Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

最先端VRで宇宙教育を全国の子供たちへ!

amulapoでは、VRやARなどのデジタル技術を用いた宇宙の疑似体験プログラムを開発・運営しています。体験型の宇宙教育プログラムを全国の子供たちに届け、将来の宇宙産業を担う人材を育てていきたいと考えています。この想いに共感し、私たちのミッションに一緒に挑戦してくれるサポーターを募集します!!

現在の支援総額

232,000

23%

目標金額は1,000,000円

支援者数

9

募集終了まで残り

42

最先端VRで宇宙教育を全国の子供たちへ!

現在の支援総額

232,000

23%達成

あと 42

目標金額1,000,000

支援者数9

amulapoでは、VRやARなどのデジタル技術を用いた宇宙の疑似体験プログラムを開発・運営しています。体験型の宇宙教育プログラムを全国の子供たちに届け、将来の宇宙産業を担う人材を育てていきたいと考えています。この想いに共感し、私たちのミッションに一緒に挑戦してくれるサポーターを募集します!!


皆さま、はじめまして。株式会社amulapo(アミュラポ)代表取締役CEOの田中克明です。この度は私たちのクラウドファンディングページをご覧いただきありがとうございます。

これまでJAXAやNASAなどの国家主導型が主流だった宇宙開発は、近年民間企業が参入し、ビジネスとして考えられる時代になりました。宇宙はこれまでの「限られた人のみが扱う」存在から、「一般の誰もが関わることができる」存在にまで変わってきているのです。

しかしながら将来予測されている宇宙産業の市場規模に対し、現在宇宙産業に関わる人は非常に少なく、宇宙業界では人手不足が深刻な課題となっています。そこで私たちは、将来宇宙開発や宇宙ビジネスを担う世代となる子供たちに、まずは宇宙や科学を身近に感じ、興味を持ってもらえるようにと、デジタル技術などを活用した体験型の宇宙教育プログラムを開発し提供しています。

今回、amulapoの取り組みを社会へ広く発信し、全国の子供たちへ届ける体制を強化させていただくためにクラウドファンディングを実施することにしました。ぜひ、皆さまには将来の日本を考える仲間として本プロジェクトにご参画をいただき、宇宙教育の仕組みづくりを応援、ご協力をいただけますと幸いです。



「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」は、3つのデジタルコンテンツ体験を通して、宇宙飛行士選抜試験をバーチャル体験できる小学生向けのプログラムです。これらの体験を通して、宇宙飛行士のタイプ適性*を見出します。

*宇宙飛行士タイプの適性は独自に設計した「宇宙飛行士タイプ適性診断」および各試験の結果をもとに振り分けられる、本イベントオリジナルの指標です。


バーチャル宇宙飛行士選抜試験 公式サイト:https://www.amulapo.net/beastro


「バーチャルメーカー『ルナシティ』」では、月に人が住むとしたらどんな「街」が必要かをテーマに、自分だけの理想の月の街をデザインできます。完成した「ルナシティ」の中をVRゴーグルを使って歩き回る没入体験が可能です。本当に月にいるかのような感覚を楽しみながら、あなたの「ルナシティ」の特徴を診断するコンテンツもご用意しています。


鳥取砂丘が、「レゴリス」と呼ばれる砂で覆われている・起伏が激しい地形である月面環境に類似しているという着眼点から生まれたのが「月面極地探査実験A」です。

私たちが開発した技術によって疑似的に月面環境へと変化した夜の鳥取砂丘で、ARグラスを装着した参加者に本格的な宇宙飛行士ミッションへ挑戦していただきます。

現在は大人向けのコンテンツですが、今後親子で楽しめるような内容として開発予定です。

詳細:https://note.com/amulapo/n/ne02167633ec1


企業のリーダー層やチームメンバー向けに、月面模擬環境である鳥取砂丘を舞台に宇宙飛行士訓練を取り入れ、チームビルディングを目的とした実践的な研修を行います。

詳細:https://www.jinzai-ap.com/training1


バーチャル宇宙飛行士選抜試験

2025年夏:バーチャル宇宙飛行士選抜試験の拡大版の開発完了
2025年秋:実証予定
2025年秋後半~:全国の100万人都市でも開催できるような体制整備完了、イベント実施

幼児~小学生向け新規コンテンツ:バーチャルメーカー「ルナシティ」

2025年夏までに開発完了
2025年夏:実証実験
2025年秋~:全国で提供開始


リターンとして、3シリーズ・計11種類をご用意しました。詳細はリターンページをご覧ください。また体験イベントなど詳細が決まり次第、こちらのページに記載いたします。



<リターン詳細>

【300,000円 バーチャル宇宙飛行士選抜試験 招待誘致券】

ご希望の開催地で、「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」を開催いたします。会場の詳細は支援者と相談し決めます。体験者には参加費3,500円を徴収させていただく形で、1~2日間、最大100名まで受け入れ予定です。参加者数が少ない場合には条件が異なることがございますので、お申込みの際には事前に一度ご連絡ください。


【1,000,000円 バーチャル宇宙飛行士選抜試験 開催券】

ご希望の開催地で、「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」を開催いたします。会場の詳細は支援者と相談し決めます。体験者には参加費無料でご提供可能で、1~2日間最大100名まで受け入れ予定です。お申込みの際には事前に一度ご連絡ください。


【2,000,000円 月面仮想宇宙飛行士訓練 開催権】※企業様のみ

「月面仮想宇宙飛行士訓練」は、企業のリーダー層やチームメンバー向けに、月面模擬環境である鳥取砂丘を舞台に宇宙飛行士訓練を取り入れ、チームビルディングを目的とした実践的な研修を行うものです。1泊2日または2泊3日のプランをお選びいただけます。3組限定で、それぞれ8名まで参加可能です。企業様でのお申込みの場合、補助金活用ができる可能性があり、ご案内をさせていただきます。

詳細はwebサイトをご覧ください:https://www.jinzai-ap.com/training1


【1,000,000円 オリジナルコンテンツ開発券】※個人の方も可

あなたの「宇宙体験」アイデアを、amulapoが企画や打ち合わせから一緒に行って、最終的にVRコンテンツとして実現します。

※制作物の権利はamulapoとなりますが、制作物を用いてイベントをするなどの利用は可能です。(権利を保有したい場合は応相談)
※いただいたアイデアによっては多少の変更をお願いする場合がございます。
※制作には多少のお時間をいただきます。
※制作は、お申し込みの早い人から順に行います。


宇宙教育プログラムを多くの方に届けるために、ぜひご支援のほどよろしくお願いいたします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • こんにちは、amulapoの田中です。本日は、 amulapo5周年記念グッズのリターンについて紹介をさせていただきます。株式会社amulapoは2025年2月28日をもって、おかげ様で5周年を迎えました。現在、日本では宇宙スタートアップが100社程度ありますが、amulapoは投資による資金調達をすることなく、これまで補助金や銀行融資も活用しながら、売上と自己資本にもとに続けてきました。現在では、役職員数で7名、インターン等のパートタイムで100名程度の登録がある規模にまで成長しております。これも、周りの皆様からの応援やご協力があってこそです。そのような中、5周年を迎えたタイミングで、まずは社内の関係者限定でお祝いをしようと企画し、その際に新商品開発に向けた取り組みとして、オリジナルグッズを試作しました。フライトタグです。発色もよく、結構しっかりとした生地で作られています。amulapoのロゴのデザインを考案いただきましたプロのデザイナーの方に設計をいただきました。タンブラーです。炭酸や酒類(ビール等)も入れられるタイプの最近はやっているやつです。社内からタンブラーが欲しいという需要が生まれ、商品開発に至りました。amulapoの新キャラクター(ラポくん)がデザインに入っています(デザイナーの方が、5周年記念にキャラクターを考案してくれました)。amulapoのロゴが入ったトートバックです。大きすぎず、デザインもスッキリしているので、日常のちょっとしたシーンで大活躍間違いなしです。私は、ちょっとした買い物の際や、バックに入りきらなかったものを持っていく際によく使います。現在、このフライトタグやタンブラーを持っているのは、amulapoの関係者のみの状況です。この非売品のグッズを本プロジェクトに共感をいただき、amulapoのメンバーに近い皆様にお届けさせていただきたいと思い、本リターンを作成させていただきました。非売品のため数に限りがあるリターンとはなりますが、amulapoを好いていただける方の手元に届けば嬉しいなと考えています。引き続き、クラウドファンディングをお楽しみください。田中克明 もっと見る
  • Youtubeチャンネル ReHacQ にて鳥取での活動を紹介いただきましたので、紹介をさせていただきます。amulapoでは鳥取砂丘を活用した宇宙産業の仕組みづくりを進めています。鳥取砂丘を月面に見立てることで、今後の月開発に向けた研究開発や月をテーマとした教育・観光・メディアといった宇宙コンテンツを造成・運用しています。動画では、amulapoハウスとして学生の支援等も行っている拠点についても紹介いただいています。ぜひ、お楽しみください。 amulapoでは、幅広い世代の宇宙教育や地域創生に向けた活動もしています。この機会に、弊社の活動をより知っていただけましたら幸いです もっと見る
  • こんにちは、amulapoの田中です。本日から、リターンの詳細について紹介をして参ります。まずは、「気軽に応援年4回報告レポート」5,000円 について紹介させていただきます。amulapoではクラウドファンディング募集期間以降で、年間12回以上を目安に全国の会場で宇宙体験イベントを実施する計画です。本リターンでは、それぞれの会場でのイベントの詳細の様子や運営体制に関する情報など、一般に公開していない情報を提供させていただきます。期間は2026年8月までを予定しています。また、満足度や宇宙の職業関心度に対するアンケート調査結果について、個人情報を含まない形での源泉データについても提供をさせていただき、商用目的以外の用途でご利用いただける予定です。1年間で数千人の調査データが収集される見込みです。(石川県七尾市での開催の様子)更に、昨年度までの宇宙科学連合講演会にて発表をさせていただきました、「小学生向け宇宙体験プログラム「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」」、「拡張現実感(AR)を用いた模擬宇宙体験システムの開発-スマートグラスを用いた夜の鳥取砂丘の月面体験”」や、本年度に同学会にて論文投稿予定の「宇宙コンテンツの地域経済の活性化」に関する情報も提供させていただきます。本レポートによって、宇宙コンテンツが教育や地域に与える影響について学ぶことができます。純粋にプロジェクトを簡単に応援していただける方から、今後、宇宙に関するコンテンツを利用して事業を展開されたい方(教育、観光、メディアなど)にとって有益な情報となるようレポートにまとめられるよう考えています。気軽にといっても、気軽な金額感ではないかもしれませんが(汗)、その分皆様にとって有益となる情報をご提供させていただきます。このプロジェクトに共感をいただき、一緒に盛り上げていただける仲間を求めています。ご支援をよろしくお願いします!田中克明 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト