Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

熊取に煎りたて珈琲とチョコを届ける実店舗オープンへ 織の花。の挑戦を応援ください

焙煎したての珈琲とビーントゥバーチョコを夫婦で届けてきた「織の花。」が、泉州・熊取町に新店舗をオープンします。作業環境を整え、地域の人がふっと立ち寄れるような温かな空間をつくるために、ぜひ皆さまのご支援お願いします。

現在の支援総額

3,298,942

131%

目標金額は2,500,000円

支援者数

325

24時間以内に5人からの支援がありました

募集終了まで残り

19

熊取に煎りたて珈琲とチョコを届ける実店舗オープンへ 織の花。の挑戦を応援ください

現在の支援総額

3,298,942

131%達成

あと 19

目標金額2,500,000

支援者数325

焙煎したての珈琲とビーントゥバーチョコを夫婦で届けてきた「織の花。」が、泉州・熊取町に新店舗をオープンします。作業環境を整え、地域の人がふっと立ち寄れるような温かな空間をつくるために、ぜひ皆さまのご支援お願いします。

【ファーストゴール達成&セカンドゴールへの挑戦】

皆さまのあたたかなご支援と

あたたかな想いのおかげで、

私たちのクラウドファンディングは

スタートからわずか5日目にして

【ファーストゴール】の250万円を

達成することができました!

どれだけ言葉を重ねても伝えきれないほどの

感謝の気持ちでいっぱいです。

いつも応援してくださっている皆さま、

初めて出会い支えてくださった皆さま、

遠く離れた地域からもあたたかいメッセージを

寄せてくださった皆さま…

本当に、本当にありがとうございます。

(思いの丈は活動報告で詳しく綴らせて頂きます)

そしてファーストゴールを迎えられたおかげで、

私達、織の花。は次のチャレンジをすることが

できることになりました!

ここからもう一歩先へ。

クラファンは【7月30日】まで続きます。

これからは【セカンドゴール 350万円やその先】を目指して、

さらに新しいお店づくりを

より良い形に育てていきたいと思っています。

残り約1ヶ月。

工房とキッチンカーを動かしながら準備を進めつつ、

これまで以上に心を込めて、

一歩ずつ進んでまいります。

できるかぎり頑張っていきます!

どうか引き続き、応援やあたたかく見守っていただけたら嬉しいです。

最後までどうぞよろしくお願いいたします!

焙煎と珈琲 織の花。and CACAO


自己紹介

こんにちは。「焙煎と珈琲 織の花。AND CACAO」の森田真佐男・加奈子です。

2019年、夫婦ふたりで関西空港からほど近い町泉州・熊取町で本格的な焙煎機を車に載せた小さなキッチンカーで活動スタート。

その後、作業スペースとして小さな焙煎工房を新たに作り、小さなキッチンカーと小さな工房で煎りたての珈琲とカカオ豆を焙煎してから作るこだわったクラフトチョコをお届けしてきました。

織物を紡ぐように・・・人と地場産業に想いを馳せて

屋号である「織の花。」には、私たちの地元・熊取町への想いが込められています。熊取町は、かつて織物の産地として栄えた町。私が子どもの頃には、家を出るといつも織機の音が響いていて、それが日常の風景でした。

けれど、産地の衰退とともに、その音も聞こえなくなってしまいました。

織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が交差することで美しい柄や生地を生み出します。私たちの珈琲も、そんな糸のように、人と人をつなぐ存在になれたら、また織物の産地である熊取に花を咲かせたいという思いを込めて、「焙煎と珈琲 織の花。」と名づけました。

「もっと心地よい空間で、もっと多くの人に届けたい。」その想いから、新たな一歩を踏み出します

今回私たちは、熊取町に新しい実店舗をオープンしようとしています。

焙煎・お菓子作り・発送作業が無理なく行える十分な作業スペースを確保し、パートさんも迎えられる体制を整えたい。

そして、雨の日でも気にせず、お客様がゆっくりと珈琲とチョコレートを味わっていただける、温かい空間をつくりたいと考えています。

この店舗は、ただの“お店”ではありません。

地元アーティストの作品展示ができるギャラリースペースや、子育て中の方、お仕事に疲れた方がふっと立ち寄れる「小さな余白」のような居場所を目指しています。

一杯の珈琲が教えてくれた、新しい時間の流れ

「織の花。」の妻は、もともとテレビ局で約20年間働いていました。ADやディレクターとして連日連夜の忙しさに追われ、張りつめた毎日を送っていた中で、病気を患い、好きだった仕事をやむなく休職することになりました。

体調がなかなか安定しないなかで出会ったのが、鮮度にこだわった珈琲を提供しているお店の焙煎教室でした。

テレビ局で働いていたころも、夜通しの作業中に珈琲を飲むことはよくありました。けれど、胸焼けを起こしたり、体調を崩したりすることも少なくなかったのです。

そんな中で飲んだ、焙煎教室の煎りたて珈琲の新鮮さと美味しさは、驚くほど身体にすっとなじみ、心に深く残りました。「この感動を、次は自分の手で届けていきたい。」そう思うようになっていったのです。

病気は、確かに辛い経験ではありましたが、“暮らしを大切にしたい”“今この一杯を味わう時間を、ちゃんと味わいたい”という、大切な気づきをもたらしてくれました。

そして思い切って、コーヒーの世界へと歩みを進めました。

煎りたてだから美味しい。豆の鮮度に、まっすぐに向き合う

“焙煎と珈琲 織の花。”が大切にしているのは、何よりも「新鮮な珈琲をお届けすること」

珈琲のおいしさには「焙煎して間もない新鮮な豆を使っているか」ということが最も大事だと考えております。品種や焙煎度、抽出の仕方など様々なものに影響を受けますが、最も影響が大きいのは豆の鮮度です。

豆本来の風味が一番生きる状態で、煎りたての珈琲豆やドリップバッグをお届けするために、毎日少量ずつ丁寧に焙煎をしています。

何杯飲んでも胸焼けしない、新鮮な珈琲の美味しさ

「珈琲を飲むと胸焼けがする」という声をよく耳にします。実はその原因のひとつに、豆の鮮度と酸化が関係しています。珈琲豆は焙煎後、酸化が進み、時間が経つにつれて風味だけでなく、胃への刺激も強くなってしまうことがあります。

そのため、私たちが提供する珈琲豆はドリップバッグも、煎りたて新鮮な豆を排出されたガスだけを外に出し、外からの空気を遮断する特殊な袋に包んだうえで焙煎日が分かるようにラベルを貼ってお渡ししています。

また、ホットでもアイスでもよりお楽しみいただけるよう、内容量は焙煎の度合いによって細かに調整しております。

コーヒーの好みは人それぞれですが「新鮮な珈琲ってすごく美味しい!何杯飲んでも胸焼けしない」という経験をしていただければとてもうれしいです。

珈琲からチョコへ、想いをつなぐ焙煎の物語

元々私たちが珈琲の美味しさに出会った焙煎教室では、同じくカカオから手づくりするビーントゥバーチョコレートも体験しており、その濃厚な味わいと何より珈琲との素晴らしいマッチングから、自分たちもいつかはつくりたいと思い続けていました。

そして、創業から3年目の2022年には、念願の小さな工房がオープンし自家焙煎カカオによるビーントゥバーチョコレートづくりもスタートしました。

“ビーントゥバー”とは、その名の通り カカオ豆(Bean)からチョコレートバー(Bar)になるまでのすべての工程を一貫して自らの手で行う製法のこと。

カカオ豆の選定・焙煎・磨き・粉砕・練り・成型まで、ひとつひとつの工程を丁寧に。珈琲豆の焙煎に向き合ってきた織の花。だからこそできる技術と手間暇をかけ、素材の個性と鮮度をそのままチョコレートに閉じ込めています。

煎りたての珈琲には自家製のビーントゥチョコがベストマッチ

珈琲は何かと一緒に楽しみたくなる飲みものだと思います。

たとえば仕事の合間にほっと一息つく時や、誰かと過ごすやさしい時間。その横には、ちょっと甘いものがあると、ぐっと心がほどけるように感じます。

カカオは、もともと“薬”として飲まれていたほど栄養価の高い食材。そして、コーヒーもまた、ポリフェノールやカフェインなど、私たちのからだに良いはたらきをしてくれる力を持っています。

どちらも「鮮度」がとても大切で、素材の良さがそのまま風味にあらわれます。

濃厚で力強いのに、まろやかな後味が残る自家焙煎のカカオ。その香りと風味に負けない、焙煎したてのフレッシュな珈琲。ふたつを一緒に味わうことで完成する、新しい美味しさです。

“夫婦ふたりだけ”でやってきた5年。小さな工房では、もう限界がきています

現在の作業スペースはとても小さく、焙煎やお菓子作り、発送作業などを夫婦ふたりだけでこなしているのが現状です。

人を雇う余地もスペースもなく、焙煎も交互に行うしかなく、夜中の作業が続く日々。イベント出店やオンライン発送も体力的に厳しくなってきました。

また、店舗も屋外のキッチンカー販売が中心のため、雨の日は営業できず、お客様に快適な時間を提供できないという課題もありました。

カカオショック・価格高騰も乗り越え、いつまでもこだわりの珈琲とチョコをお届けしたい

近年の産地の天候不順や円安の影響により、コーヒー豆やカカオなど主要な原材料の価格が高騰しています。特にカカオについては昨年、仕入れ価格がこれまでの約2倍に跳ね上がり、今年7月からはさらに値上げの通達が届いています。

特にカカオ豆に関しては、生育に3年以上の年月がかかるため、価格の正常化には時間を要し、価格高騰はこのまま長期化しそうです。

私たちのように品質を大切にし、産地にもこだわって仕入れているお店では、かなり大きな影響を受けています。

それでも「味を落としたくない」「大切にしてきたものを変えたくない」─織の花。では、カカオ豆や珈琲豆の仕入れにもこだわり、丁寧に選んだ素材を使っています。

しかし今、私たちのような小さなお店にも静かに、でも確実にその波が押し寄せています。それでも「本当においしいと思えるもの」を届け続けたい。

そんな思いで日々営業しています。今回オープンするお店を通じて皆さまに良い商品とほっとする時間をお届けするため、こうした状況の中でも継続していけるよう頑張ってまいります。

人と日常をつなぐ、ちいさなお店から熊取で始まる、新しい挑戦

熊取町にオープン予定の新しい実店舗。この場所は、ただの“お店”ではありません。

店内には、丁寧に焙煎された珈琲の香りと、自家製チョコレートのやさしい甘さが漂い、日々の暮らしの中に、そっと「小さな余白」を差し出すような、温かな空間です。

焙煎・お菓子づくり・発送作業までを無理なく行える作業スペースを確保し、これから地域のふるさと納税へのチャレンジやオンラインショップの拡充から私たちの珈琲とチョコを全国へお届けしたいと考えています。


また、お客様が雨の日でも安心して訪れられるように、イートインスペースも設け、珈琲とチョコレートのペアリングをゆっくりと味わっていただける時間をご用意しています。

また、地元アーティストによる作品展示や、子育て中の方、お仕事帰りの方がふらりと立ち寄れるような「居場所」としての機能も大切にしています。

“今この一杯”に向き合うことで、日々が少しだけ、やさしくなる。そんな体験に出会えるお店を目指しています。

住所:大阪府泉南郡熊取町大久保中1丁目7-38 
営業時間:8:30~19:00(予定/定休日は未定) 
席数:10席(テイクアウトOK) 
メニュー:珈琲、チョコレート、タルトケーキ、モーニング、軽食ランチ 

資金の使い道

ご支援いただいた資金は、初めて本格的な実店舗を構える上での建築費や、設備、什器備品等、事業基盤を整えるための費用として充てさせていただきます。

昨今の建材費の高騰などを受け全体の費用も多額になっており、自己資金や銀行融資と合わせてクラウドファンディングによるご支援を活用させていただきます。

第1目標 :250万円
第2目標 :350万円

スケジュール

2025年7月末:クラウドファンディング終了
2025年9月:珈琲豆、オリジナルグッズ等一部リターン発送開始
2025年10月:店舗工事・内装仕上げ
2025年12月グランドオープン予定2025年12月チョコのリターン発送開始

ピックアップリターン

珈琲&ビーントゥバーチョコのペアリングとおうち時間を楽しむセット
織の花。がこだわる煎りたて新鮮な珈琲とカカオからつくるビーントゥバーチョコをご自宅でも。

濃厚で力強いのに、まろやかな後味が残る自家焙煎のカカオ。その香りと風味に負けない、焙煎したてのフレッシュな珈琲。ふたつをぜひ一緒にお試しください。珈琲豆とドリップバッグどちらもセットでご用意しています。

オリジナルグッズ
紙版画作家・中原みおさんによる描き下ろしデザイン。珈琲豆、カカオポッド、ドリッパー、焙煎機——「織の花。」が大切にしている、珈琲とチョコレートの世界を一枚の絵に込めました。

やさしい風合いのオリジナルTシャツと、使いやすい巾着トートバッグが初登場。日々の暮らしのなかでも、心がほどけるひとときをそっと添えてくれます。あなたの毎日に、「織の花。」のやさしい時間を。

特別な珈琲ドリップ・チョコレート手づくり体験

織の花。の夫婦がお届けする特別な珈琲とビーントゥバーチョコレートづくりの体験です。それぞれの美味しさの秘密や織の花。工房の舞台裏をご案内します。

法人向けリターン
法人様・店舗様向けのおすすめリターンです。ノベルティや周年記念品、お客様へのお渡し用のオリジナルパッケージでのドリップバッグ制作、またイベントや社内行事にキッチンカーでお伺いし、淹れたての珈琲をご提供する出張珈琲屋さん。「織の花。」の珈琲を、ブランドPRやお客様へのおもてなしにご活用ください。

応援メッセージ

熊取町でブドウ栽培から日本ワイン&ナチュラルワインづくりに挑戦している川岸商店さん

織の花。さんの魅力。

熊取町ののんびりとした雰囲気の中に凛と咲く、織の花。

機動力を活かし、熊取町内のみならず、山を越え、県を越え、SNSで織の花。さんを見かけない日はありません。

コーヒーの旨味を感じたのは、織の花。さんのコーヒーが始めてかも。

スッキリ飲みやすいのだけれど、じんわりコーヒー豆の旨味と穏やかな酸味のバランスがとれていて、自然に「美味しいっ」と言葉に出る。

カカオから作るチョコ菓子も今まで食べたことがないコクのあるものばかりで、これがカカオ本来の風味かと気付かされました。

そんな森田夫婦が、新たな挑戦!

今回、熊取町により楽しい、より美味しい、より嬉しい場所を計画中!

お二人の魅力をさらに発揮できるお店づくりを、僕たちも応援させていただきます!

ミルクと素材の味が引き立つアイスクリームで幸せな時間を届けるwoodvillageさん

熊取町在住、織の花さんからほど近い場所で、素材を活かしたアイスクリームを提供しているwood villageと申します。

焙煎と珈琲 織の花。さんと出会ったのは、私たちも移動販売車をはじめた約5年前。知り合いのいない熊取町へ引っ越してきた当時、あたたかく迎えてくれたのが織の花のご夫婦でした。

お2人の温かさに支えられたのはもちろん、ずっと近くで見てきた鮮度にこだわった焙煎豆。手間暇を惜しまず作られるビーントゥーバーチョコレートの美味しさの虜になり、今ではwoodvillageのアイスクリーム作りに欠かせない存在にもなっています。

織の花さんのガーナ産ビーントゥーバーチョコレートを使ったアイスクリームは、今年開催した好きなアイスのフレーバー投票でも1位に選ばれる人気ぶりでした !

移動販売車での営業や仕込みスペースの確保など同業者として抱える悩みが痛いほどよく分かります。

ゆとりある生産体制の構築、そして何より1番は、私もいちファンとしてお2人の作るあたたかい空気と美味しく新鮮な珈琲とチョコレートをいつでもゆったりと楽しめる店舗ができることを、とても楽しみにしています。

焙煎と珈琲 織の花。さんの挑戦を心から応援しています。

国産そば粉100%のガレットと国産シードル・ワインのレストランバーGalette and Bar Onさん

織の花さんと同じく、キッチンカーから事業を始めたGalette and Bar On です。

私よりも先にキッチンカーで活動されていた織の花ご夫婦。2人の熊取町への想いや素材へのこだわり、仕込みに対する真面目さは、出会った頃から変わらず、むしろどんどん大きくなっています。

そんなお2人の背中は、私にとって憧れであり、大事な友であり仲間です。

そんな織の花さんの次のステップである「店舗」。

心の底から応援したい。

雨の日も、風の日も。

ちょっと疲れた日に。

自分へのご褒美に。友と語り合う時に。

彼らのあの魔法の様にほっとするコーヒーを、沢山の方々に色んなシーンで飲んでほしい。

そして、カカオから手作りするビーントゥバーチョコの甘さに癒されてほしい。

ぜひ、そんな場所づくりを皆んなで応援してください!

よろしくお願いします!

あなたの応援が、未来の「織の花。」を育ててくれます。

店舗の建築には、自己資金・融資に加えて、みなさんのご支援がどうしても必要です。

今回のクラウドファンディングは、単なる資金集めではなく、「この場所をともにつくっていただける仲間づくり」だと考えています。

いただいたご支援は、感謝を込めて、熊取から活動の輪が広がるように確実に活かしてまいります。

今まで支えてくださった皆さま、そしてこれからつながる皆さまと一緒に、次のステージへ。

「焙煎と珈琲 織の花。」が、これからも体と心にやさしい一杯を届けられるよう、応援をよろしくお願いいたします。

焙煎と珈琲 織の花。AND CACAO
Instagram
HP


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • いつも応援頂き本当にありがとうございます!焙煎と珈琲 織の花。です。織の花。のクラウドファンディングをあたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございます。クラファンが始まってから10日がすぎました。先日、リターン品のひとつとしてお届けする「織の花。オリジナルTシャツ」のサンプルが届きました。このTシャツのデザインには、コーヒー豆やカカオポッド、ドリッパーに焙煎機など……織の花。が大切にしている、コーヒーとチョコレートの世界を紙版画作家の中原みおさんが心を込めて描き下ろしてくださいました。中原みおさんは、熊取町で開催している地域活性化イベント「オリナスジカン」というイベントで、鹿児島から参加くださり熊取町の活性化に寄り添ってくださっているとっても素敵な方です。やさしい色合いと空気感のある版画で日々の暮らしにそっと寄り添うような作品を生み出しているみおさん。今回のTシャツも、みおさんの世界観をそのままに、あたたかみを大切に仕上げてくださっています。届いたサンプルは、思っていたより少し色が淡かったので本発注の際はもう少し色を濃くして、デザインの位置も首元に近づけて、さらに着心地の良い形に微調整していく予定です。着心地はとっても良くて、日常使いにもピッタリ。街角で、イベントで、誰かがふと着てくださっている姿を思い浮かべると、とても嬉しい気持ちになります。着てくださる方をイメージしてさらによくしていきますね!楽しみにして貰えたら嬉しいです。引き続き楽しみにしていただけたら嬉しいです。クラファンは7/31日までこれからもどうぞ、応援と見守って頂けたら嬉しいです。引き続き何卒よろしくお願いします焙煎と珈琲 織の花。and CACAO もっと見る
  • みなさま、いつも応援本当にありがとうございます!焙煎と珈琲 織の花。and CACAOです。6月25日に始まった織の花。のクラウドファンディング。気がつけば、もう1週間が過ぎました。この1週間、本当にたくさんの方がわたしたちの小さな挑戦を見つけてくださり、「頑張ってね」「楽しみにしているよ」と沢山あたたかい言葉をかけてくださって、胸がいっぱいになっています。おかげさまで、目標だったファーストゴール達成し、ネクストゴールやその先にに向けての挑戦を迎えています。「新しい居場所づくり」を完成させるため一歩ずつ、何とか進めて頑張っています。ここまで連れてきてくださったのは、間違いなく、応援してくださるみなさまのおかげです。本当に、本当にありがとうございます。7/3日現在、2,915,942円、272人の方が力を貸してくださいました。この数字の奥にある、ひとりひとりの思いを想像すると何度も胸が熱くなります。どれだけ感謝の気持ちを言っても足らないぐらいです。今、現場では、実店舗の基礎工事が日差しの強い暑い中、少しずつ進んでいます。連日30度を超える中で、黙々と汗をぬぐいながら作業してくださっている職人さんたち。その姿を見るたびに、わたしたちも「頑張ろう」と気合いが入り背筋が伸びます。今日は、中古の厨房機器を見に出かけてきました。実は予算の都合上、新品には手が届かず、できるだけ中古で揃えないといけないのが現状で…それでも想像以上に高くて、「うむむむ」と、考えて込んでしまいました。ですが、とにかく頑張るしかない!いろいろこれからも見てまわりますクラファンは7月31日まで続きます。終了まであと28日、ネクストゴール、そしてその先へと大きく一歩を踏み出せるようにわたしたちらしく、小さくても一歩ずつ進んでいきます。ここまで来られたのは、いつもそばで応援してくださるみなさまのおかげです。これからも、小さな日々の積み重ねをお伝えしながら、「応援してよかったな」と思っていただけるように夫婦で力を合わせて頑張っていきます。どうか、これからもやさしく見守っていただけたら嬉しいです。そして、もしよろしければ、周りの大切な方にも「織の花。が頑張ってるよ」とそっと伝えていただけたらとても心強いです。最後まで一緒に、見守っていただけますように。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。焙煎と珈琲 織の花。and CACAO もっと見る
  • いつも焙煎と珈琲 織の花。and CACAOを応援し見守り、支えてくださる皆さまへ。6月25日からはじまった、わたしたちのはじめてのクラウドファンディング。不安と期待が入り混じる中、ソワソワドキドキしながらのスタートでしたが、初日から信じられないほどたくさんの応援をいただき、おかげさまで全国のクラファンサイトの総合ランキングで1位になることができました。あの日の驚きと感激は、今思い返しても胸が熱くなります。応援してくださった皆様本当に本当にありがとううございました!あたたかいお声かけをしてくださるいつものお客様、イベントや日々のお店で出会ったお客様、たくさんシェアをして応援してくれた自営業をはじめてから出会えてた心強い仲間たち、遠く離れた場所でわたしたちを見つけてくださった方。栃木や北海道、長崎、沖縄、東京、静岡など、まだお会いしたことのない方からも「楽しみにしています」というお声が届き、「織の花。」を想ってくださる輪が、日に日に広がっていくのを感じています。6月30日現在で、221名もの方から応援をいただきました。営業の合間にひとりひとりのお名前を確かめながら、「この方も、あの方も…」と顔を思い浮かべ、胸があつくあつくなっています。あたたかいコメントやメッセージ、「少しだけど応援させてください」という言葉のひとつひとつが、わたしたち夫婦にとっては何よりも心強く、これからの励みになっています。そして本日、スタートからわずか5日で目標としていたファーストゴール 250万円を達成することができました。これは、わたしたちだけでは絶対に辿り着けなかった場所です。おひとりおひとりのあたたかい気持ちと行動が積み重なって、この節目を迎えることができました。心から、心から感謝申し上げます。けれど、わたしたちの挑戦はまだまだ続きます。もっと心地よい空間に、もっと長く続けていける場所に育てていくために、これからはネクストゴール 350万円を目指して、また新しい一歩を踏み出していきます。工房とキッチンカー、そして新しい居場所をつなげて、これからも煎りたての珈琲とカカオのお菓子でほっとできる時間を届け続けられるように。これからも工事の進み具合や、わたしたちの小さな歩みを、活動報告でお届けしていきますので、どうか引き続き、あたたかく見守っていただけたら嬉しいです。そして、もしよければ、この応援の輪をお友達やご家族へもそっと広げていただけたら、こんなに心強いことはありません。これからも「焙煎と珈琲 織の花。and CACAO」をどうぞよろしくお願いいたします。あらためて、心からの「ありがとう」を込めてhttps://camp-fire.jp/projects/837500/view焙煎と珈琲 織の花。and CACAO もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

24時間以内に5人が支援しました