Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

坂本龍馬旗争奪西日本小学生野球大会プロジェクト

2025年7月25日〜30日に高知県で開催される第14回坂本龍馬旗西日本小学生野球大会に向けての支援金を募集しています。

現在の支援総額

20,000

2%

目標金額は800,000円

支援者数

3

募集終了まで残り

13

坂本龍馬旗争奪西日本小学生野球大会プロジェクト

現在の支援総額

20,000

2%達成

あと 13

目標金額800,000

支援者数3

2025年7月25日〜30日に高知県で開催される第14回坂本龍馬旗西日本小学生野球大会に向けての支援金を募集しています。

◉ プロジェクトの実行者について

私たちは、広島県広島市を拠点に活動する学童軟式野球チーム『温品ヤングウルフクラブ』です。

結成48年目、小学1年生から6年生までの子どもたち23名が在籍し、地域のグラウンドで日々練習に励んでいます。

「野球を通して、礼儀・感謝・挑戦する心を育てる」をモットーに、指導者・保護者一丸となって子どもたちの成長を支えています。

本プロジェクトは、チーム代表・監督・コーチ陣、そして保護者会が協力して立ち上げたもので、子どもたち全員が全国大会に出場できるようサポートすることを目的としています。


◉ このプロジェクトで実現したいこと

選手全員を全国大会に連れて行くための遠征費用の一部(交通費・宿泊費など )  を支援いただきたいと考えています。

厳しい練習を乗り越え成長してきた子どもたちに、全国大会という最高の舞台での経験を与えてあげたい。この大会は、日頃から厳しくも愛情をもって子どもたちと向き合ってきた監督やコーチへの恩返しの意味も込められています。


◉ プロジェクト立ち上げの背景

私たちのチームには、今の時代には珍しい、非常に厳しい監督がいます。褒めて伸ばす指導とは一線を画し、失敗にも妥協しない、真剣な姿勢で子どもたちと向き合っています。その中で、子どもたちは本気で野球に向き合い、逃げずに努力を続けてきました。

当初、監督から厳しく指導されると、「はい」と答えるのが精一杯だった子どもたち。しかし、日々の練習や大会を通じて少しずつ成長し、今では自分の意見をしっかりと持ち、言葉で伝えられるようになりました。

それは、ただ厳しいだけでなく、子どもたちに真剣に向き合ってくれた監督やコーチとの間に、信頼関係が築かれたからにほかなりません。

このような努力の積み重ねが実を結び、私たちはついに、全国大会という大きな舞台への切符を手にすることができました。

この大会は、子どもたちの夢であるだけでなく、これまで見守り、指導してくれた監督・コーチへの恩返しの舞台でもあります。

『チーム全員で、夢の舞台に立ちたい。優勝を目指して、全力で戦いたい。』

そんな子どもたちと保護者の願いを、どうか皆さまのご支援で叶えていただけないでしょうか。


◉ 計画の具体的なスケジュール・見積り

大会は2025年7月25日〜30日に高知県で開催されます。それに伴い、以下のスケジュールで遠征を予定しています。

7月24日:出発 ( 貸切バスで移動 ) ・ 宿泊先到着

7月25日〜30日:大会参加( 複数試合 )

7月30日:大会終了・帰路へ

8月上旬:大会報告をSNSおよび支援者様へ共有

遠征にかかる主な費用は以下の通りです(40名分想定 )      

バス代 ( 往復・貸切 )  約600,000円

宿泊費 ( 5泊分 )     約1,200,000円

      合計     約1,800,000円

上記の一部を保護者会とチームで負担する予定ですが、クラウドファンディングでは不足分80万円の支援金を募る予定です。


◉ 活動報告

温品ヤングウルフクラブ公式Instagramにて随時活動の様子をアップしております。

https://www.instagram.com/youngwolf_2022?igsh=NjNvNzdmc3ZlbHJ3&utm_source=qr


◉ 最後に

子どもたちは、暑い日も寒い日も、時に涙を流しながら、仲間と共に成長してきました。

その努力が実を結び、ついに全国大会という夢の舞台を掴みました。

この大きな経験を、チーム全員で分かち合いたい。誰ひとり取り残したくない。

そんな思いに、どうかご支援というかたちで力を貸していただけないでしょうか。

いただいたご支援は、責任を持って活用させていただき、子どもたちとともに全国の舞台で全力を尽くしてまいります。

温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 遠征費用

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト