山梨大学女子蹴球部を担っていく後輩たちにサッカーに集中できる環境を残したい。
山梨県の子どもたちに地方からでも輝ける姿を届けたい。
山梨のサッカーを盛り上げたい。
そんな思いから私たちはクラウドファンディングに挑戦します。
私たちは国立山梨大学女子蹴球部、通称"梨大女さか"。
選手15人、マネージャー2人の部員17人という小さなチームです。
大学の授業とアルバイトをこなしながらボコボコの共有グランドでHappinessをモットーに泥だらけになりながら練習に励んでいます。
現4年生が1年生だった2022年度、関東大学女子サッカーリーグ3部で優勝を掴み取りました。しかし、入れ替え戦で敗退、その年の大学リーグは幕を閉じました。
その後、人数不足や資金難で優勝からは遠く、厳しい状況が続いています。
それでも『地方からでも輝ける』を証明するべく、今日も関東大学女子サッカーリーグ3部優勝を目標に掲げて17人一丸となってボールを懸命に追いかけ続けています。
このプロジェクトで集めた資金は
①新ユニフォーム作成費
②遠征交通費・宿泊費
③人工芝レンタルやトレーニング機材
④月2回のキッズ教室や地域清掃など“ハピネス活動”の拡大
に充てます。
私たち山梨大学女子蹴球部は、関東大学女子サッカーリーグに属しており、都心からの距離が遠く遠征の移動の負担が極端に大きい中で第36回関東大学女子サッカーリーグでは3部優勝を果たしました。
しかし、
試合当日に車に乗り合わせ交代で長距離を運転しながらの移動でコンディション維持が難しいこと
交通費・宿泊費など遠征費のために、週5日の練習に参加しながらバイトを掛け持ちする現状
このような厳しい環境の中でサッカーを続けたい選手が集まりにくいことなどから、部員数が減り現在17名という小さなチームとなってしまいました。
そこで、
厳しい環境から抜け出し後輩たちへサッカーに集中できる環境をつくる
子どもたちへ多様なロールモデルを届ける
そのための土台づくりを私たちの目標として、クラウドファンディングへ挑戦することにしました。
また、地域貢献として、月2回の幼児や小学生を対象としたサッカー教室を行っています。
「地方から関東に挑むチーム」として全力でプレーし、厳しい中だからこそ仲間と楽しさにフォーカスする姿勢を見せることで「地域に笑顔を届けるチーム」になるために、この2025年を持続可能な土台づくりの1年にさせてください。
ご支援は、遠征費やチーム運営費、地域貢献活動のための資金として活用させていただきます。
✔ 「山梨の女子サッカーをもっと盛り上げたい!」
✔ 「学生スポーツの挑戦を応援したい!」
✔ 「地域とつながる取り組みを広げたい!」
そんな想いを持つ皆さんと一緒に、未来を創っていきたいです!
国立大学は助成が限られ、設備も古く、活動費は毎月集める部費と自己負担。
関東大学女子サッカーリーグ3部には県内の大学がないためどうしても遠征が多くなってしまいます。遠征は片道2〜3時間を選手自らで運転し、試合に臨みます。荷物も多いため、車を持っている選手が出し合いそれでも足りない時は友達や彼氏にお願いして車を出してもらいます。遠征に行くための車を集めるだけで必死です。
厳しい状況は遠征の時だけではありません。
山梨で一人暮らしをしている選手がほとんどで、午後まで授業、夕方の部活、そして夜、アルバイトを掛け持ちして生活費、部活の活動費を賄う毎日です。
それでも「山梨から関東に挑むチーム」を続けたい。
これから山梨大学女子蹴球部を担っていく後輩たちにはそんな思いをさせたくない。
サッカーに集中できる環境を残したい。
そんな思いからこの挑戦をすることを決めました。
環境に恵まれなくても、努力と仲間の力で勝利と地域貢献を両立できると信じています。
私たち山梨大学女子蹴球部は、関東大学女子サッカーリーグに属しており、都心からの距離が遠く遠征の移動の負担が極端に大きい中、
2022年の第36回関東大学女子サッカーリーグでは3部優勝を果たしました。
しかし、
試合当日に車に乗り合わせ交代で長距離を運転しながらの移動でコンディション維持が難しいこと
交通費・宿泊費など遠征費のために、週5日の練習に参加しながらバイトを掛け持ちする現状
このような厳しい環境の中でサッカーを続けたい選手が集まりにくいことなどから、
部員数が減り選手が2023年、2024年は14人と審判や記録をチームから出すとベンチがいないというような状況が続いています。
2025年現在、部員勧誘をチーム総出で必死に行いやっと選手15人、マネージャー2人の17人が集まりました。それでも、人数が増えたことで車の数がより必要になるなど状況の改善は難しい状況です。
しかし、そんな厳しさの中でも、
「挑み続ける女子サッカーチームとしてチームを存続させたい」
「もっと成長したい!もっと上手くなりたい!」
という強い想いで、日々精進しています。
厳しい中だからこそ楽しさにフォーカスし、「Happiness(幸せ)」をモットーに、
仲間と共にサッカーを楽しみながら!
山梨大学のグランドで砂埃りに負けじと泥だらけになりながら笑!
大学リーグ3部優勝を目指しています!
私たちは
関東大学女子サッカーリーグ3部
山梨県リーグ
Liga Student 関東2部
に所属し、試合に出場しています。下に関東大学女子サッカーリーグの日程を現在決まっているところまで載せていますが、他の試合日程や詳細は以下のSNSからご確認ください。
山梨大学では県内の子どもたちにサッカーの楽しさを伝え、サッカーを盛り上げたいという思いから、 8月を除いて毎月2回山梨大学公開講座「楽しいスポーツ教室 エコール・ドゥ・スポーツ」を行っています。
山梨大学鷹師グランド(甲府市)、医学部グランド(中央市)で1回ずつ行っていますので、下のQRコードより、ホームページへアクセスしていただきイベント情報よりご参加ください!
各種SNSは以下のとおりです!フォロー、登録お待ちしています!
私たちは、自分たちの経済的な負担を少しでも軽減し、大好きなサッカーに集中できる環境を整えたいと考えています。遠征費や大会参加費の負担、日々のトレーニングに必要な道具をそろえることができれば、もっと効率的に練習に取り組むことができ、試合でも最高のパフォーマンスを発揮できるようになります。
次の世代の後輩たちには、
経済的な理由で思うように活動できず、厳しい環境でサッカーをするような苦しい思いをさせたくない
山梨の子どもたちには、
地方からでも輝ける姿をサッカーを通して届けたい
それが私たちの願いです。
あなたの一歩が加われば、未来の山梨大学女子蹴球部の可能性が大きく広がります。
また、山梨の子どもたちにも、良い影響を与えることができます。
どうか、私たちの力になってください。挑戦を諦めず、必ず「ありがとう」の気持ちをお返しします。
コメント
もっと見る