はじめに・ご挨拶とプロジェクトを立ち上げた背景

こんにちは、nobooです。2020年春からアメリカに仕事で永住することが決定しました。仕事先は日本でも外国人労働者を受け入れるほど長年話題になっている「介護職」です。すでに就職先は決定しており、そこで永住権のスポンサーをしてもらいました。

今回キャンプファイヤーにこのプロジェクトを登録した理由は2つあります。1つ目はアメリカと日本の介護の世界がどう違うかを知りたい、2つ目は永住権で多額の費用を費やして金欠になっているため、せめて学校にかかる費用だけでもお助けいただきたいと思い登録しました。介護職のイメージ@photo AC

アメリカでは、介護の世界に入るには、まずは看護アシスタント(Certified Nursing Assistant)という資格を取得しなければいけないそうです。しかもそこは自腹で(永住権サポートしてくれたので致し方ない)。。そして、アメリカでは1か月~2か月学校に通わないといけないらしく(昼、夜間など授業体制によってまちまち)。。

現在、会社が指定するこの学校と連絡を取り合い、入学手続きについてやりとりの最中です。4月初旬に渡米予定、入学時期は4月13日または5月18日だそうです。アメリカらしくすごくのんびりとしたやりとりですので、希望する4月13日に入学できるかやきもきしている最中です。渡米準備をしている中で、金欠になったことも要因ではありますが、それよりも、「ただ単に渡米して学校に通い、仕事をするよりも、このサイトを通じて、日本の介護とどう違うかを知りたいなー」という思いのほうが強くなり、このプロジェクトを立ち上げました。


このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトを通じて実現したいことは、まずは自身がCertified Nursing Assistantを無事に取得して、お仕事を始めることができることを目指していきたいです。資格取得後は、施設に配属といった形ではなく各宅に訪問して介護の補助を行うそうです。主な仕事内容は、洋服の着替え、食事補助、移動付き添い、ヘルスケアチェック、必要であればお風呂補助なども行うそうです。

実際行う予定のお仕事イメージ@illust AC

渡米が近くなるにつれ、次第に日本とアメリカで似ていることはあるのか、違っていることは何なのかを実際介護に携わっている方、ヘルスケアの会社の方々、その他介護に興味がある方から情報を得ながら、現地で勉強することによって、日本では役に立ったことがアメリカではそうでもない、この方法は斬新だ!取り入れたいなど、情報共有できたらと考えています。もちろん、日本にお住まいでない方でも支援いただけるようでしたらお願いします。現在在住している国の事情をお教えいただければ、より充実した形で学べると思います。それらをみなさまに共有するとともに、自分の仕事に活かしたいと思っています。

そして、介護職はきっと大変でくじけそうになると思いますが、ここでクラウドファンディングとして周知して、みなさまからの支援があれば、踏ん張って+いろいろな発見をするように動くようになる!と感じています。今、このページに興味を持ってみていただいたあなたから、アメリカの介護について調べてほしいことを募集したいと考えています。皆様からの質問には、可能な限り答えていく予定でいます。加えて、日々の学校生活では、介護の資格を取得するまでの流れ、どういったことをアメリカの学校では教えるのか、よく使う英単語や学校生活の様子をまとめたいと思っています。


資金の使い道・実施スケジュール

■支援金用途の内訳:合計283,140円

➀看護アシスタント資格取得にかかる費用(学校から来ている請求書の内訳です):220,000 円
(授業料、教科書、制服、聴診器や血圧測定の機材購入、資格試験代、CPR代、犯罪歴チェック、PPD:ツベルクリン反応検査)

②キャンプファイヤー手数料/決済手数料/消費税:63,140円


■プロジェクト実施のスケジュール

4月初旬:渡米

4月中旬~5月:看護アシスタント学校通学(4/13または5/18の入学日から~30日~60日、現在入学手続き中)。500円ポストカードお礼の方へは現地到着後、落ち着いた時点でポストカード送付。

6月~8月:執筆

9月:1000円以上の支援の方にPDFでレポートをお届け



リターンのご紹介

500円:品は結構、応援金として応援してくださる方。現地到着後にお礼のメールを送らせていただきます。

800円:現地で購入したポストカードに手書きでお礼を書いて郵送でお送りさせていただきます。 

1000円:研修終了後にレポートをまとめる予定です。6月~8月頃までにまとめあげ、9月頃にPDFにてメール送付を予定しています。


最後に

支援していただけるととても助かります!が、皆様からの介護に関する質問やこれをやってみてなどありましたら、支援時にコメントしておいていただけるとやりがいがあります!よろしくお願いします!

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください