皆様、はじめまして書家の伊藤潤一です。
この度は当プロジェクト内容にご興味をいただき誠にありがとうございます。
現在、「祈り」をテーマに創作活動を続けています。
そして今回「祈りの旅」というプロジェクトを立ち上げ、日本各地、世界中で「祈り」を共有する活動を始めます。

これまでの活動はすべて自費で行なってきましたが、呼んでいただける場所、ご縁をいただく場所が増え、これより先は多くの方のご支援が必要になりそうです。
どうか皆さんのお力をお貸しください!よろしくお願いいたします!!


書家・アーティスト1986年12月19日 三重県出身2007年3月、一人の書家との出逢いをきっかけに、筆と墨を使った表現活動を始める。ストリート時代を経て、現在では創作活動をはじめ、店舗看板やパッケージデザインなども数多く手掛け、他ジャンルとのコラボレーション、ライブパフォーマンス、トークライブ、個展などカタチに捉われないスタイルで活動を展開。 2013 年からは活動の舞台を海外にも広げ、国境を越えた文化の力を発信中。 フランス、イタリア、スイス、台湾など、世界主要都市にも実績があり、台湾では世界三大博物館のひとつ「國立故宮博物院」より、日本人で初めて国際正会員として認定される。その後、2015年開催のイタリア・ミラノ国際博覧会へも参加し、2016 年には主要国首脳会議(G7伊勢志摩サミット)配偶者プログラムにてディナー会場の演出も手掛ける。 2017年、F1日本GP公式タイトルロゴデザイン担当。それまでの実績が認められ、2018年には民間最高の褒賞と言われる東久邇宮文化褒賞を受賞。 和の精神、日本文化の探求を軸に、寺社仏閣への奉納を通し、世界に日本文化と思想を発信している。詳しくはこちら>>>> http://www.itojunichi.com/profile.html


2007年から始めた活動は現在多岐にわたり、10年の歳月を経て「祈り」というテーマにたどり着きました。そして、2017年の三重県護国神社への「奉納」を皮切りに、たくさんの場所で「祈り」をカタチにしています。2018年に「日本のはじまり」の地と言われる橿原神宮へ作品を奉納し、2019年には30年ぶりの大雨となった沖縄慰霊の日を訪れ、慰霊碑を前に書かせていただきました。


国や言語、宗教に関係なく、「祈り」という人間の本質に迫った活動を本格的にスタートさせます。


<過去の奉納実績>
三重県護国神社、和歌山県護国神社、塔世山四天王寺、橿原神宮、松阪神社、八雲神社、御厨神社、靖国神社、波切神社、他


・カンボジア 2/8-15
・日本アハマディア・ムスリム協会 2/23
・塔世山 四天王寺 4/8
橿原神宮 神武祭 4/18
頭之宮四方神社 4/19
飛虎将軍廟 4月下
・沖縄慰霊 6/20-21
・広島慰霊 8/6
・長崎慰霊 8/9
三重県護国神社 9/21

※他にも現在調整中の案件がたくさんあります。



飛虎将軍廟(ひこうしょうぐんびょう)は台南市にある民間信仰の廟(お寺)で日本軍人が神として祀られています。
祀られているのは、村を守って戦死した「杉浦茂峰」元海軍兵。杉浦兵曹長は1944年の台湾沖航空戦に盛島大201海軍航空隊として出撃し、10月12日、台南上空でアメリカ空軍を迎え撃つも撃墜されてしまいます。その場で発火した戦闘機から脱出すれば助かったかもしれなかったが、杉浦少尉は村を巻き込まぬよう、
住民のいない畑へと飛び去ったのちに墜落し、壮絶な戦死を遂げたと言われています。享年21歳でした。
そして、第二次世界大戦後、村では不思議な噂が広まりました。
「白い帽子と服を着た人が畑を歩いていた」また「白い帽子と服を着た日本の若い海軍士官が枕元に立っている夢を見た」という者が複数現れたのです。この体験をきっかけに村人たちは杉浦少尉が自分の命を犠牲に村人たちを守ったことを知りました。その魂を鎮めるためと、村を守ってくれたことに対する感謝をこめて1971年に廟(お寺)を建てました。そして、飛虎将軍は徐々にこの地方の守り神となっていきます。現在では、毎日管理人が朝夕の2回 3本の煙草に火を点けて神像に捧げ、日本の国歌「君が代」と日本海軍軍歌の「海ゆかば」を祝詞として流しています。


活動の軸である「祈り」と共鳴する場所で作品を書いていきます。
作品を仕上げるのに必須となる「墨」には現地の要素を混ぜ合わせます。
過去に沖縄慰霊の際には糸満の海岸で汲み上げた海水で墨を擦りました。
現地の歴史や背景、その土地が背負ってきた様々な感情を感じながら作品を書いていきます。
長い長い歴史と伊藤潤一の命を墨がつなぎます。
遠い遠い古来から幾千の時の流れを経て、多くの人々の祈りのエネルギーが今の僕の作品になっています。
その土地と結びつくことで、作品を通し、見る人に多くのことを伝えたいと思っています。
作品を前に思わず手を合わせたくなる瞬間をつくりたい。
そういう瞬間であふれる世の中にしたい。
現地に行けなくても、そこに居合すことができなくても、完成した作品に触れることで、一人でも多くの人が何かを感じ取れる、たくさんのスピリットが宿る、あったかくて心を震わせるような作品をつくりたい。
そしてその作品は、1年後の個展で多くの方にお披露目できることを目標としています。



今回の旅では、「祈り」を共有した人たちの「祈」の文字を集めたいと思っています。
筆を持ち、墨で「祈」の文字を書く。
カンボジアでは孤児院の子供たちに、台湾では日本人の魂を大切に守ってきてくれた人たちに、「祈」の文字を書いていただくイメージが僕には鮮明にあります。
そして、世界中の「祈」を集め、これも個展で展示したい。
世界中で「祈る」人たちの姿を、この作品を通して伝えられたら嬉しいです。
こうして世界が繋がっていくことを願います。




▷サンクスメール
活動をただ応援します!というお気持ちの優しい方へ。
メールにて写真付きでお礼のメッセージをお送りします。


ポストカードセット(旅の記録)
「祈りの旅」にて伊藤、永作(同行カメラマン)の二人が撮影した「見せたい景色」をポストカードにして5枚お届けします。

サンクスレター
感謝をお伝えするお礼状をお送りします。
一枚一枚丁寧に心を込めて書かせていただきます。


サンクスコール
お礼と報告のお電話させていただきます。
電話番号はプロジェクト終了後、メールにて予定を含め聞かせていただきます。
5分〜10分程度を予定しています。


オリジナルステッカー「祈りの旅」オリジナルステッカーを作成します。
サイズは 70×200mm マットPP加工になります。
こちらは非売品になります。


フォトブック
今回の旅はカメラマン同行にて行うため、活動を記録したフォトブックを作成します。
一般の方が立ち入れなかった場所での奉納も写真を通してお伝えしたいと思います。


HP等へのお名前の掲載
「祈りの旅」特設ページにご支援いただいた方々のお名前を記載させていただきます。
個人名でも会社名での記載も可能です。
その他に旅を記録したフォトブックにも掲載予定です。


精麻のミサンガ〜えにし〜 
作家・高岡春満の指導を受け、伊藤が自ら編み上げたミサンガです。
このミサンガはすべてが一本の紐で繋がっています。
自らも身につけており、「一本の紐で繋がりたい」そんな想いが込められています。
そして、この繋がりに縁(えにし)を感じていただきたいと思っています。


木 札 ”MADE IN JAPAN”国産木材を使用した木札です。
そこに伊藤の作品の一部を一閑張りにて装飾し、国産精麻で編み上げた紐をつけました。
そして最後に焼き印を押し、世界でたったひとつの木札が出来上がります。
一閑張り作家:マチノヤヨイ  
精麻職人:高岡春満


色紙に一文字作品リクエストをいただいた一文字を色紙に書いて額装してお届けします。
リクエストは備考欄に記載をお願いします。


伊藤潤一をイベントに呼ぶ権利書道パフォーマンス、トークライブ、ワークショップなど相談に応じて対応いたします。
あなたの街へ伊藤潤一が伺います。
※事業にかかる交通費、宿泊費別途いただきます。その他の経費は含みます。



▷資金の使い道(活動資金+camp fire手数料)
旅を記録するため、出来る限りカメラマン同行で遂行します。
今までは単独行動で、記録に残すことができなかった活動を少しづつ記録に残していきたいと思います。
そのために必要となる渡航費等の活動経費の一部を支援金から使わせていただきます。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
どうぞご支援、ご協力よろしくお願いいたします。


◎同行カメラマン 永作佳紀


◎「祈りの旅」プロジェクトリーダー 伊藤潤一公式ホームページ http://www.itojunichi.com
公式facebook https://www.facebook.com/itojunichi33/?ref=bookmarks
公式Instagram https://www.instagram.com/itojunichi_official/
公式Twitter https://twitter.com/itou_junichi
Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/伊藤潤一_(書家)


◎本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2020/03/13 12:15

    クラウドファンディングのリターン「精麻のミサンガ~えにし~」の製作のため、奈良県にアトリエを置く作家の春さんを訪ねました。大麻草からできる「精麻」からつくるミサンガが、ずっとずっと繋がっていくロマンを感じた一日でした。間違いなく大変な作業だけど、支援してくれる、応援してくれる人を想いながら編み...

  • 2020/02/19 09:41

    カンボジアの子どもたちの識字率がとても低いと聞いて、少しでも「書く」ことの楽しさを知ってほしいと思い文具を送るプロジェクトに参加したことがあった。ただ漠然と「自分にも何か出来ることがあるかも」と思い立ったあの頃が懐かしい。そんな僕がカンボジアに行き、教室で子どもたちと「書」の授業をしている。言...

  • 2020/02/18 11:56

    日本の建国記念日、戦場カメラマンとして活動した一ノ瀬泰造さんの墓参に行ってきた。一ノ瀬さんはベトナム戦争の最中、戦いが激化するカンボジへ入国し、クメール・ルージュの支配下に有ったアンコールワット遺跡を単独で目指しました。そして、1973年11月 「地雷を踏んだらサヨウナラ」の言葉を残し消息を断...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください