秋田発のシードルブランド「OKANOUE」誕生

私たちOKANOUE PROJECTが手がけたシードル(りんごのお酒)がまもなく出来あがります。 FAAVOではこのオカノウエシードルを販売し、みなさんにも一緒にシードルの完成を祝い、楽しんでいただき、今後も私たち「OKANOUE PROJECT」の継続的な活動を応援していただけたらとおもいます! はじめまして。「OKANOUE PROJECT」メンバーの佐藤です。 私はりんご農家で「さとう果樹園」を営んでいます。私たちOKANOUE PROJECTは、「地元を楽しみ未来に繋いでいきたい」という同じ志を持つ4人が集まり活動をはじめました。OKANOUE PROJECTの「オカノウエ」は、奥羽山脈の麓にある私のりんご畑をイメージしています。りんご畑からは眼下に私たちの暮らす横手盆地と、はるか向こうには鳥海山を望むことができます。 明治の初めから「りんご」の栽培が行われてきた横手市で、シードルへの情熱を燃やす4人が出会い、そのおもいを形にできるところまで来ています。

なぜ今までなかったのか!?

隣県の青森ほどに「りんご」のイメージのない秋田県ですが、じつは全国でも上位に入る「りんご」の産地です。ドラマなど終戦後のシーンでよく使われる「リンゴの唄」は、戦後はじめて公開された「そよかぜ」という映画の主題歌。みなさんもいちどは耳にしたことがあるかとおもいます。実はこのリンゴの唄が流れるシーンは、金峯山のおとなり横手市増田町の真人山がロケ地なんです。 南北に長い秋田県ですが内陸南部に位置する横手市は、奥羽山脈と出羽山地に囲まれた日本一大きな盆地です。そのため日中と夜間の寒暖差が大きく、味の良い農産物を栽培する絶好の気候となっています。また年間を通しても、冬の厳しい寒さや降雪が丈夫な果樹を育み、春から夏にかけては晴天が多く秋の豊かな実りをもたらします。そんな果樹生産地として140年以上の長い歴史を持つ地域なので、頑固で職人気質な生産者が多く「加工用のりんごなんか作ってられんよ!生が一番美味しい。」と今まで加工の文化はあまり形成されてきませんでした。 このように 「歴史も伝統もあり、また味にもこだわり抜いた林檎を使ったシードルを作りたい。というか何故いままで誰も作らなかったんだ。だったら自分たちで作ってしまおう!」 というおもいがたかまり、OKANOUE PROJECTはスタートしました。 今回のシードルは、生食用の完熟したフジりんごだけを使用しているので、どのような味わいになるのか本当に楽しみです。もともと日本酒の醸造が盛んな横手市からまた一つ新たな醸造文化が生まれるかもしれません。記念すべきオカノウエシードルの第一歩をみなさんで、香り、味わいましょう!!

言霊の力

私は高校卒業後上京し栄養士の資格を取得したあと、イタリアンレストランでワイン担当として働いていました。そこで様々なワインに触れワインが大好きになりました。 東京で10年間暮らし実家の農園を継ぐ決意をした私は、秋田に帰るまでのあいだ、当然のようにワイン造りの勉強をしようと考えました。山梨の小さな家族経営のワイナリーを中心に見て回り、実家に戻ったら将来的にはりんごの樹を切り倒し、ワイン用のブドウを植えようと考えていました。しかしそのようにワイン醸造に興味を持っている私に、職場のシェフからシードルづくりを進められて妙に納得したのを今でも覚えています。 その後私は秋田にもどり、県の果樹試験場研修生として2年間りんご作りの研修を受けました。試験場への入場時の面接で、私は「シードルをつくりたい」と言いました。研修を修了し、若手就農者としてなにか発言する機会があるたびに「シードルをつくりたい」と言ってきました。 簡単なことではないとわかっていましたが、本気のことって忘れられないんです。地元に戻り4年経ちますが、私と同じようにシードルを作りたいというメンバーと出会い、ここまでこれたのはとにかく「シードルをつくりたい」と言い続けてきたからです。皆さんの応援の力を借りて、このおもいを形にしたい。つよくおもい続ければ、無理だと諦めてしまいそうなこともできるんです。

持続的な農業を実践する。

私がシードルをつくるのは、「ただ単にシードルを作りたいから」というだけではありません。 実際に就農し、ここ数年の異常気象を体験して、自然と向き合い季節で収入を得る果樹栽培は、かなりリスクが高いと感じました。また私たちが暮らす地域でも農家の高齢化が進み、若手不足が深刻になっています。このままではあと10年もすれば耕作放棄地が一気に増え、まわりの景色は一変してしまうでしょう。今回私たちが挑戦するシードル作りが、この問題を解決する一助になればと考えています。シードルへの加工を目的としてリンゴを生産すると「リンゴの周りの葉を取って光を当てる」「リンゴを回して光を当てる」「光の反射シートを地面に敷いて光を当てる」といった着色管理をする必要がなくなり、少ない人手でもりんご農園を維持することが可能になります。またリンゴを加工して販売することにより、より安定した収入を得ることにも繋がると考えます。 また爽やかで飲み口の軽いシードルが、地元の若者にも受け入れられ地域に定着していけば、観光資源や移住者の獲得にもつながるのではないかと考えたりもしています。私がりんご農家を続けることが地域への恩返しであり、この取り組みで地域が盛り上がったとしたら、これ以上嬉しいことはありません。 【集まった支援の用途とその内訳】 今年収穫したりんごを使ったオカノウエシードル第二弾への活動資金 【詳細スケジュールなど】 9月上 オカノウエシードルの完成 9月上 FAAVOでのプロジェクトスタート 9月中 レストラン等への売り込み活動 10月 リターン品の発送 10月 店頭、イベント等でのシードル販売 10月 第二弾製造へ向けた取り組み 1月  オカノウエシードル第二弾の製造開始 4月  オカノウエシードル第二弾の販売開始 【最後に!】 今回のプロジェクトは醸造を外部に委託していますが、将来的には自分たちでリンゴの生産から搾汁、醸造までおこないたいと考えています。 今回はシードルの製造委託費が想定以上に高額だったため、正直なところ希望小売価格の1,550円で700本完売してもほぼ利益は出ません。しかしはじめて挑戦したことでさまざまな課題も見え、地元のリンゴを使ったシードルづくりはただの夢ではなく、夢を叶えるための目標になりました。自分たちでシードルを作りができるようになるためには、醸造免許の取得や醸造施設・設備・経験など早くても3年はかかります。今後も「OKANOUE PROJECT」を継続し、ぜひ皆さんにも秋田発のシードルを味わってもらい、私たちと楽しんでもらえたらうれしいです!応援よろしくお願いします!! 【起案者情報】 OKANOUE PROJECT http://okanoue.tumblr.com/
  • 2016/06/26 07:30

    オカノウエプロジェクトは去年の経験を踏まえて、新たな発見を期待し、試みを実現するべく、委託醸造先を検討中です。去年とはまた違うシードルになります。具体的には品種の選定を秋田ならではの特徴をだしていきます。   こちらでの告知が少なくて申し訳ございません。Facebookページのオカノウエシ...

  • 2016/03/08 09:41

    みなさまのご支援を受けたオカノウエシードル。3月7日で完売となりました!みなさまに改めてお礼申し上げます。ありがとうございました! 私たちのプロジェクトは引き続き進行中です。昨年11月に収穫したリンゴから果汁を絞り、今はどういった形で醸造できるのか検討を進めている真っ最中です。夏前には、みなさ...

  • 2015/10/10 13:41

    更新が遅くなり申し訳ございません。 この度、クラウドファンディングでの目標が達成できたのは、ご支援を下さった方、プロジェクトを応援して下さった方、周知して下さった方、皆様のおかげです。本当にありがとうございました。今回集まったたくさんの想いを、どう未来へと紡いでいくかは私達次第です。大変なご...