私がチアリーダーとして応援しているライジングゼファーフクオカがB2リーグで勝ち続けています。 B1昇格には、観客動員数も必要になってきます。会場を満席にしたい、RFCを知ってもらいたいという思いで写真集を製作。 その支援金でチケットを購入して子供たち中心に配布し、観客動員につなげます!
ストレスで満ち溢れた現代社会。そろそろ終わりにしませんか?お互いを信頼し合える、明るい未来を作り合える、ストレスフリーな社会を実現したい。そのために、3000人以上の体験者が口をそろえて「わかりやすい!意識が変わった!」と評判の楽算メソッドを、日本全国へ届ける書籍化プロジェクトです。
大手スポンサーやテレビ局まかせのテレビはもうお腹いっぱい! 市民みずからがお金を出し合ってスポンサーになり、市民の声を反映させた主体的なテレビ番組を作り、 ゴールデンタイムに放送したい!
人狼ゲーム初心者向けブログ「人狼で泣かないためのブログ」の書籍化&「どうぶつしょうぎ」でおなじみのイラストレーター藤田麻衣子デザインの初心者向け人狼カード「どうぶつ人狼」の商品化のためのプロジェクトです。
秋田県横手市在住、日本を代表するあけび蔓細工職人、中川原信一さん(68歳) 信一さんが父・十郎さんから引き継いだ籠編みという仕事を縦軸に、秋田の自然、暮らしを横軸に一年かけて取材、撮影を行い 生み出される籠の魅力に迫ります。
かぶく。それは普通ではないということ。異端を恐れず時代の先端を行くということ。かつて日本人が持っていた「かぶく」の精神を現代によみがえらせる雑誌が創刊します。その名も「ぶ」。知られざる江戸の価値観、現代のかぶく表現者たちを特集します。伝統は革新だ。江戸は未来だ。ここから日本文化の再構築が始まります!
小田桐あさぎの初の著書「嫌なこと全部やめたらすごかった」出版記念プロジェクトです。この渾身の本を一人でも多くの方に手にとって頂けるよう、クラウドファンディングにも初挑戦します。「小田桐あさぎを使える権利」をはじめ、様々なリターンをご用意しました。ご支援のほど、よろしくお願いします!
みなさん同人イベントでの展示方法は色々工夫されていると思います。私も色々試してきたのですが、満足の行くアイテムがなかったので、携帯性、収納性にくわえ、強度、展示力に優れ使える 究極のイベント展示ラックを作りたいと思います!
「ウイスキーのことをよく知らない」「飲み方がわからない」という方に向け、ウイスキーの魅力をお伝えする書籍を出版するプロジェクトです。
本を出していた出版社さんが倒産寸前により、倉庫を引き払わないといけないため在庫はすべて処分される事態に。 出版社さんにお世話になったことと、そして、絶版にしてしまうにはあまりに惜しい内容の本!ということもあり 2000冊の在庫をすべて買い取ることに。 この機会にたくさんの人に読んで欲しい!
数々のチャレンジや冒険の動画を配信するYouTuberとしても活動中の ジョーのチャレンジストーリーを綴った写真付き語録集を出版!
誰もやっていないからこそ、つくる!日本の漫画は、まだ進化できる!