの裏側コース③】【アニメの裏側コース④】複数のコースを支援した場合、エンドクレジット(スタッフロール)に名前はどのように掲載されますか?
A:複数コースを支援いただいた場合でも、エンドクレジット(スタッフロール)への名前の掲載はお一人様1回となります。その際、ご支援いただいたコースの中で最も掲載サイズの大きいものが優先されます。
例:【アニメの裏側コース③】の「中サイズ」と【アニメの裏側コース④】の「大サイズ」を支援された場合→「大サイズ」での掲載
Q:【アニメの裏側コース④】エンドクレジット(スタッフロール)に掲載する名前や「一言」に制限はありますか?
A:エンドクレジットに掲載するお名前は、全角8文字(半角16文字、ただし半角カナは不可)以内、一言は全角40文字(半角80文字、ただし半角カナは不可)以内とさせて頂きます。特殊記号などはご遠慮ください。また、本名/ハンドルネーム/キャラクター名/団体名などいずれでも構いませんが、常識の範囲内でお願いいたします。
※掲載するお名前の表示サイズは、支援者様の人数や作品の完成テイストなどにより変わります
Q:エンドロールにクレジットされる名前の入力を忘れたor間違えてしまいました。
A:2025年7月31日までは内容の追記・変更を受付いたします。CAMPFIREの「支援したプロジェクト」のページから、「備考」の項目を編集してください。
Q:「MetaMe」での参加可能な端末、環境について教えてください。
A:スマートフォン(iOS/Android)またはPCのWEBブラウザからご利用いただけます。なお、WEBブラウザはSarafiまたはGoogleChromeが必須環境です。OSは最新のものにアップデートしてください。
Q:海外から支援する方法はありますか?
A:申し訳ございません、現在、リターン品の海外発送に対応する体制がございません。エンドクレジット掲載のコースなど、届け先住所が不要なリターン以外の、発送物があるコースについては対応ができない状況です。ご容赦ください。
★アニメDAO discordチャンネル開設!★
気軽にアクセスしてくださいね♪
https://discord.gg/metame-animedao
最新の活動報告
もっと見るNIKO24さん描き下ろしのグッズ!【おすすめのリターン紹介④】
2025/07/10 19:02みなさん、こんにちは!アニメDAOファウンダーの「かぶぬし」でございます。おすすめリターンのご紹介も、4回目になりました。そろそろ「なぜアニメDAOをやろうと思ったか」という背景のお話もしたいのですが、こちらは私が小学校2年生の頃からの体験に遡る長い話になるので、またいずれ。。。さて、PUNKSのみなさま!気づいていらっしゃいましたでしょうか?今回、アニメDAOのリターンの中に、NIKOさん描き下ろしのグッズがあることに!それが、こちら!そう、「リリカ」「ROARS」「HARMONY」のアクキーです。↑この絵柄のリリカ、ROARS、HARMONYは、アニメDAOのためにNIKOさんに描き下ろして頂いたものになります。つまり、クラファンでしか入手できません。ぜひ、ゲットしてくださいね♪WAP! もっと見る2037年のAI、web3、メタバースとは【おすすめのリターン紹介③】
2025/07/07 20:05みなさん、こんにちは!アニメDAOファウンダーの「かぶぬし」でございます。みなさま、気づかれたでしょうか?実は、最近、リターンがひとつ増えております。それは。。。「web3の教科書」コース!NTTドコモやアクセンチュアの技術メンバー総勢4名が執筆した教科書です。一般書店には置いていない貴重な本になりますので「アニメもいいけどビジネスの勉強もね」という方は、ぜひご支援ください。4冊セットで2,981円! お得です!※ちなみに、装丁や本文のデザインもめっちゃこだわりました。ぜひ、本を開いて、驚いてくださいね♪参考:『2037年の未来予想図──web3、AI、メタバースは社会をどう変えるのか?』https://official.metame.ne.jp/event/metamepublishing もっと見る【アニメDAO】世界的に有名なIPとの連携を報道発表しました!
2025/07/03 19:12みなさん、こんにちは!アニメDAOファウンダーの「かぶぬし」でございます。本日、満を辞してアニメDAOは、世界的に有名なNFTプロジェクトである「Pudgy Penguins」とパートナーシップを結び、報道発表しました!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000141250.htmlNFTに詳しい方は、多くの方が「あのPudgy Penguinsと!?」と思われたかと思います。はい、そうなんです。最も高額なNFTは9,000ETH(約30億円!)で販売され、アメリカではウォルマート2,000店舗でグッズを展開しているビッグIPです。「Pudgy Penguins? それって食べられるんですか?」という方は、これから日本でも少しずつ有名になってくるプロジェクトですので、覚えておいてくださいね♪アニメDAO支援NFTではPudgy PenguinsのNFTは出ませんが、ショートアニメには何らかの形で登場する予定です。「PP(と略します)が関わったアニメのNFTなら、もしかしていずれ価値が上がるのでは。。。?」そんな夢を見ながら、NFTでご支援いただくのも大歓迎です(笑)アニメDAO discordコミュニティも、日々アニメの話題で盛り上がっております(現在80名弱が参加しています)。読み専ウェルカムです! ぜひ、discordコミュニティにも遊びに来てくださいね♪★アニメDAO discordコミュニティ★https://discord.gg/metame-animedao もっと見る
コメント
もっと見る