>> CAMPFIRE × 高知県 × 土佐山アカデミー <<
クラウドファンディングを誘発させる、
地域の「OTAKARA地図」の仕組みをはじめたい!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さっそく、マップの作成をスタートしています!
トサヤマンズのみなさまと一緒に土佐山を巡り、
お宝を記録してマップの作成を進めています!
驚くほどお宝が尽きません。。おそるべし土佐山。
今回のマップの特徴は、土佐山の魅力を掲載するだけでなく
「土佐山でこんな挑戦ができるよ!」というネタも盛り込んでいます。
![]()
▲マップイメージ
いくつになっても挑戦を続けるトサヤマンズと、
みなさんも土佐山で挑戦してみませんか?
「土佐山ファンです!」
「土佐山、気になってた!」
「田舎で挑戦したいけど、なかなか一歩を踏み出せなかった!」
というみなさんには、ぜひマップをお手にとっていただきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のチャレンジの解説(by 土佐山アカデミー)
http://tosayamaacademy.org/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域の課題を掘り起こし資源(OTAKARA)とし、地域の方や都会のチャレンジャー等も地域の資源を活かしてプロジェクトを作れる。資金がいるならCAMPFIRE(クラウドファンディング)がある!
そんな「地域のOTAKARAを発掘し」、次の「地域おこしプロジェクト」を誘発させる『OTAKARA地図』の仕組みを全国に広めて行きたいと思います。そのための「最初のチャレンジ」をぜひ応援お願いします!
例えば、地域の方から「自由に使いや」と頂いた、標高700mの絶景が見渡せる場所にあるガラス張りのハウス(温室)。地域の方にとってはこのまま朽ちていくもの、つまり課題だった。それを「OTAKARA」地図に掲載することで「そんなに絶景で、ガラスハウスが残ってて、好きに使っていいなら、そこで月1回リトリート合宿やってみたい!」とか「ゲストハウスにしてもいいですか?」など地域の課題が資源となり、土佐山を知らなかった人もアクセスできるようになり、チャレンジできちゃうそんな仕組みができたらと思っています。
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
【地域の課題を宝に変える】都会に届く“宝の地図”の仕組みを作りたい!
日本の中山間地域には、使ってないもの、捨てられたものがたくさんあります。 でも実は、土佐山は"宝の山"なんです!その宝を使っていろんな挑戦ができる場所なんです!それをたくさんの若者に知ってほしくて、土佐山のおじいちゃん達が『トサヤマンズ』として立ち上がりました!土佐山の”宝の地図”をつくります。
現在の支援総額
515,500円目標金額
500,000円支援者数
24人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
515,500円日本の中山間地域には、使ってないもの、捨てられたものがたくさんあります。 でも実は、土佐山は"宝の山"なんです!その宝を使っていろんな挑戦ができる場所なんです!それをたくさんの若者に知ってほしくて、土佐山のおじいちゃん達が『トサヤマンズ』として立ち上がりました!土佐山の”宝の地図”をつくります。
tosayama です
土佐山アカデミーは、次の100年のために、地域の資源を活かし、新たな出会いやアイデアを育む、学びの場です。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2017-10-17に募集を開始し、24人の支援により515,500円の資金を集め、2017-12-01に募集を終了しました
日本の中山間地域には、使ってないもの、捨てられたものがたくさんあります。 でも実は、土佐山は"宝の山"なんです!その宝を使っていろんな挑戦ができる場所なんです!それをたくさんの若者に知ってほしくて、土佐山のおじいちゃん達が『トサヤマンズ』として立ち上がりました!土佐山の”宝の地図”をつくります。
tosayama です
土佐山アカデミーは、次の100年のために、地域の資源を活かし、新たな出会いやアイデアを育む、学びの場です。
【地域の課題を宝に変える】都会に届く“宝の地図”の仕組みを作りたい!
tosayama です
土佐山アカデミーは、次の100年のために、地域の資源を活かし、新たな出会いやアイデアを育む、学びの場です。
>> CAMPFIRE × 高知県 × 土佐山アカデミー <<
クラウドファンディングを誘発させる、
地域の「OTAKARA地図」の仕組みをはじめたい!
さっそく、マップの作成をスタートしています!
トサヤマンズのみなさまと一緒に土佐山を巡り、
お宝を記録してマップの作成を進めています!
驚くほどお宝が尽きません。。おそるべし土佐山。
今回のマップの特徴は、土佐山の魅力を掲載するだけでなく
「土佐山でこんな挑戦ができるよ!」というネタも盛り込んでいます。
▲マップイメージ
いくつになっても挑戦を続けるトサヤマンズと、
みなさんも土佐山で挑戦してみませんか?
「土佐山ファンです!」
「土佐山、気になってた!」
「田舎で挑戦したいけど、なかなか一歩を踏み出せなかった!」
というみなさんには、ぜひマップをお手にとっていただきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のチャレンジの解説(by 土佐山アカデミー)
http://tosayamaacademy.org/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域の課題を掘り起こし資源(OTAKARA)とし、地域の方や都会のチャレンジャー等も地域の資源を活かしてプロジェクトを作れる。資金がいるならCAMPFIRE(クラウドファンディング)がある!
そんな「地域のOTAKARAを発掘し」、次の「地域おこしプロジェクト」を誘発させる『OTAKARA地図』の仕組みを全国に広めて行きたいと思います。そのための「最初のチャレンジ」をぜひ応援お願いします!
例えば、地域の方から「自由に使いや」と頂いた、標高700mの絶景が見渡せる場所にあるガラス張りのハウス(温室)。地域の方にとってはこのまま朽ちていくもの、つまり課題だった。それを「OTAKARA」地図に掲載することで「そんなに絶景で、ガラスハウスが残ってて、好きに使っていいなら、そこで月1回リトリート合宿やってみたい!」とか「ゲストハウスにしてもいいですか?」など地域の課題が資源となり、土佐山を知らなかった人もアクセスできるようになり、チャレンジできちゃうそんな仕組みができたらと思っています。
コメント
もっと見るこのプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください