第1回かがわSDGsアワード開催!!

みなさん、SDGsって、聞いたことがありますか?

SDGs(エスディジーズと読みます)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

  

 

…といっても、なかなか分かりにくいかもしれませんね。
今回皆さんに応援してほしいと思っている「かがわSDGsアワード」の実行委員長である私は、SDGsって、つまりこういうことだと考えています。

 

行政・企業・学校・各団体・市民など全てのステークホルダーが、現世代のニーズを満たしつつ、将来の世代のニーズにも応えられるよう、環境・社会・経済をバランス良く発展させることを意識する。

 

そうしなければ、SDGsの目指す『誰一人取り残さない持続可能な世界』は築けません。
そして、そんな取り組みに光を当て、表彰するのが、今回の『第1回かがわSDGsアワード』です。

 

 

SDGsアワードを開催するのは、公益社団法人 高松青年会議所です

 


これまでに高松青年会議所が行ってきたSDGsの取り組み

〇世界中に安全な水を届ける「JCI JAPAN SMILE by WATERキャンペーン」では、日本一の募金額を達成

MDGs(ミレニアム開発目標。2000年から国連で取り組まれた開発分野における国際社会共通の目標で、2015年までに達成すべき8つの目標を掲げ、達成期限となる2015年までに一定の成果をあげました。その内容は後継となるSDGsに引きつがれています。)が掲げられていた2012年より、高松JCでは世界中に安全な水を届けるための募金活動を「JCI JAPAN SMILE by WATERキャンペーン」と連動して取り組んで参りました。
2015年には日本で一番多くの募金を集めた青年会議所にもなり、SDGsの目標6「安全な水を衛生」について水不足を経験し水の大切さを知る私たちだからこその取り組みを2018年まで行って来ました。

 

 

 

 

 

〇中学生・高校生にSDGsの出前授業を実施。企業の取り組み事例も学んでいます

昨年からは、高松JCでも本格的にSDGsの理解と推進の事業を始め、SDGsカードゲームでSDGsの必要性を体感し、また、身近なSDGsを知り具体的な取り組みを学びまし た。
そして、本年度はSDGs達成のキーとなる学生と企業に向けた推進事業を展開しておりま す。学生においては、中学生・高校生にSDGsの出前授業を行い、これからを担う若い世代のSDGsの理解と社会貢献・国際貢献の意識向上に繋げております。
企業においては、地域の企業のSDGsの取り組み事例から、実際に企業においてSDGsに取り組む方法を学び、企業におけるSDGsの実践に繋げる例会を開催しました。

 

 

 

 高校でのSDGsの授業の様子

 

SDGsアンバサダーの藤原様を講師にお招きしての例会

例会にて企業の取り組み事例から実践方法を学ぶ

 

 

〇そして、これから実施したいと考えているのが、今回の「第1回かがわSDGsアワード」です

県内企業の優れたSDGsの取り組みを紹介し、それを称え広く発信することで、県内企業のSDGsの認知度を高める、SDGsをより深く理解しSDGsに取り組む企業を増やし、更なるSDGsの取り組みに繋げます。また、企業だけでなく、一般にも広く発信することで、地域全体でSDGsに取り組んでいく機運を高めます。

 


2019年11月2日(土)に「第1回かがわSDGsアワード」を開催いたします

事業当日は、最終選考会に進出した企業5社にSDGsの取り組みをプレゼンしていただき、その内容をもとに、審査員の採点と参加者の投票と事前投票にて、グランプリならびに各賞を決定し、授賞式を行います。

また、会場に設置している企業の取り組み紹介パネルや、授賞式終了後に行われる情報交換会にて、本アワードにエントリーいただいた企業の活動PRブースに出展があり、県内企業のSDGsの取り組みをたくさん紹介いたします。

最終選考会・授賞式ならびに情報交換会には、参加費無料にてどなたでもご参加いただけます。たくさんの企業の取り組みや地域でのSDGsの活動をご覧いただけますので、皆様のご参加をお待ちしております!!

 

SDGsを通じて、個々が行っている取り組みを、地域全体を大きく変えていけるような運動にしたい

これまでにも、たくさんの企業が素晴らしい地域貢献・社会貢献活動を行ってきましたが、現在地域が抱える問題は多様化し、それらが複雑に関係し合っており、これまでの取り組みだけでは解決が難しいという危機を迎えています。こういった問題は、企業レベルの話だけでな く、行政・市民・学校・各団体など全てにおいて同じ状況です。
この危機を乗り越え、地域を持続可能にし、明るい豊かな未来を創造していくためには、地域全体を大きく変えていけるような運動が必要で、そのためには地域のみんなで協力して取り組んでいかなければなりません。SDGsが唯一の方法とは思っておりませんが、SDGsがそれを可能にする一つの方法であることは間違いありません。

 

 

今回のアワードに応募できるのは、「企業」の行うSDGsです

今回の事業でなぜ企業のSDGsの取り組みに焦点を当てるのかと言いますと、企業の事業活動は社会・環境・経済のより良い発展に一番影響が強いからです。企業もそれに気づき、より良い未来のために自社の発展のみを考えるのではなく、社会の問題解決に向けて行動し始めています。その素晴らしい取り組みに対し、地域全体で賛同し支援していくことで、更なる取り組みに繋がり、持続可能な社会を築いていけます。企業のSDGsの取り組みに対し、皆様からの多くの賛同の意思を示していただくことで、地域の未来が変わります。
私たちは、未来を明るいものに変えていけるSDGsを地域での大きな運動にしていくためにも、この度の「第1回かがわSDGsアワード」に対して、より多くの方に賛同とご支援をいただきたいと思っております。
そして、皆さまが働いている会社にも、ぜひ自社での取り組みを応募していただきたいと思っています。

 

エントリーの詳細につきましては高松青年会議所HPをご覧ください

http://takamatsu-jc.com/

 

式会社サンテックの「African Business Education Initiative for Youth」の取り組み事例

 

海外に向けての取り組みだけでなく、社員さんの働きがいや幸せを一番に考えることも

素晴らしいSDGsの取り組みです!!

 

 

〇SDGsの現状と動向

SDGsは政府や一部の大企業、意識の高い市民のみが取り組めば良いというものではありません。地球に住み暮らし、社会の中で生活している全ての人が関係しています。

行政・企業・学校・各団体・市民など全てのステークホルダーが、現世代のニーズを満たしつつ、将来の世代のニーズにも応えられるよう、環境・社会・経済をバランス良く発展させることを意識しなければ、誰一人取り残さない持続可能な世界は築けません。

 

2030年までのSDGs達成に向けて、世界中で様々な取り組みがなされています。日本では2017年より、政府が主催の「ジャパンSDGsアワード」が開催され、優れたSDGs の取り組みをしている企業や団体、学校を表彰しています。また、各自治体でも地域の持続可能性のため積極的に取り組んでおり、「SDGs未来都市」として政府が選定し、モデルとなる事業の支援もされています。
また、教育の分野でも「持続可能な社会の担い手」を育てるために、小学校から大学までたくさんの学校でSDGsが教育に取り入れられています。そして、多くの大企業をはじめ、中小企業でも先進的に取り組み大きな成果が出始めています。各団体や市民においても浸透し始めており、多くのイベントや活動が行われています。また、2025年に開催される大阪・関西万博ではSDGsがテーマの一つとされているなど、今後SDGsが加速度的に広がっていくと予想されています。

 

第1回ジャパンSDGsアワード受賞団体

第2回ジャパンSDGsアワード受賞団体

SDGsの企業取り組み紹介

 

 

 

 

 

地域でのSDGs推進に向けて―この事業を通じて私が伝えたいこと―

私たちの住む香川県や高松市でのSDGsの認知度や現在の取り組み状況は決して進んでいるとは言い切れません。土地柄からも大きな災害も少なく、四国の玄関として栄えており、地域の持続可能性が危ぶまれていると言っても実感しにくい環境です。

 

ですが、現在は大きな心配が少ないから将来のことを考えずに何もしなくていいのでしょうか?


地球温暖化による災害の大規模化、少子高齢化による生産年齢人口減少をはじめ、変化の激しい社会の状況を考えると、このままでは必ず近い将来に私たちの地域にも危機的状況を迎えてしまいます。

 

私たちが今困っていなければそれでいいのでしょうか?

 

現在の社会はグローバル化が進み、国内外問わず他の地域での問題がすぐに私たちの生活にも影響を及ぼします。すでに自分達だけが良ければいいという時代は終わりました。自分たちの周りや世界の問題にも目を向け、世界全体の課題をみんなで解決していかなければ、持続可能な世界は築けません。

 

また、今の世代を生きる私たちだけが生活できればいいのでしょうか?

今のままの消費活動や今の問題を放置せず解決していかなければ、子供たちや孫の世代での社会はどうなっているでしょうか。私たちの世代が地球や地域社会の危機を救える可能性のある最後の世代です。危機を感じる問題が身近にないことに甘んじないで、今こそ行動を起こすときではないでしょうか。

 

 

 

 

 

冒頭で地域でのSDGsの取り組みが進んでいないと述べましたが、しかし現在SDGsに取り組む企業・学校・団体がとても増えているのも事実です。また、SDGsを掲げていなくても、多くの企業や団体・個人などが素晴らしい地域貢献や社会貢献活動を行っており、社会の問題に対して高い意識で行動がなされています。これはとても素晴らしいことですが、現在抱えている問題も多く複雑で解決の難しい問題は残されたままで、時間の猶予もありません。 この現状を打破し、地域の明るい未来の築いていくためには、より多くの人々により早く意識変革の働きかけをしなくてはなりません。

 

それぞれが自分たちだけで取り組むのでは現状を変えることは難しいのです

だからこそ、全ての人が同じ目標に向かって協力し問題を解決していくことのできるSDGsは、未来を変えることのできる手段の一つになります。

 

 

今こそ、このSDGsを地域全体の大きな運動として推進していくためにも、SDGsへの取り組みに賛同していただける皆様のご支援が必要となります。多くのご支援をいただくことで、より多くのSDGsの取り組みをより詳しく紹介することができます。企業のSDGsの取り組みに焦点を当てた本事業を通じて、地域での新たなパートナーシップを築き、一人でも多くの方にSDGsを伝え取り組みに共感していただくことで、地域の明るい未来をみんなで創っていきたいと思います!!

この度の「第1回かがわSDGsアワード」へのご支援をよろしくお願いいたします。

 

  

 

 

支援金の使用用途について(目標400,000円)

皆様からいただいた支援金は、主にSDGsの取り組みをより多く紹介させていただくために、企業の取り組み紹介パネルの製作費と活動のPRブース設営費に充てさせていただきます。

 

 取り組み紹介パネル製作費・ブース設営費  300,000円

 事業報告書の印刷費・送料          20,000円

 FAAVO手数料              80,000円

 ※高松青年会議所の事業費も事業運営費として計上いたします。

 

 

お問い合わせ先 

公益社団法人 高松青年会議所 高松市丸亀町2番地13 高松丸亀町弐番街3号館4階

地域の未来創造委員会 理事委員長 諏訪 正則

TEL(087)811-4677(平日10:00~12:00・13:00~18:00)

FAX(087)811-4678

E-mail: takamatsu-jc@ca.pikara.ne.jp     URL: http://takamatsu-jc.com/