みなさんには“夢”ってありますか?
それは、叶いましたか?
人にはそれぞれ夢があります。
「将来、こんな人になりたい」
「いつかこんなことしてみたいな」
もし、夢を大きさで比べてもいいならば、その大きさにかかわらず、誰もが夢を持っているはずです。
え?何も夢がない人がいる?
いやいや、そんなはずはない。誰もが夢を持っているはずですよ。
テレビで紹介された美味しそうなお寿司、それを「食べたい!」って思うことだって、立派な夢です。
そう考えると、誰もが夢を持っていますよね。
そんないろいろな“人”の“夢”をつなげたい。
それが、僕の“夢”です。
▶︎自己紹介
はじめまして!市田健人です。
栃木県小山市に住む29歳、誕生日は8月24日の乙女座A型です。
僕は5年間小学校の先生をしていました。
世間では業務に関していろいろと言われていますが、
僕は、子どもたちや、保護者のみなさん、同僚の先生方、全てに恵まれ、
昼休みに子どもたちと一緒に遊ぶことを楽しみにしながら(笑)
毎日過ごし楽しく仕事をすることができました。
大好きな学校の先生という仕事でしたが、退職してお店を開きます。
それが僕の新しい夢です。
▶︎どんなお店にしたいか
「人と夢をつなげるお店」です。
ただ、お店を営業するだけでなく、お店があることで誰かと繋がったり、誰かの夢を応援することができたり、そんなお店にしたいと思っています。
実際に、以下のことに取り組みます
1 作品の展示
僕は、SNS上に素晴らしい写真や絵がアップされているのを知り、驚きました。しかも、そのほとんどが趣味で書いている人や学生さんだったりするなんて!!
プロの写真家や絵描きになることができる人は、ほんの一握りの人たちですよね。また、作品を発表すること、展示することも敷居が高いと思います。それだけで、夢を諦めてほしくないと思い、将来の夢を持った人たちに、作品を発表する場を作ってあげたいです!
お店にはよく写真や絵が飾られていますよね。そこに夢を持った人たちの作品を展示します。
一定の期間(例えば1ヶ月)その人の作品を展示して、いろいろな人に生の作品を見てもらい、それが何かのきっかけ(デビューとか、お仕事の依頼とか)になればと思います。SNSでもたくさん作品が発表されていますが、やはり生で見るよさはありますよね。
例えば、店舗内にある階段の飾り棚に作品展示
2 一緒にお店を作り上げる
僕と、職人さんだけでお店を作り上げるだけでなく、たくさんの人の手で作り上げたいと思っています。 お店を作るって、周りでよくあることではありませんよね。せっかくお店を作るなら、たくさんの人がお店作りに関わって、完成したときの喜びを一緒に分かち合いたいです!
そう思って実際に、SNS上でイラストをお願いして描いてもらったり、知り合いの写真好きに撮影をお願いしたりしてきました。
こんな感じで、撮影してもらってました
今後は、ロゴや看板、内装デザイン、メニューづくりなど、いろいろなところでいろいろな人と関わっていけたらと思います!
そして、オープンした日には、みなさんで祝いましょう!
3 コーヒーコラボ
提供するコーヒーは、通常メニューとして、当店のブレンド・深煎り・浅煎りの3種類を考えていて、自家焙煎はせずにコーヒー豆を仕入れる予定です。最近は、自家焙煎のコーヒー屋さんをよく目にしますが、自家焙煎をしない強みとして、いろいろなお店と豆のコラボをしようと考えています。2週間(もしくは1ヶ月)の期間限定で、そのお店の豆を使ったコーヒーを提供します。
小山市や栃木市に自家焙煎をしているコーヒー屋さんはたくさんあります。全国にもたくさんあります。それぞれの豆の良さを紹介し、コーヒーの世界に足を踏み入れる窓口になりたいです。
※ドリンクメニューのイメージ
4 夢物語かもしれませんが・・・
お店で出会った人たちで、何か大きなことを成し遂げる。そんなことができたらいいなと思います。
人との繋がり、人脈はとても大切ですよね。このお店にくれば、きっと誰かと繋がれる。そういうお店にしたいです。そして、お店に集まった人たちの会話をきっかけで、大きなプロジェクトとして動いていってほしいと思います。そのためにも、いろいろな人たちが繋がれるよう、まずはじめに「異業種交流会」を開催します。そこで、普段関わることができないような職種の方とお話ししながら、何か新しいアイデアを見つけましょう!
その他にも、やってみたいことはたくさんあります。
バリスタ体験講座をしてみたり、雨の日にはとっておきのことをしてみたり(これはこっそり構想中です!)、いろいろ夢があるものを考えています。お楽しみに!
▶︎どこにお店を出すか
出店場所:栃木県小山市にある小山駅西口から徒歩2分
小山駅は、新幹線が停車する駅で、多くの人が利用し、すぐ近くに大学もあるので学生さんも利用します。出店場所は、みつわ通りという昔の商店街の場所です。今では、シャッター店が多くあります。
この通りは、奥に駐車場があるので人がよく通るのですが、あまりゆっくりできるお店がないので、ただ通り過ぎていくだけです。そこに、みなさんの居場所となるようなお店を出します!
そして、このお店がきっかけとなり、他のお店も少しずつオープンし、商店街がにぎわってくれればいいなと思います。
みつわ通り
出店予定地
▶︎リターンについて
全てのリターンにお礼のお手紙と、オーナーズブック(支援してくださった方を紹介する本)に名前(ニックネーム可)を記載します。
500円 『いいね!』 このプロジェクトに賛同される方向け。
1000円 『ドリンクチケット1杯分』 ご来店できる方向け。ドリンクチケット1杯分(有効期限なし)
2000円 『ドリンクチケット3杯分』 ご来店できる方向け。ドリンクチケット3杯分(有効期限なし)
3000円 『コーヒー豆100g×3袋』 ご来店できない方向け。お店で出す予定の豆3種類をお届け。
3000円 『開業の裏側紹介』 開業前の店内の様子や、作業中の様子を見学できます。見学後、コーヒーを淹れます。
5000円 『作品展示優先権』 展示したい人向け。オープン時に飾る作品を展示する権利。先着2名様限定(詳細は相談させてください)
10000円 『バリスタ体験』 コーヒーが好きな人向け。一緒にお店に立ってコーヒーを提供しましょう。コーヒーの淹れ方などは教えます。
15000円 『ドリンクフリーパス(1ヶ月)』 ご来店できる方向け。1日1杯無料で飲めるドリンクフリーパス。(初来店から1ヶ月)
100000円 『ドリンク半額パス』 ご支援してくださり、よくご来店できる方向け。1日1杯ドリンクを半額で提供します。(初来店から1年間)
150000円 『ただただ支援』 ご支援してくださる方向け。心から感謝のお手紙をお送りします。
▶︎資金の使い道
工務店さんに物件を見ていただいたところ、排水工事に費用がかかることと、そこそこに広いのでそれなりに初期費用がかかってくるというお話でした。
集まった資金は、開業資金に使わせてください。
▶︎ホームページ
お店作りを全て公開しようと思い、ホームページを作りました。物件探しから始まっています。これからもどんどん更新していきます。その他にも、珈琲屋を志すようになった想いや、今後の構想など載せています。どうぞご覧ください。
▶︎最後に・・・
今回、小学校の先生を退職して珈琲屋を開くことに対し、多くの方に応援していただいております。
そして、ありがたいことにも自分の身を案じて、心配してくださる方もたくさんいらっしゃいます。
そのような方達のためにも、このプロジェクトを成功させたいのです。
お店を作るにあたり、様々なリサーチやシュミレーションをしています。
ですが、それは計算に過ぎません。あくまで仮定の話です。
しかし、クラウドファンディングは、支援が目に見えてはっきりとわかります。
この結果で、応援してくださるたくさんの人を安心させてあげたい、そんな想いです。
人の夢は儚いものかもしれません。
でも、それにかけてもいいですよね?
コメント
もっと見る