Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

児童養護施設の子供達に、笑顔とふれ合いの夏休みの思い出を作りたい!

9月1日は子供の自殺者が一番多い日です。笑顔プラスでは毎年夏休みに、夜間の浅草花やしき遊園地を貸切り心から笑い合える時間と場所を提供しています。今年で4度目の開催。今回は児童養護施設の子供達を招待致します。思い出が未来の希望へと繋ぐ時間になるよう、皆様の優しい思いをお貸しください。

現在の支援総額

749,000

62%

目標金額は1,200,000円

支援者数

54

募集終了まで残り

17

児童養護施設の子供達に、笑顔とふれ合いの夏休みの思い出を作りたい!

現在の支援総額

749,000

62%達成

あと 17

目標金額1,200,000

支援者数54

9月1日は子供の自殺者が一番多い日です。笑顔プラスでは毎年夏休みに、夜間の浅草花やしき遊園地を貸切り心から笑い合える時間と場所を提供しています。今年で4度目の開催。今回は児童養護施設の子供達を招待致します。思い出が未来の希望へと繋ぐ時間になるよう、皆様の優しい思いをお貸しください。

初めまして!非営利一般社団法人笑顔プラス子供支援協会です。


私達は、児童養護施設の子供達やひとり親世帯の親子対象に、笑顔になれる時間や体験を提供する活動をしております。最近の活動記録

私達の活動は国からの支援はありません。
笑顔イベントは今年で4年目です。
初年度は私財で開催致しましたが10年は続けたく、翌年からはクラウドファンディングのお力を借りて、ひとり親世帯の親子さん各200名を貸切り花やしき遊園地にご招待することが出来ました!
https://camp-fire.jp/projects/765882/view

本当にありがとうございます!

笑顔イベント2022年からの様子です。

運営スタッフは皆さんボランティア。
クラウドファンディングの支援もして下さり素晴らしい方々がご協力してくださいました。


ステージで歌を披露したり、様々なワークショップや仮装、大使の挨拶に企業様からの協賛品のお土産など
この日は1日何でもできる夢の時間を過してもらうよう、スタッフも笑顔で過ごしました。


昨年参加された方からたくさんのお礼や感謝の言葉を頂きました!

・この度はこのようなイベントを開催してくださりありがとうございました。夫が最近亡くなり、私も娘も毎日悲しみしかなかったので、久々に娘の笑顔を見れて私も嬉しかったです。スタッフさんもみなさん優しくて、娘と2人で慣れない外出のなか気軽に声をかけられる雰囲気だったのも助かりました。 本当にありがとうございました。


 ・離婚ではなく、夫からのDVの避難中に夫が自死し、ひとり親になった者です。色々なことがあって辛い気持ちになることも多い日々ですが、そうしたことを忘れて楽しく過ごせた、とても貴重な時間でした。 本当にありがとうございました。 


・子どもの心からの笑顔が見られて、泣きそうになりながら乗り物に乗りました。いつも色々我慢をさせてしまっているけれど、存分に楽しめた様子でした。スタッフの皆様や花やしきの方々の笑顔やお声がけに、本当に安心しました。 他にもお一人で子育てをなさっている方と直接お会いするのも初めてでしたので、勇気をもらいました。ありがとうございました。 


・今回、このような素晴らしいイベントにご招待いただき誠にありがとうございました。周りの目(両親連れの家族)を気にすることなく、心置きなく楽しむことができました! 子どもはまだ小さいので乗れる乗り物が限られていましたが、同じ乗り物に何度ものることが思い出になったようです。


参加者様の感想はこちらのページにございます。是非たくさんの喜びの声を読んでください。


9月1日が一番子供達の自殺者が多く、そして年々その数が増加しています。

子供達に何か楽しい思い出をプレゼントしたい・・少しでも笑顔になる時間を共有できたら・・

その思いから2022年から、夏休みに浅草の花やしきを貸切って子供達を軽食付きでご招待しております
第4回目の今年2025年は

 児童養護施設の子供達(職員含む)を200人 

ご招待したいと思います!

『何かしてあげたい、でも何をしていいか分からない』

2023年2月時点で、児童養護施設に入所している児童数は 23,043人
虐待経験があるとされる割合は 71.7%です※1

児童養護施設への入所理由の約半数が保護者による虐待であることがわかります。※2

大多数の人がこの現状を見て何かしてあげたいと思いながら児童養護施設へのハードルは高いと感じます。

実際DV等で入所している子供達も多い為、安全確保の為簡単には出入りが出来ないケースも多いです。
施設では物資は必要最低限揃っていて、生活に支障はありません。

児童養護施設の子どものコミュニケーション力に関する実態調査  
調査対象:全国の児童養護施設の職員

  

「子どものコミュニケーション力に課題があるか」という質問について、一般家庭の保護者の約51%に対し、児童養護施設の職員では約92%が課題があると感じています。※3


児童養護施設で暮らす子どもたちは、家庭での虐待や経済的困窮、親の病気などさまざまな事情によって、家族と一緒に生活することができません。
日々、心の葛藤や孤独と向き合いながら生活している彼らにとって、

「安心して心から楽しめる時間」そして「ふれ合いコミュニケーション出来る場所」

を提供することは、非常に貴重だと感じています。

子供の自殺者数


1976年から2015年までの子供(小中高)の自殺者が一番多い日が9月1日2006~2015年からは8月下旬が一番多く※4そして小中高生の自殺者数は、近年増加傾向が続き、令和6年(暫定値)では527人と、統計のある1980(昭和55)年以降で 最多となっています。

全年齢層からは2010年以降下がり続けているのに対し、18歳以下(小中高)の子供の自殺者数は逆に増え続けています※5

9月1日の新学期の前に、一つでも少しでも多く楽しい思い出を子供達に提供したいと思っております。


浅草花やしきは開園170周年を迎えた地元の方々にも愛されている歴史ある遊園地です。

決して広くはありませんがイベントは小さなお子様もたくさん参加されますので、スタッフの目やサポートが行き届き参加者様と触れ合える丁度良い規模です。遊園地の貸切が叶い易い金額設定であることも理由の1つです。

付近には、浅草寺や仲見世通り、隅田川など歴史を学び楽しめる場所がたくさんあります。
イベントは夕方から開催するので暑さも幾分和らぎ、向かう道でも楽しんでいただけたらと思い、浅草花やしきが最適だと考えました。


  1. 1.安心・安全な環境で過ごせる
  2. 一般客がいないことで、子どもたちや引率スタッフが周囲に気を使わずにのびのび行動できます。過去のつらい経験から人目を気にしてしまう子も多いため、心を開きやすい環境になります。

  3. 安心して全力で楽しめる環境、スタッフやボランティアの温かな見守りのもとで、心から笑顔になれる場を提供できます。

  4. 2.特別感がある=自己肯定感の向上
    • 「自分たちのための時間」「遊園地全部が自分たちのもの」「夜の遊園地」という非日常の体験が、自尊心や自己価値を感じるきっかけになります。

  5. 自己肯定感や社会とのつながりの向上 「自分たちのために誰かが用意してくれた時間・空間がある」と実感することは、「自分は大切にされている存在なんだ」という感覚につながります。これは、将来に希望を持つ大切な一歩です。

  6. 3.一人ひとりに寄り添える配慮がしやすい
    • 混雑がないことで、引率職員や支援ボランティアがしっかり見守れる環境が整います。普段は会う機会が少ない子供達と触れ合いやすい。

    • 4.集団での一体感・思い出作り
      • 複数の児童養護施設からご招待の為、同じ背景をもつ子ども同士が安心して関わり合い、深い絆を作ることができます。

  7. 子ども同士の絆や思い出づくり 非日常的な体験を仲間と共有することで、友達とのつながりが深まり、「またがんばろう」と思える心の支えになります。

  8. このような活動を通じて、多くの人が児童養護の現状に関心を持ち、支援の輪が広がっていくという波及効果と社会への啓発的な意義が期待できます。

こうした招待は、単なる「レジャー」ではなく、子どもたちの心の回復と未来への力を育む体験になり
楽しい思い出は、施設を出たあとも「心の支え」として残り続けると思ってます。



『子供達に笑顔を、夏休みの思い出を作ろう!児童養護施設の子供達を貸切り遊園地にご招待したい』

場所:浅草花やしき
住所:東京都台東区浅草2-28-1
日時:2025/07/29(火)  
開場:18:30 開始19:00~21:00閉園
対象:児童養護施設の子供・職員
(及び支援ホーム・フリースクールの子供)

申し込み方法:東京善意銀行/東京都社会福祉協議会様より呼びかけとリストアップ
支援内容:浅草花やしき遊園地の入場と全機種乗り物乗り放題・軽食とお飲物・ご協賛品等のお土産・各種ワークショップボディジュエリー体験等予定

雨天決行、大型台風など稀な状況の際には延期になります。

「中止/延期の際の連絡方法」 活動報告に投稿し、延期日程が決まり次第再度投稿致します。「中止/延期確定の予定時期」 前日夜までに報告致します。(花やしきより営業不可との連絡が来た時点にて報告)


皆様にお願いしたいのは児童養護施設の子供達と付き添い職員の遊園地貸切入場料と飲食代です
昨年から毎年入場料や園内飲食代がかなり値上がっております。その為最低100名様としてご支援金額によりご招待人数を増やしていきたいと考えております。

人数別貸切入場料(全ての乗り物適応税込・大人子供一律料金)に軽食代1,000円で見積もっています。

100名ご招待 970,000円

入園料 870,000円+軽食飲料代(100,000円)
※貸切1〜100名迄 一律870,000円

150名ご招待 1,295,000円

入園料  1,145,000円+軽食飲料代(150,000円)

200名ご招待 1,620,000円

入園料 1,420,000円+軽食飲料代(200,00円) 

ガラガラな遊園地は寂しいもの、200名はご招待し活気ある場所にしたく思います。


別途・ドリンクストッカー・氷代5,500 園内店舗運営費30,000円 リーフレット製作費印刷費・ディスプレイ・ワークショップ材料代・広告雑費他150000円

※100名の金額に満たない場合は貸切りご招待ではなく、通常営業中のご招待になる場合がございます。その際は 大人4000円(入園+フリーパス) 子供3000円(入園+フリーパス)でのご支援金になります。

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


お気持ち支援 3,000円 お礼メール たくさんの優しさが集まりますように

優しさ支援 6,000円 参加者様の感想やレポートをメールにて添付致します。

理事達とお茶会交流会支援 6,000円 プロジェクト運営の加藤ミサ代表理事、飯塚かこ理事、鈴木絢子理事と一緒にお茶をしながら皆さんとも交流しませんか?(お茶代・交通費等は実費になります)


理事達とランチで支援 6,000円 プロジェクト運営の加藤ミサ代表理事、加藤瑠美理事と一緒にランチをしながら皆さんとも交流しませんか?(ランチ代・交通費等は実費になります)  加藤瑠美さん

マナー講座お茶会支援 5,000円※女性限定 マナー講座お茶会参加で支援(お茶代・交通費等は実費になります)プロフェッショナルメンバーの伊藤朋江さんと一緒に学びませんか?

伊藤朋江先生

美ボディ&美肌講座支援 5,000円 美ボディ&美肌講座参加で支援(お茶代・交通費等は実費になります)プロフェッショナルメンバーの稲妻まどかさんと一緒に学びませんか?

稲妻まどかさん

ばんりさんブロマイド10枚セットサイン入り 5000円 プロフェッショナルメンバーでブレイクダンスインストラクターばんりさんのブロマイドセットです。サイン入り。

ばんりさん

1名ご招待分支援 8,000円 子供達を1名ご招待できる支援です。思い出の時間をプレゼントしてあげましょう。

イベントに参加支援 8,000円※女性限定 当日子供達と触れ合いませんか?花やしき貸切入園料のみで交通費や滞在費は含まれません。

1名ご招待分支援とイベントに参加支援1名 16,000円 ※女性限定 当日のイベントに参加 (お1人様)  花やしき貸切入園料のみで支援者様の交通費や滞在費は含まれません。

HPにお名前かロゴ掲載(小) 20,000円 ご笑顔プラスのwebにお名前かロゴ(小サイズ)を6ヶ月間掲載致します。

HPにお名前かロゴ掲載(中) 30,000円  笑顔プラスのwebにお名前かロゴ(中サイズ)を6ヶ月掲載致します。

HPにお名前かロゴ掲載(大) 50,000円  笑顔プラスのwebにお名前かロゴ(大サイズ)を6ヶ月掲載致します。

HPにお名前かロゴ掲載一年間(小)100,000円 法人・個人様 笑顔プラスのwebに法人名とロゴ(小サイズ)を1年間掲載致します。支援時に、備考欄に掲載を希望されるお名前をご記入下さい。 ロゴはメールにてお受け取り致します。

HPにお名前かロゴ掲載一年間(中)200,000円 法人・個人様 笑顔プラスのwebに法人名とロゴ(中サイズ)を1年間掲載致します。支援時に、備考欄に掲載を希望されるお名前をご記入下さい。 ロゴはメールにてお受け取り致します。

HPにお名前かロゴ掲載一年間(大)300,000円 法人・個人様 笑顔プラスのwebに法人名とロゴ(中サイズ)を1年間掲載致します。支援時に、備考欄に掲載を希望されるお名前をご記入下さい。 ロゴはメールにてお受け取り致します。


私達の活動の思いはとてもシンプルです。1分1秒でも『笑顔』でいて欲しい。その時間を一緒に共有したい。そして様々な体験を通して子供達に夢を描いてもらいたい。

人数は関係なく、一人でも私達の活動を必要と感じていただけるなら寄り添い安心できる場を提供していきたいと思っています。

普段あまりお出かけしない夜の遊園地で、夏の笑顔の思い出をたくさん作ってもらいたい。
1日の思い出がささやかでも、細く長く10年は続けられますよう願いながら今年で4年目になりました。

ー笑顔の種まきー


もし子供達に笑顔の種を蒔けたら、周りの大人達が大切に水やりをし、お日様に当て育ててあげてください。いつか可愛い花を咲かせて10年後、今度はその花からまた優しさの笑顔の種まきをしてもらえるかも知れません。

そして子供達だけでなく、参加された皆様、支援された方々、遅くまでイベントを支えて営業してくれる花やしきさん、サポートしてくれる方々、協賛してくださる企業様などたくさんの人々の心の中にも優しい花が咲きその数はもっともっと広がっているはずです。

その時にきっと孤独だと感じていた方も、見えないたくさんの優しさに囲まれて生きているのだと少しでも希望を持ってもらえたら嬉しいです。

笑顔プラス代表 加藤ミサ スタッフ一同



◆これからの活動予定◆
横浜海上保安庁施設見学・8月
さつまいも博2025・8月
コロンバン養蜂見学体験会・秋
キッズフェスタ・10月
笑顔プラス合同個展・12月
プロバスケット試合観戦 
ラグビー試合観戦他

一般社団法人笑顔プラス子供支援協会HP
https://www.egaoplus.net/
Instagram
https://www.instagram.com/egao.plus/


参照※1こども家庭庁支援局家庭福祉課 ※2こども家庭庁「児童養護施設入所児童等調査」令和4年度 ※3NPO法人JAMネットワーク子どものコミュニケーションについての実態調査 ※4自殺総合対策推進センターまとめより※5厚生労働省自殺対策推進室と警察庁生活安全局生活安全企画課が公表した「令和4年(2022年)中における自殺の状況」


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 招待者様の遊園地貸切り利用料金・軽食代・飲み物代・園内ディスプレイ代・施設利用料

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

社会課題の解決を
みんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます
無料
掲載をご検討の方はこちら

最新の活動報告

もっと見る
  • ご支援ご協力ありがとうございます。『笑顔イベント2025』当日の園内のご紹介です。毎年子供達に人気のピエロさんがバルーンアートを作ってプレゼントしてくれますよ。参加されたお子さんからファンレターが届いたこともあります。場所はステージ上になるので今までステージに上がる機会がなかった子供達もステージでピエロさんから風船もらってくださいねクラウドファンディング目標現在746,000円目標金額の62%になりました。200名の最終目標まであと874000円あと18日!最後まで一人でも多くの子供達をご招待できるよう頑張ります。応援よろしくお願い致します。笑顔プラス もっと見る
  • ご支援ご協力ありがとうございます。『笑顔イベント2025』当日のワークショップのご紹介です。苺ちゃんによる「簡単キーボルダーとヘアゴム作り」昨年も大人気なワークショップで子供達が列を作って楽しんで作ってました。今年の花やしきでも人気間違いないですねお土産にもなりますねクラウドファンディング目標金額の61%になりましたあと19日!最後まで一人でも多くの子供達をご招待できるよう頑張ります。応援よろしくお願い致します。笑顔プラス もっと見る
  • ご支援ご協力ありがとうございます。『笑顔イベント2025』当日のワークショップのご紹介です。飯塚かこ理事による「ミニボディージュエリー」開催初年度からずっと子供達に可愛いボディージュエリーをしています。今年の花やしきでも子供達の喜ぶ様子が目に浮かびます。クラウドファンディング目標金額の60%になりましたあと21日!最後まで一人でも多くの子供達をご招待できるよう頑張ります。応援よろしくお願い致します。笑顔プラス もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト