注目のリターン
◆2件の追加の応援メッセージをいただきました!
〇 株式会社 丸山酒造場 様より
クラウドファンディング応援100%達成おめでとうございます!これまでの真摯なお仕事の賜物だと思います。
オタマブルーイング設立当初から応援していますが、弊社の酒粕を使ったビール「Ume No Hana Hazy IPA」を始め、新しい物を生み出されるエネルギーには年々期待値が上がります。ネクストゴールの達成、より素敵なタップルームの完成を心から願っております!
オタマブルーイング コメント:丸山酒造場様は事業承継時に面談していただいたご縁からスタートして、その後いろいろなご支援いただきました。
みなさまにご好評いただいている「Ume No Hana Hazy IPA」は銘酒「雪中梅」の酒粕を大量に使った逸品です!
地域の企業様と連携しながら、地元の食材にフォーカスし、”おいしい”の相乗効果を実現したい、オタマブルーイングです!
〇 株式会社 橋詰商会 橋詰伸一 様より
麦酒造りは、『日々精進・日々努力』… と、いう言葉とは縁遠い岳くんですが、『日々挑戦』している君の周りは『日々笑顔』であふれています。だから、『ブルワリーづくり』は『仲間づくり』で、毎日楽しかったですね!次はタップルームという挑戦、全身全霊で応援します!挑戦の原動力は楽しむこと!と岳くんが教えてくれたコトバだから!
オタマブルーイング コメント:オタマブルーイング宮川と同い年でお世話になりっぱなしの”しんちゃん”こと橋詰社長。
自動車&重機の社長業だけではなく、ほぼすべての重機をご自身で運転できちゃうスーパープレイイングCEOです。
オタマブルーイングの発酵タンクを電動フォークリフトで巧みに工場内に搬入してもらったのもよい思い出です・・・
橋詰社長をはじめ、地域のみなさんの協力で作り上げていくマイクロブルワリーがオタマブルーイングです!
お二方より応援メッセージをいただきました!どうもありがとうございます。
ご支援の募集を継続しております。引き続きよろしくお願いいたします。
◆御礼:100%達成し、ネクストゴール200万円を目指します。
ご支援いただいた皆様、気にかけていただいている皆様、どうもありがとうございます。オタマブルーイングです。
クラウドファンディング開始から5日間で、目標の100万円に到達することができました。ひとえにご支援いただいた皆様のおかげです。
クラウドファンディングを開始するまで、目標に達するか不安な部分もあったのですが、想定以上にオタマブルーイングに対する期待値が高く、タップルームを楽しみにされているコメントを読ませていただき、感動とともに頑張るぞ!という気持ちになりました。
みなさまの「オタマブルーイング愛」を感じることができ、身が引き締まる思いです。
そしてネクストゴールを設定させていただきます。ネクストゴールは200万円。
タップルームのより安定したスタートと運営を目的として、そのための追加資金とさせていただきます。
ゲイミンカンの工房このネクストゴールを象徴するモノを置けないか、と考えていまして、新潟県上越市の家具工房"ゲイミンカン"(http://geiminkan.com/)と相談してかっこいいスタンディングテーブルを作ることを予定しています。
ゲイミンカンの家具を置くことはオタマブルーイングとしてもうれしいことで、代表の市川さんにはブルワリー立ち上げ時からさまざまに応援いただいていました。
追加のリターンについてもご用意しています。
・【クラファン限定】オリジナルデザイン Tシャツ
・オタマブルーイングの手ぬぐい(注染の本格的なもの)
・オタマブルーイングのキャップ
・シンプルに「タップルームでオタマ2時間飲み放題」
・Tシャツを着て飲み放題「タップルームでオタマ2時間飲み放題」&オタマTシャツ
ぜひ、引き続きのご支援、よろしくお願いいたします。
◆ごあいさつ
こんにちは!新潟県上越市三和区のマイクロブルワリー「Otama Brewing (オタマブルーイング)」です。
このたび、私たちのクラフトビールをもっと多くの方に楽しんでいただける場所として、直江津にタップルーム「Otama Brewing Naoetsu Taproom (オタマブルーイング ナオエツ タップルーム)」をオープンします!
複数のオタマブルーイングのクラフトビールを常時生ビールでご提供する場所です。生ビールとお料理をその場でお楽しみいただけます。生ビールの量り売りと瓶ビール、グッズ販売を予定しています。
開店は2025/08/01(金)の予定。プレオープンは2025/07/26(土)から07/29(火)の直江津祇園祭の期間を予定しています。
◆このプロジェクトで実現したいこと
直江津の中心にタップルームを構え、
- オタマブルーイングのクラフトビールを気軽に楽しめる場所
- 地元の人も観光客も集まれる「直江津の観光拠点」
- 他ブルワリーのゲストビールも提供し、クラフトビール文化を広める拠点
- として、多くの笑顔が集まる場所を目指します!
◆プロジェクト立ち上げの背景、オタマブルーイングとは?
2023年7月より醸造を開始した新潟県上越市のマイクロブルワリーです。**創業1954年の酒販店「有限会社大宮商店」**を現在の代表の宮川岳が2022年に事業承継し、地域の酒文化を次の世代へつなぐための挑戦を始めました。
Brewing playful moments in Joetsu, Niigata
新潟県上越市で、クラフトビールとともに「遊び心のあるひととき」を届けています。
アメリカンエールビールを中心に、上越の食材を活かしたビールも展開。飲みやすさと品質の両立を大切にしています。
◆直江津という街の魅力
直江津は港町として栄えた歴史ある街で、世界遺産「佐渡島」へ渡る佐渡汽船の航路もある交通の要所です。居酒屋や料亭も多く、おいしい魚とお酒を楽しめる「飲みに行く街」。夏には祇園祭、冬には静かな風情があり、四季を通じて楽しめます。
無印良品直江津店の出店や「なおえつうみまちアート」など、地域の再発見が進んでいます。そんな街に、新たなクラフトビール文化の拠点を築きたいと考えています。伝統の直江津祇園祭
海に沈む直江津の夕日
お魚の美味しい街!直江津
タップルーム開設予定の物件えちごトキめき鉄道の直江津駅から徒歩5分。元カフェ兼ケーキ屋の物件を引き継いで、[Otama Brewing Naoetsu Taproom]はスタートします!
◆受賞歴
オタマブルーイングは、Japan Great Beer Awards 2025にて🥈銀賞1つ🥉銅賞2つを受賞しました!
▶結果の詳細:https://note.com/otamabrewing/n/n3e5a366a9051
◆応援メッセージ
師匠であるカマドブリュワリー 丹羽智さんより応援コメントをいただきました!
”宮川さん、ジャパングレートビアアワード銀賞、銅賞受賞おめでとうございます。バランスよいビール造りをやってきた結果だと思います。
オタマブルーイングのビールはアメリカンIPAを中心に、ホップの華やかなアロマが素晴らしく、メリハリのあるラインナップです。
この素晴らしいビールを味わえるタップルームのプロジェクトを心から応援しています!”
【丹羽 智氏の経歴】丹羽智(にわ さとし)氏は、日本のクラフトビール界を牽引する伝説的な醸造家であり、「酵母の魔術師」とも称される存在です。1997年にビール醸造のキャリアをスタートし、全国各地のブルワリーで醸造長を務め、数々の革新的なビールを生み出してきました。彼のもとで学んだ弟子たちは全国30以上の醸造所で活躍しております。オタマブルーイングの宮川岳も2022年に丹羽さんの元で修業していました。
◆資金の使い道
タップルームの内装工事
ビールサーバー・冷蔵設備の設置
カウンター・什器などの備品
広報費・販促物制作費
CAMPFIRE手数料
◆実施スケジュール
2025年6月:クラウドファンディング開始
2025年6月下旬~7月上旬:内装・設備工事
2025年7月上旬:クラウドファンディング終了
2025年7月中旬から順次:クラウドファンディング返礼の実施
2025年7月26日(土)-29日(火):プレオープン予定
2025年8月1日(金):グランドオープン!
◆リターンについて
オタマブルーイングの定番6種のクラフトビールを瓶ビールでご提供します。
またタップルームで使える利用券、オタマブルーイングロゴ入りのオリジナルグッズもご用意。
◆最後に
新潟県上越市は海も山も楽しめるなかなか良いところです!
直江津の海が大好きなオタマブルーイングです。(趣味:クロダイ釣り)
地域の魅力を最大化することがオタマブルーイングのミッションのひとつです!
みなさま、ご支援ぜひよろしくお願いいたします。そしてOtama Brewing Naoetsu Taproomにぜひ遊びに来てください!!
オタマブルーイング代表/ヘッドブルワー 宮川 岳
経歴:新潟県上越市、直江津の出身。青山学院大学 経営学部卒業。SAPジャパン株式会社、PwCコンサルティング合同会社などを経て、業務系基幹システムのエンジニア兼コンサルタントとしてキャリアを積み、その後フリーランスとして、ITコンサルタントをしていました。
2022年に上越市のUターンを機に有限会社大宮商店を事業承継し、Otama Brewingを立ち上げ。クラフトビール製造にチャレンジしました!
<掲示事項>
1.販売場の名称及び所在地 :新潟県上越市三和区末野新田字西袋1702番、1701番2及び1702番3
2.酒類販売管理者の氏名 : 宮川 岳
3.酒類販売管理研修受講年月日 : 令和7年3月12日
4.次回研修の受講期限 : 令和10年3月11日
5.研修実施団体名 : 高田税務署管内 小売酒販組合
最新の活動報告
もっと見る外観イメージができました。看板など。
2025/07/03 09:54看板を含む外観のイメージが届きました!シンプルでわかりやすい外観になる予定です。上部にはロゴの看板、大きな窓のガラス面にはタップルームのシンボルが貼られます。とても楽しみです!! もっと見る工事が進んでます。ネット開通!
2025/06/27 14:18天井ができました。これから塗装します。そして光回線の工事も完了!なぜかネットが来るとホッとしますね。さまざまな工事が同時進行で加速していきます!! もっと見る大工さん、入ってます
2025/06/25 14:14準備、着々と進んでいます。天井を直すのに、大工さん入っています。断熱と補強、見た目をよくするための対応です。 もっと見る
コメント
もっと見る