~大好きなこの町の夏祭りを復活させたい~
はじめまして。
今回の企画者、原田友星と申します。
宮崎県日向市美々津で生まれ育ち
美々津という町、美々津に住む人々を愛してやまない普通の大学生です。
大学4年間を通じて自転車で日本一周に挑戦し
様々な町を見て回ってきた中で
「昔の町並みがそのまま残り、心落ち着く雰囲気流れる美々津が好きだ」
という思いと
「このままでは美々津はなくなってしまう」
という思いを抱きました。
少子高齢化、人口減少が進む町において
数少ない若手の1人である私が動かなければならないと感じ
まずは小さな一歩を踏み出そうと思い
今回の企画を始めるに至りました。
~美々津ってどんな町??~
宮崎県の国指定重要伝統的建造物群保存地区の1つであり
かつて、関西と九州の貿易拠点として栄え廻船問屋が立ち並び
今もなお江戸や明治時代の白壁土蔵の町並みが残る歴史と文化の町です。
今の宮崎県になる以前は
「美々津県」として県庁が存在したほど繁盛していた美々津でしたが
日豊本線の開通により鉄道が普及する中で衰退を余儀なくされていきました。
癒しや安らぎを求めて観光客も例年ちらほら訪れますが
人口減少や少子高齢化、空き家など様々な問題を抱えており
町の活力が低下しています。
↓神武天皇お船出伝説にちなんだ美々津だけの郵便ポストです。
↓元旦に灯台の横に現れる初日の出は絶景で、多くの人が訪れます。うどんの振る舞いもあります。
↓かつて日本有数の港として栄えた、花火の舞台にもなる耳川、美々津港です。
↓11月に開催される立磐神社例大祭の神輿の川渡りです。
~耳川花火大会~
お盆の最終日8月16日に開催されるお祭りです。
ご先祖様を乗せた”灯籠”が耳川に一筋の光を成し
幻想的な景色を作り出します。
そして、フィナーレには大迫力の打上花火と水上花火。
たった数十メートル先で上がる大輪の花火は圧巻です。
一時、補助金カットや口蹄疫などの影響で中止となるも
3年前から住民の募金だけで夜間の花火大会だけを復活させました。
かつては
耳川を挟んだ美々津地区VS幸脇地区の綱引きや
耳川をステージとした手漕ぎ船競争(お船出競争)など
イベントもたくさん存在しましたが
現在は資金難と役員の高齢化などにより
夜間だけの縮小開催となっています・・・。
この祭りの認知度を高め、集客アップを図り、ファンを増やし
少しずつ規模を拡大させて
かつてのように全日開催するのが企画者の夢です。
目玉の大迫力の水上花火。わずか数十メートル先に上がる花火は圧巻です。
この距離感!!火の粉注意!!
~今企画に込める思い~
私自身が生まれ、育った美々津。
しかし、このままでは町は衰退していくばかりです。
そして、私が幼少期からずっと参加してきた原風景である今回のお祭り。
しかし、私の幼い弟たちは昔の祭りの楽しさを知りません。
この企画を成功させて
「美々津、耳川花火大会の認知度を広め多くの人に美々津を知ってもらいたい」
「県内外の方々に美々津を訪れてもらいファンを増やして美々津に移住する人々を増やしたい。」
「今の小学生たちにもっともっとたくさんの楽しい経験をしてもらい
美々津は凄いと自信をもってもらいたい。」
「若者が美々津を出て行ったとしても
夏になると美々津に帰りたくなるようなそんな思い出を作ってもらいたい。」
それが企画者の想い。
そのための小さいけれど確実な一歩をまずここから踏み出したいです。
今回の企画は行政やその他団体からの補助金は一切出てません!
完全に僕が発起人であり実行・運営人の1人であるイベントです!
今プロジェクトはオール・イン形式であり
金額が仮に目標額に達成しなくてもイベントはなんとかして必ずやります!
足りなかったお金は僕の自腹です!
そのくらいの覚悟でやっています!
~今後の具体策・目標~
今年
1.ステージパフォーマンス
2.新イベント企画(水鉄砲合戦「耳川の戦い」)
3.大学生による露店出店
4.ちびっこ広場作り(模擬店:ヨーヨー釣り、型抜き)
5.フォトコンテスト
来年以降
①保育園生、小学生、中学生、高校生、大学生、
全ての若者で作り上げる祭り作り。若者が自由にできる挑戦できる祭り作り。
(保育園生:太鼓演奏 小学生:ポスター作製
中学生:かい伝馬踊り 高校生、大学生:ステージパフォーマンス、屋台)
②耳川綱引きの復活
③お船出競争(手漕ぎ船競争)の復活
④鮎のつかみどり復活
⑤その他新たなイベントの創出
~支援金の使いみち~
①パフォーマンスステージ設営費
②露店・模擬店出店補助
③水鉄砲合戦準備・運営費
④写真コンテスト運営費
⑤広告費
⑥返礼品
⑦FAAVO様手数料
~実行スケジュール(予定)~
8月16日(木)場所:美々津港
10時~水鉄砲合戦予選
13時~水鉄砲合戦決勝
15時~ステージパフォーマンス
17時~美々津保育園げんき太鼓
18時~精霊流し
19時半~花火打ち上げ
小雨決行。大雨・洪水時中止。
~お問い合わせ先~
原田友星
LINE:kenta3389
TEL:090-7443-1026
Mail:z9d3igxeb4@yahoo.co.jp