Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

世界最大の日本文化フェスティバルで獅子を舞う!若手舞踊団ヨーロッパ公演への挑戦。

私たちは大阪を拠点に活動する日本舞踊団体「扇寿舞踊団」です。このたび、 パリジャパンエキスポをはじめとする4カ国5都市の世界最大級のジャパンフェスティバルへの参加が決定いたしました。日本の伝統文化の美しさを世界へ届けるため、どうか皆様のお力添えをお願い致します。

現在の支援総額

135,000

27%

目標金額は500,000円

支援者数

22

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/06/05に募集を開始し、 22人の支援により 135,000円の資金を集め、 2025/07/10に募集を終了しました

世界最大の日本文化フェスティバルで獅子を舞う!若手舞踊団ヨーロッパ公演への挑戦。

現在の支援総額

135,000

27%達成

終了

目標金額500,000

支援者数22

このプロジェクトは、2025/06/05に募集を開始し、 22人の支援により 135,000円の資金を集め、 2025/07/10に募集を終了しました

私たちは大阪を拠点に活動する日本舞踊団体「扇寿舞踊団」です。このたび、 パリジャパンエキスポをはじめとする4カ国5都市の世界最大級のジャパンフェスティバルへの参加が決定いたしました。日本の伝統文化の美しさを世界へ届けるため、どうか皆様のお力添えをお願い致します。

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介

ご覧いただきありがとうございます。私たちは扇寿舞踊団という大阪を拠点として活動する日本舞踊の団体です。「本物を体験していただく」ということをモットーに日本舞踊の舞台パフォーマンスを軸に、国内にとどまらず海外での活動にも力を入れております。
・団体HP https://www.nihonbuyo.net

また代表の扇寿栄之丞を筆頭に、個人での活動やコンテストなどにも積極的に参加しており、全国舞踊コンクールでの入選やアメリカNYで行われた観光庁主催・農林水産省共催による国連総会サイドイベント・訪日観光レセプションイベントへの出演、日本舞踊をテーマとした映像作品で内閣府×KADOKWA主催クールジャパンコンテスト2020年奨励賞を受賞するなど、日本舞踊を広めるために多岐にわたって活動をしております。

・クールジャパンコンテスト奨励賞映像作品 https://youtu.be/MVRM9g7dubs

このプロジェクトで実現したいこと


文化は人と人をつなぎ、ひいては国境を超えた交流を生み出す。今回のプロジェクトで私たちが目指すのは、「ヨーロッパ最大級のジャパンフェスティバルを通じて、日本の伝統芸能の素晴らしさを伝え、文化の輪を広げていくこと」です。

扇寿舞踊団では今回のヨーロッパツアーのみならず、海外に日本の文化を届けたい、そして日本にもその活気をお届けし、日本文化をさらに盛り上げていきたい!という強い思いで海外での公演やワークショップ活動を続けてきました。海外で活動を継続していくことは様々な困難が伴いますが、これまでも海外公演を継続するために助成金を申請したり、国内で自主公演や配信公演を催し、その利益を海外公演の費用に充当するなど様々な工夫と挑戦をしてまいりました。
その甲斐あり、現在では日本から毎年ヨーロッパ公演に参加をし続ける唯一の古典芸能のチームという評価をいただき、多数のイベントから招聘をいただくようになりました。今までの活動をここで途切れさせることなく、今回のツアーだけではなく来年、再来年と長期的に日本文化の発展に貢献できるようなプロジェクトにしていきたいと思っています。

過去の海外公演での様子


プロジェクト立ち上げの背景と扇寿舞踊団のこれまでの活動

当団体は1999年より海外公演を行っており、近年では多くの国際イベントから招聘を受け、複数の国を巡るツアーを実施しています。今年も、バルセロナ日本祭り、Tours Japan Festival2025、パリ日本人学校、パリジャパンエキスポ、ロンドンのHyper Japan、チェコの大使館主催イベントなど、数万人〜数十万人規模の大規模フェスティバルに多数招聘されております。

しかし、出演にかかる渡航費や滞在費は自己負担となることが多く、現地での出演料だけでは経費を賄うのが難しい状況です。

当団体は若手のメンバーも多く、自己資金から多額の経費を捻出するのは困難なため、上記の問題を解決しながら積極的な海外活動を続けるべく、これまで毎年若手芸術家向けの助成金を申請し、その援助を受けながら海外での活動を続けてきました。しかし今年は助成の対象外となり、先日5月20日と渡航直前にその連絡を受けました。突然の知らせにより、現在、資金面で大きな困難に直面しています。

このままでは、1人あたりの自己負担額が非常に大きくなり、一部のスケジュールで参加を断念せざるを得ないメンバーも出てきています。それでも何とか海外公演を実現させたいという思いから、このクラウドファンディングを立ち上げました。


【一人当たりの経費】

・渡航費 18万円

・宿泊費 40万円(1人1泊1万円計算)

・現地交通費 8万円(都市間の移動や会場と宿泊場所の移動など)

合計約66万円

このような状況ではありますが、当舞踊団は、歌舞伎をもとにした古典作品を中心に公演を行い、生演奏や実際の歌舞伎衣裳を使うなど「本物」にこだわり、日本の伝統芸能をそのままの形で海外に紹介できる、数少ない舞踊団のひとつであるという自負を持って活動を続けております。ここで諦めたくない、という強い思いから立ち上げたプロジェクトです。この挑戦をどうか、応援していただけますと幸いです。


【これまでの活動】

扇寿舞踊団は、1999年に扇寿流二代目家元・扇寿栄之丞により設立されました。
「日本の伝統芸能をより多くの方に楽しんでいただきたい」という理念のもと、これまでに国内外で500回以上の公演・ワークショップを開催し、延べ100万人以上を動員しました。


舞踊のみならず、海外でも可能な限りデータ音源ではなく三味線やお囃子、唄を取り入れ、日本の古典芸能の総合的な魅力を伝える公演スタイルが私たちの特徴です。


海外では、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、ドイツ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、韓国、台湾、アラブ首長国連邦、タイなど、世界各国での公演実績を誇ります。
代表である扇寿栄之丞は歌舞伎演奏家との三味線ユニット「SENKIKU」のメンバーとしても活動しており、古典から現代音楽まで幅広い舞台表現に携わっています。
SENKIKU公演の様子特に国際大学の客員教授として任命されているフィリピンでの全国ツアーや、毎年恒例となったヨーロッパツアーなど、継続的な国際交流も評価されています。

こどもたちとの国際交流


しかし2020年、フランス三都市ツアーの成功を経て、さらに飛躍を目指す矢先に新型コロナウイルスの世界的流行に直面。
公演活動が制限される中でも、この期間を好機ととらえ、若手育成に注力しました。若手育成では、踊ることはもちろん、支度もすべて自分たちで行えることを目指しました。本来着付けや髪結い、舞台化粧は専門家の手に委ねることが多い中、私たちは約3年にわたる修練を重ね、踊りに加え、着付け・舞台化粧・日本髪も自ら手がける舞踊団として、その技能を磨いてきました。

着付け・舞台化粧・日本髪の様子そして現在ではその若手メンバーたちが中心となり、国内外の舞台を担い、次世代へと伝統をつなぐ重要な役割を果たしています。

また、私たち扇寿舞踊団には、世界各国で特に大きな反響をいただいている目玉演目があります。それが、歌舞伎の名作「鏡獅子」より後ジテの演目のみを上演する『獅子(SHISHI-Lion)』です。

この演目では、日本で行われている歌舞伎舞踊公演を、できる限り本来のかたちに近い状態で海外でもご覧いただけるよう、鬘(かつら)や衣装などを一から見直し、再設計・再制作いたしました。現在ではすべての道具がスーツケースひとつに収まるようになり、世界各地への移動も容易となっております。
このような工夫と技術により、規模の小さな会場や遠方の地域においても、変わらぬ迫力と美しさをもって歌舞伎の『獅子』を披露することが可能となりました。

目玉演目『獅子』

色鮮やかな獅子の鬘(かつら)と装束、力強く舞う姿に、世界中の観客が釘付けになります。
今では「SHISHI-Lionをぜひまた見せてほしい!」という熱いオファーが、各地から届くようになりました。



パリ ジャパンエキスポ2023で披露した『獅子』の映像

過去のパリ ジャパンエキスポでの様子


また、演者自身が衣裳の管理・準備をすべて行える体制を整えており、さらには“獅子の姿で三味線を演奏するロックスタイルの生演奏”も大変な好評を博しています。

伝統と革新。その融合が、世界を沸かせています。

獅子の姿での三味線演奏

2022年から2024年にかけては、海外への渡航を再開し、2019年以前よりも多岐にわたる活動を展開することができました。修練の成果と、目玉演目である『獅子』の人気により、各国のジャパンフェスティバルや、学校への文化交流ワークショップなど、さまざまな海外公演に招かれました。

しかし、その多くは報酬や渡航費が出ない”文化交流”の形であり、私たちは日本からの助成金を頼りにして活動を続けてきました。

そして今年。
世界からのオファーはあるのに、残念ながら助成金の支援が受けられないという壁に直面しています。
世界に日本の伝統を届け続けるために、皆様のお力添えをお願いしたく、このウラウドファンディングを開設しました。

どうか、お力を貸していただけないでしょうか。



現在の準備状況

【2024年】

12月   海外公演メンバーの選出

【2025年】

1〜5月  公演で披露する演目決め、練習

2月    若手助成金申請完了

5月20日 助成金不採択の通知

6月初旬〜 クラウドファンディング開始

6月18日 出国予定


参加予定のイベント一覧と概要

・バルセロナ日本祭り

・日時:2025 年 6 月 21 日(土)22 日(日) 12:00~20:00

・場所:Moll de la Justa, Ronda Lotoral, 1740, Ciutat Vella, 08039 Barcelona

・主催:日本文化協会

・後援:在バルセロナ日本国領事館、バルセロナ市役所、国際交流基金、Casa Asia

・来場者人数(予想): 約 30000 人以上(昨年実績 30000 人)

・イベントHP https://www.facebook.com/share/1AGTuKiS7i/?mibextid=wwXIfr

バルセロナ日本祭りのチラシ


・Japan Tours Festival 2025

・会場 Parc Expo de Tours

・住所 Rue Désiré Lecomte 37000 TOURS FRANCE

・日時 2025年6月27日28日 : 10時〜20時, 6月29日 : 10時〜18時

・来場者人数(予想) 30,000人

イベントHP https://www.japantoursfestival.com/ 

Japan Tours Festival2025のチラシ


過去に参加したJapan Tours Festivalでの様子①過去に参加したJapan Tours Festivalでの様子②

・パリ ジャパンエキスポ

・日時 2025年7月3日(木)〜6日(日)

・場所  Parc des Expotions de Paris-Nord Villepinte

・来場者人数(予想) 約25万人

・イベントH P https://www.japan-expo-france.jp/jp/

パリ ジャパンエキスポ2025のチラシ


過去に参加したパリ ジャパンエキスポでの様子


・日仏文化学院パリ日本人学校「日本舞踊公演とワークショップ」

・日時 2025年7月9日(水)

・場所 日仏文化学院パリ日本人学校

日仏文化学院パリ日本人学校公式web site https://parinichi.com/


過去に実施したパリ日本人学校でのワークショップの様子


・HYPER JAPAN Festival 2025

・日程:2025 年 7 月 18 日(金)、19 日(土)、20 日(日)

・場所:OLYMPIA (Hammersmith Road, London W14 8UX)

・動員客数見込み:3 万 5 千人 (昨年実績:3 万 2 千人)

・HYPER JAPAN Website: https://hyperjapan.co.uk

HYPER JAPAN Festival2025のチラシ


・在チェコ日本国大使館主催 日本舞踊 歌舞伎・ 獅子公演・ワークショップ」

・日程 2025年7月24日(木)31日(木)

・場所 在チェコ日本国大使館・広報 文化センター 多目的ホール

・在チェコ日本国大使館・広報 文化センター HP https://www.cz.emb-japan.go.jp/jicc.html


リターンについて

御礼メールから出張公演まで、さまざまなリターンをご用意しております。

THANKS MAIL 3,000円/5,000円/10,000円

オンラインフォトブック 4,000円

各国のフェスティバルでの様子を撮影したダイジェスト動画 5,000円


『獅子』公演フル映像 5,000円





日本舞踊体験レッスン(オンラインor対面) 15,000円押隈(お名前入り)20,000円
扇寿舞踊団による特別出張公演 150,000円
スケジュール

2025年

6月初旬    ラウドファンディング開始
6月18日    日本を出発
6月21.22日  スペイン・バルセロナ「バルセロナ日本祭り2025」出演
6月27~29日 フランス・トゥール「JAPAN TOURS FESTIVAL2025」出演
7月3~6日   フランス・パリ「JAPAN EXPO PARIS2025」出演
7月9日    パリ日本人学校にて特別公演
7月10日   クラウドファンディング終了
7月19日   イギリス・ロンドン「HYPER JAPAN Festival 2025」出演
7月下旬    チェコ・プラハにて公演、WS
8月上旬    帰国

9月~12月ごろ  リターンお届け


支援金の用途について

1st目標 ¥500,000~ 団員の航空券費用の補填

2nd目標 ¥1000,000~ 上記ではまかないきれない分の渡航費・現地交通費に充当

3rd目標 ¥1500,000~ 上記に加え、ヨーロッパ滞在中の宿泊費に充当


最後に

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。文化や芸術は現代の人々にとって必要不可欠なものではないかもしれません。しかし私たちは文化が人々をつなげ、生活をより豊かにしてくれる力があると信じています。今回の挑戦を通じて、日本の古典芸能の素晴らしさを世界に届け、未来に続くプロジェクトにしていきたいです。そしてこのプロジェクトの成功のためには、皆様一人ひとりの応援が不可欠です。どうか温かいご支援を心よりお願い申し上げます。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 航空券代、滞在費、現地移動費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト