ボードゲームを使ったチームビルディングや、シニアの認知症予防活動、知育玩具コンサルタントとして活動を行なっているHELLO!SHONANの戸田 雄輔(とだっち)です。
HELLO!SHONANのとだっちです!
私たちは、地域で子どもからシニアまで一緒にプレーして楽しめるゲームやスポーツを広げる活動を開始し、その一貫として出張ボードゲームカフェを立ち上げることにしました!
お花見でボードゲーム会を開催。
いろいろなゲームで交流できました。
さまざまな種類のゲームを使います!
一般的なボードゲームカフェは若者中心となっていますが、それだけではもったいない。そういう視点で見渡してみると、老若男女入り混じってできるコンテンツが少ないのが現状です。
今までのイベントのようす。多世代が一緒にできるコンテンツを企画しています。
私たちは、メンバーが固定せず、地域のどんな方でも参加ができるコミュニティづくりを目指しています。
海でもイベントを開催!
仮想通貨のボードゲーム会のようす
人間が仲良くなるのは、”夢中で遊んでいる時”だと私たちは考えています。人は夢中で遊んでいる時、素の自分に戻ります。ありのままの思考でがチームを組んだり、対戦したりすることで、お互いの理解や親睦がより深まります。
どのボードゲームが次回のイベントに適しているか議論中!
私たちは小さなゲームイベントを通じて多世代が集まれば、年齢に関係なく仲良くなれ、お互いの理解が深まることに気がつきました。それはこれからの地域作り、地域活性化に役立つと考えています。
幸運にも、こども園を運営されている方や、地域の方々と連携して地元の観光を盛り上げようとしているホテルの方、ハンドメイドの良さを広めようと手作りで革靴を作ることができる革教室の方などに、会場を提供していただけることになりました。
地域の保育園で知育ブロックの会を開催!
地域のホテルとのコラボも企画中です!
湘南の工房とのコラボも!
その他にもこの企画に協力していただける声をたくさんいただいております!全く異なるジャンルの会場で開催することで、より多様な人たちとの交流が生まれるのではないかと考え、初めは出張ボードゲームカフェとして実行することにしました。
シニア向けボードゲームイベントや親子での知育ブロックイベント、笑いヨガイベントや新スポーツ・ウォーキングサッカーなど、様々な世代に対してイベントを開催してまいりました。
ユニバーサルスポーツのウォーキングサッカーの会この経験を活かして多世代が集う場を”ゲーム”を通して作っていきたいと考えています!
知育ブロックの体験会
クラウドファンディングでご支援していただいた資金は、ボードゲームの購入および会場費に充てます。7月よりさまざまな地域のスペースをお借りして、出張ボードゲームカフェを開催します。
夏の暑い中、お子様は夏休み中、アナログゲームを楽しみながら会話や雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。
子供からお年寄りまで安心して一緒に遊べる場を、湘南というチャレンジを受けれてくれる地域でスタートしたいと思います。是非ともご支援の程よろしくお願いします!
コメント
もっと見る