2018/09/10 17:44

■ 天気:曇り
■ 気温:17.6℃(9時) 20.4℃(昨日の最高気温) 16.2℃(今日の最低気温)

ブログをご覧の皆様こんにちは。
昨日、大雨の中、裏燧林道を御池から見晴まで歩き、今朝は見晴から尾瀬沼ビジターセンターまで歩いてきました。
その歩いている途中、生き物が命を繋ぐために他の生き物を捕食する姿に出会いました。

【モウセンゴケ】

モウセンゴケは葉の先に粘液を出して虫を捕まえて消化し、栄養とする植物です。
この写真ではすでに消化がはじまっていて虫の形がはっきりしませんでしたが、羽が見えていてハエのようでした。

【オオバセンキュウとキアゲハの幼虫】

キアゲハの幼虫はセリ科の葉を食べて成長するようで、どのチョウチョも食べる草の種類が決まっているようです。
すでにこの草の葉はなく、花が終わって実になりかけた部分を食べていました。
この実を食べ終わる頃にはサナギに変わることが出来るのでしょうか。

【チャイロヒダリマキマイマイ】

白いキノコが小さく動くので不思議に思って近づいたところ、カタツムリがキノコをこするように動かしていました。
カタツムリがキノコ類を食べることは知識として知っていましたが、見るのは初めてで、頭の部分を上下に動かす様子をしばらく眺めていました。

ぬかるみが多くて、足元に気を付けながらゆっくり歩いたおかげで、普段あまり見ない自然界の食事の様子を見ることが出来ました。

昨日までの尾瀬沼ビジターセンターの入館者数は37,343人です。
4万人目の入館者数を達成するのはいつになるでしょうか。楽しみです。

 

尾瀬保護財団

こちらもどうぞ → 2018年9月8日-尾瀬沼ビジターセンターより(大清水の様子ー旧道「会津沼田街道」をゆくー)