ご挨拶・ご紹介

早川元観(はやかわ はるみ)と申します。

京都で陶芸家として活動しています。

陶芸家・早川元観公式サイトへはこちらから

大学では陶芸とは無縁の法学を学び、卒業後はサラリーマンとして商社で働いていました。

陶芸との出会いは、、、社会人になってからです。

はじめて電動ロクロで茶碗を作った時、「陶芸っておもしろい」と思い、すぐに電動ロクロを購入しました。それ以来、独学で陶芸にのめり込み、気付けば周囲から“陶芸家”と呼ばれるようになっていました。


陶芸家・早川元観の作風と特徴
私の創る「うつわ」は、宇宙、海、炎など“自然の美”をひとつの「うつわ」の中に凝縮したかのような絶景を楽しむことができる点が最大の特徴となります。

茶盌・作品名「青波(あおなみ)」 また、瑠璃色の妖艶な輝きを秘めた豊かな「うつわ」の表情は、従来の「油滴天目」の暗い色彩とは違い、見る者の心を魅了します。

 試行錯誤を繰り返すことで習得した独自の技法は、陶芸の常識に囚われない自由な発想から生まれたものです。人から教わらなかったからこそ、人とは違う“今までに見たこともないような美しい輝きを放つ「うつわ」を創ることができる原動力となっています。


【油滴天目とは】

油滴天目茶碗は国宝にも指定されており、長い焼き物の歴史の中で人々から珍重されてきました。




茶盌・作品名「神炎(しんえん)」「油滴」の名は、茶碗の表面に浮かび上がった銀色に輝く斑紋(はんもん)が油の滴のような美しさであったところからそう呼ばれています。銀の斑紋の色調は、窯の中で起こる釉薬の変化によるもので、綺麗な銀色の斑紋を出すことが難しく、一つとして同じものはできない一点物の陶器となります。油滴天目こそ、人為と自然作用が織りなす陶芸の絶技であると考えております。


プロジェクトをやろうと思った理由

窯元の出身でもなく、陶芸家の弟子でもなく、美大や陶芸教室で学んだこともないため、独学の陶芸家として、さらに飛躍する場を持ち、より多くの人に知ってもらえる場をつくりたいと思ったからです。

その思いを実現するために、2019年5月3日~5月5日までの3日間、岐阜県土岐市で開催される日本三大陶器祭りのひとつである『土岐美濃焼祭り』に出展致します。


茶盌・作品名「幽美(ゆうび)」

土岐美濃焼祭りの詳細

日程:5月3日(金)~5月5日(日) 9:00~17:00まで (雨天決行)

場所:織部ヒルズ(土岐美濃焼卸商業団地) 岐阜県土岐市泉北山町内 

TEL:0572-55-1322 協同組合土岐美濃焼卸センター事務局

陶磁器生産量日本一の「土岐市」にて開催される日本三大陶器祭りのひとつです。

出店者の総数は300を超え、また来場者は毎年30万人を超えるという東海地方最大の陶器市です。

今年43回目となる『土岐美濃焼祭り』は、毎年多くの焼き物ファンが来場します。


第42回土岐美濃焼祭りの様子

必要経費について

出展費用(4.5万円)、宿泊費(3万円)、運搬・交通費用(4万円)、人件費(販売員アルバイト1名3.5万円) 

プロジェクト掲載手数料(支援合計金額の17%)3万円

合計18万円

※目標支援額を超えた支援金につきましては、作品作りに必要な粘土などの材料費や窯の焼成費用に充て、 より良い作品が出来るように有意義に活用させて頂きます。


茶盌・作品名「星海(せいかい)」

リターンについて

リターン品につきましては、うつわ作家・早川元観がひとつひとつ丁寧に作陶した一点物の陶器を送らせて頂きます。送料や梱包費用などは、すべてリターン価格に含まれています。

また、リターン品発送の際は、お礼のメールを送らせて頂きます。

※銀河のような美しい銀色の斑紋は、窯の中で起こる釉薬の変化によるものであり、
一つとして同じものはできない一点物の陶器となります。

また、一点物の手作り陶器の為 若干のサイズの誤差、製品の歪み等がございます。

作品は基本的に紙箱付属となります。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください