2016/10/30 07:37

 大切にしていることなので何度もお伝えしますが、とうきょうプレイデーは「すべての子どもが豊かに遊べる東京」を目指して活動しています。

 でも、なぜ、子どもにとって遊ぶことがそんなに大切なのか、そのことも同時に伝えていく必要があると思っています。そこで、今年は、著名な有識者や実践者の方から、「遊びの大切さ」についてメッセージをいただきました。

 お二人目はNPO法人豊島こどもWAKUWAKUネットワーク理事長の栗林知絵子さんです。子どもの遊び場づくり プレーパークの活動から、近年は子ども食堂の取り組みが様々な媒体で取り上げられています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いま、子どもらしく遊べる環境はあえて創らなければならない社会

 「お昼も食べずに夢中になって遊んでいる子もいて、改めて子どもの発想の自由さや、よくこれだけ遊べるなぁ、すごいなぁと驚きました」「たくさんの笑顔が見れてうれしかったです」「インドア派の娘がダンボールの中で楽しそうでした」「寒くても遊ぶ子どもの姿はいいね!」「ふつうの公園では、なぜかなかなかできない」。

 大人は遊びを通じて子どもが輝く瞬間に出会い、自身も小さい時に遊んだことを思い出し、子どもにとって大事な環境とは?を考えるのかもしれません。いま、子どもが子どもらしく遊べる環境、安心して暮らせる環境は、あえて創ろうとしなければ、なくなりそうな社会です。まちが遊び場になれば、子どもがまちをつなぎ、社会を変えると確信しています。 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
栗林知絵子さん

NPO法人豊島こどもWAKUWAKUネットワーク理事長

東京都豊島区在住。6人家族で大学生、高校生の男児2人の母。2004年より池袋本町プレーパークの運営に携わる。自他共に認める「おせっかいおばさん」で、地域のおせっかいさんを繋げ、子どもの居場所を点在化することを目指している。「NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク」理事長。民生児童委員。


 このメッセージは今年制作したガイドブックに掲載しております。支援をいただいた方には5部ずつお送りさせていただきます。

 

 

 残り2日となりました。
 あえて大人が創らないと、子どもが自由に遊び育つことのできない現在。子どもの遊んでいる姿が地域の中に溢れる「すべての子どもが豊かに遊べる東京」を目指し活動するとうきょうプレイデーにご支援をよろしくお願いします!!