プロジェクトメンバーついて
千葉県芝山町のPR活動をおこなう「芝山町地域おこし協力隊」と成田空港に隣接するエリアの活性化を図る団体「スカイパークしばやま連絡協議会」の共同プロジェクトです。
‶スカイパークしばやま″とは芝山町の北部、主に空港に近い一帯の事を指します。
芝山町の上空を飛ぶ大型旅客機を間近で見ることができるこのエリアには、日本初の航空専門博物館である「航空科学博物館」、空港建設の歴史を知る「成田空港 空と大地の歴史館」、ビュッフェレストランのある道の駅「空の駅 風和里しばやま」、露天風呂から航空機を望む「成田空港温泉空の湯」、無料ドッグランも併設する「サテライト成田」、四季折々の自然を満喫できる「グリーンポート・エコ・アグリパーク」「水辺の里」、日本一短い鉄道「芝山鉄道」など魅力ある施設がたくさんあります。
そんな中でも特にこのひこうきの丘(千葉県芝山町岩山2012-6)は成田空港A滑走路から600メートルのところにあり、空港に離着陸する各国の航空機を目の前で見ることができる、航空ファンでなくとも写真を撮りたくなってしまう魅惑のフォトスポットなのです。
左上から : 航空科学博物館/水辺の里/空の駅風和里しばやま/成田空港 空と大地の歴史館/
グリーンポート エコ・アグリパーク/サテライト成田/成田空港温泉 空の湯/芝山鉄道 芝山千代田駅
芝山町について
千葉県芝山町は成田空港の南側に隣接する人口6,500人の小さな町です。
かつては成田山新勝寺とともに栄えた天台宗の古刹「芝山仁王尊観音教寺」が町の南側にあり、江戸時代は両山講といってこの二つのお寺をお参りすることが旅の最新トレンドだったようです。そしてこのお寺の名前が町名の由来にもなっています。現在は鉄道の最寄駅が無く交通の便があまりよくないという理由もあってか、静かなお寺として町の信仰を集めています。
町の中心を通る「はにわ道」にはたくさんのはにわ像を見つけることができます。これは芝山町を中心とした芝山古墳群から多くのはにわが出土された為で、町の南側には日本でも珍しいはにわがメインの「芝山古墳・はにわ博物館」があります。また昨年3月には、この芝山古墳群から発掘された48点のはにわが国の重要文化財に指定されました。
そんな「芝山町」の最大の特長は、何といっても空港にいちばん近い町だというところです。
特に、今回のプロジェクトでベンチの設置を予定している「ひこうきの丘」までは各ターミナルから車で約10分ほどで行くことができます。この活動を通じて、そこにさらなる賑わいができることを私たちは望んでいます。
芝山町ができてから今年でちょうど70年の節目の年になります。
その多くの時間を成田空港と共に歩んできた歴史があり、さまざまな物語もありました。
これからも芝山町は空港と共に発展し住みやすい町つくりを目指しています。
このプロジェクトで実現したいこと
私たちが実現したい願いは3つです。
『 消えゆく里山の樹木をベンチとして甦らせたい 』
『 たくさんの人たちにひこうきの丘へ来てもらいたい 』
『 空港と共に歩んできた芝山町のことを知ってほしい 』
芝山町には航空機の離着陸を目の前で見ることができる「 ひこうきの丘 」という公園があります。
航空ファンをはじめ休日にはたくさんの方が訪れる場所ですが、現在はベンチの数も限られており来訪者の方達からはもっと休める場所を増やして欲しいという声も多く聞こえてきました。
そんな中、町に隣接する成田空港では「第2の開港プロジェクト」として空港拡張工事を含む大規模な計画が進められています。
これは成田空港の更なる機能強化を図るため、新しい滑走路(C滑走路)の新設、活用中のB滑走路の延伸、旅客・貨物ターミナルの再編などの今後10年以上にわたるプロジェクトです。
これにより芝山町の一部地域は空港の用地となるため、家屋の移転が必要となったり、動植物の集う里山も整地されその姿を変えつつある状況となっています。
そこで、今後もさらに増えることが予想される里山の伐採木をできる限り有効活用したいという想いから、まずは里山の伐採木からベンチを作る活動を始めてゆこうと発案しました。
航空ファンの方、ひこうきの丘に何度も訪れている方、芝山町にゆかりのある方、地域資源の再利用などのエコ活動をされている方、この記事を読んで興味を持っていただいた方、そして町民のみなさん、このプロジェクトにご賛同いただきぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。
町民の思い出の詰まった里山の樹木を町で一番人の集まる場所にベンチとして生まれ変わらせ、訪れる人々をみな笑顔にできたら、私たちは本当に幸せです。
リターンについて
以下ご支援金額に応じてそれぞれの返戻品をご用意いたしました。
なお、ご芳名板につきましては掲出可否のご希望をお聞きいたします。
【 3,000円】オリジナルステッカー※1(1枚)
【 5,000円】オリジナルステッカー※1(1枚)+ しばっこくんラバーキーホルダー※2
【 10,000円】オリジナルステッカー※1(1枚)+ 芳名板掲出 + 航空科学博物館ご招待券(1枚)※3
【 30,000円】オリジナルステッカー※1(1枚)+ 芳名板掲出 + 航空科学博物館ご招待券(2枚)※3
【 50,000円】オリジナルステッカー※1(1枚)+ 芳名板掲出 + 成田空港温泉空の湯レンタルサイクル券と入浴券※4(1枚)
【100,000円】オリジナルステッカー※1(1枚)+ 芳名板掲出 + 成田空港温泉空の湯レンタルサイクル券と入浴券※4(2枚)+ ご自身のメッセージプレートをベンチに設置※2
※1 商品サイズ:縦9㎝×横9㎝
※2 商品サイズ:縦9㎝×横8㎝
※3 航空科学博物館が存続する限り有効です。
※4 2027年3月31日迄有効です。
ベンチの仕様と設置期間について
・使用する木材は里山から伐採された杉の木になります。
・どの方向からの飛行機も見ることができるようににベンチには背もたれはありません。
・ベンチのデザインにつきましては現在調整中となりますため、デザイン決定後にこちらにて発表させていただきます。(7月初旬頃予定)
・木材の耐用年数を考慮し設置年数は5年間といたします。もし耐用年数が5年に満たない場合は代用の伐採木にて再度作成いたします。
・現在、メッセージプレートは基本的にベンチ1台に対し2つ(両端)設置予定です。
・【100,000円】のメッセージプレートをご選択いただいた支援者の方には、5年経過後にプレートを取り外し別途伐採木でできた木版に再びプレートを取り付けて記念品としてご自宅にお送りいたします。
・耐用年数経過後に再び新しいベンチを設置するかにつきましては、関係者協議の上決定いたします。
スケジュール
6月下旬~ クラウドファンディング開始
8月下旬~ 伐採木収集~ベンチ製作開始
11月上旬~ ベンチ設置
12月~ リターン連絡、発送作業開始
ひこうきの丘 © 芝山町2023
最後に
町の北部「スカイパークしばやま」エリアにはひこうきの丘をはじめ、「空」をテーマとしたのんびりと時間を過ごせる施設がたくさんあります。ぜひこの「みんなのベンチプロジェクト」にご支援いただき、ベンチが設置された際には、里山のぬくもりを感じながらホッとひと休みしてみてください。そしてひとりでも多くの方がこの地を訪れていただける事を心より願っています。
成田空港のすぐそば、これからは国内のみならず海外からのお客様も楽しんでいただける場所としてもこの地の発展とPR活動を続けてゆきたいと思っております。
みなさん、“世界にいちばん近い町”「芝山町」にぜひ遊びに来てください!
ー スカイパークしばやま連絡協議会 ー
【芝山町】https://www.town.shibayama.lg.jp/
【成田国際空港】https://www.narita-airport.jp/ja/
【航空科学博物館】https://www.aeromuseum.or.jp/
【成田空港温泉空の湯】https://soranoyu.com/
【空の駅風和里しばやま】https://sorafuwa.com/
【サテライト成田】https://satellite-narita.com/
【芝山鉄道】https://www.sibatetu.co.jp/
【全日本空輸】https://www.ana.co.jp/ja/jp/
【日本航空】https://www.jal.co.jp/jp/ja/
【ジェイアールバス関東】https://www.jrbuskanto.co.jp/
【京成バス千葉イースト】https://www.chibakotsu.co.jp/
【ZIPAIR Tokyo】https://www.zipair.net/ja/
【スプリング・ジャパン】https://jp.ch.com/
【ティエフケー】https://satstfk.com/
【JMRS】https://www.jmrs.jp/
【芝山町観光協会】https://shibayama-kankou.com/
【芝山町商工会】https://www.chibaken.or.jp/23shibayama/
【グリーンポートエージェンシー】https://www.gpa-net.co.jp/ja/
【みどりと空のプロジェクト】https://midori-sora.com/
(順不同)
ー 芝山町地域おこし協力隊 ー https://shibayamalife.com/
最新の活動報告
もっと見るひこうきの丘に「ご支援募集ポスター」掲出!
2025/07/10 15:12ご支援いただいたみなさま、本当にありがとうございます。現在ご検討中の方、是非一緒にこのプロジェクトを盛り上げてください。さて、遅ればせながら現地に「ご支援募集ポスター」を掲出してきました。やはり、ひこうきの丘に訪れる全ての人にこの活動の事を知ってもらいたいので急遽作成しました。というか、絶対ココにはあるべきですよね。掲出場所はひこうきの丘入口の売店「ワールドフレーバーカフェ」の壁面になります。(↑の写真の場所)ポスター右下のQRからクラウドファンディングページに飛ぶ事ができます。現地に行かれたらチェックしてみてください! もっと見るベンチ試作準備中!!
2025/07/05 08:45プロジェクトご支援いただいたみなさま、本当にありがとうございます!また、記事を見て興味を持たれた方、是非一緒にプロジェクトを盛り上げてください!さて、現在ベンチの試作は絶賛進行中です!上の写真にあるような既に伐採されているたくさんの里山の木があります。これを作業場に運搬し、太鼓引きという加工で上下をカットします。これで木材の捨てる部分を少なくして多くの部分をベンチに活用できるような形になります。これからも随時、進捗状況レポートをこちらに掲載してゆきます! もっと見る
コメント
もっと見る