大好きなさばえの夜空に大きな花を咲かせたい
はじめまして!さばえ秋HANABI運営委員会です。

~今年から大きく変わった運営~ クラウドファンディングが成功しなければ開催できない!!
毎年、鯖江をはじめ丹南地区のみなさまに楽しみにしていただいている「さばえ秋HANABI」も、今年で8回目を迎え、すっかり秋の風物詩となってきました。 その「さばえ秋HANABI」の運営が、実は今年から大きく変わりました。 昨年までは、地元の青年会議所様に多大な協力をいただいておりましたが、今年からは、すべて市民の手で運営・開催することになりました!! PR活動から花火の準備、当日の会場設営まで、すべて手作り。 もちろん、一番重要な資金集めもその一つです。 すべてを一般市民の自分たちの手ですることになりました。 正直なところ、資金繰りはなかなか大変なのが実情です。 でも、みんなの想いを届けるこの花火大会を、みんなが楽しみにしてくれているこの花火大会を、やっぱり開催したい!! どのように資金を集めたらよいのか・・・運営委員会のメンバーで考えに考えたうえ、このクラウドファンディングで第8回大会の資金を調達することにしました。 なぜなら、鯖江を応援してくださるみなさまのご支援で開催出来たら、本当に市民の手で、みんなの力で開催した花火大会となると思うのです。 このクラウドファンディングでの資金調達が成功しなければ、今年の花火大会は開催することができません! ぜひともみなさまからご支援いただき、今年もこれまで同様、心に残る花火大会を成功させたいと思ます!! 今年から、全くの手作りで新しい「さばえ秋HANABI」に生まれ変わるのです!まちのみんなが主役!秋の夜空にメッセージ花火を・・・
『さばえ秋HANABI』の大きな特徴は、全てがメッセージ花火で構成されていることです。 まちのみんなから募集した、大切な人への想いを込めたメッセージを読み上げると共に、秋の夜空に「どーん!」と花火を打ち上げます。 メッセージには家族への想い、仲間への想い、愛する人への想い、まちへの想いなど、普段なかなか言葉には出せない気持ちが込められています。 そんなメッセージを聴きながら見る花火はやはり感慨深いものがあり、とても心に響きます。そのため、会場にはたくさんの笑顔があふれ、幸せな空気で包まれています。 けっして大きな花火大会ではありませんが、1発1発にとても大きな意味があり、大切に大切に打ち上げるのが『さばえ秋HANABI』です。 まちのみんなからの心のこもったメッセージが集まることで、1発が100発になり、そして何千発にもなり秋の夜空を彩る・・・そうやってみんなの想いを乗せて、みんなの手で作り上げた花火大会は、贈る人も、贈られる人も、すべての人が主役なのです。
泣きあり笑いありの想いのこもった花火大会 『さばえ秋HANABI』これまでの軌跡
さばえ秋HANABIが始まったのは、8年前。 初めは、さまざまな人がかかわりながら、試行錯誤し、大変な思いをして開催にこぎつけました。 そして、毎年徐々に拡大しながらみんなの手でここまで育ってきました。【1年目~3年目】
1年目の『さばえ秋HANABI』はわずか30分の花火大会。それが精一杯の花火大会でした。しかし反響は大きく、いろんな方からたくさんの「ありがとう」という言葉をいただきました。こんなにうれしく、励みになる言葉はありませんでした! 2年目〜3年目は、より多くの人たちに『さばえ秋HANABI』を知ってもらうために、子どもたちと一緒に大きな「仕掛け花火」を制作。子どもたちが、夏休み期間中暑さに負けず汗を流し制作に挑んでくれ、当日はその仕掛け花火に自分たちで点火し、会場を見事に彩ってくれました。【4年目】
ようやく定着してきた4年目。この年は『愛』をテーマに開催しました。 そこで、ちょうどその年にご結婚されるご夫妻に協力して頂き、奥様へのサプライズプレゼントという形で、花火大会会場での結婚式を企画しました。
【5年目】
5年目は『絆』をテーマにした花火大会となりました。 この年は東日本大震災が起き、“絆”が日本中に大きな力をもたらした年でした。 その“絆”を大切にしたいという思いから“絆とうろう”プロジェクトを計画し、みんなの手で“絆とうろう”を作製しました。また、初めて昼イベントも開催。花火大会前から会場にたくさんの人が足をお運んでくれました。
【6年目】
より多くの人に参加してもらうというコンセプトのもとに手形花火を企画しました。 子どもから大人まで手形にメッセージ書き込んでもらい、手形花火のオブジェを作製しました。 子どもたちの手形を大人たちの手形が囲む形で作られた手形花火は、花火大会当日会場に設置し、地上の花火と空の花火のふたつを楽しんでもらいました。
【7年目】
大切な人へのメッセージを書いてもらい、その写真を各イベント会場に掲載しました。 また、その写真でカウントダウンカレンダーを作成し、Webサイトにて花火大会開催までのカウントダウンを行いました。
【8年目、そしてこれから・・・】
今年の企画はこれからです。集まる資金にもよります。 今年も心に残る花火大会となるような企画をぜひとも行いたいと思っています。日本一、幸せな気持ちになる花火大会 そして、これからずっとつづく『さばえ秋HANABI』に!
このようにして7年続いてきた『さばえ秋HANABI』は、確かに規模は小さいですが、みんなの想いを乗せて打ち上げる、とてもあたたかいメッセージ花火です。7,000人もの人が訪れるようになった今では、すっかりさばえの秋の風物詩です。 春には菜花でいっぱいになる美しい日野川河川敷で、シーズン最後の花火を秋に打ち上げ、たくさんのメッセージに心が幸せになり、気が付くと知らないお隣の人と笑い合い、語り合い、時には涙し、大きな拍手が沸き起こる・・・。 そんな花火大会を今年も開催したい!! そして、これからもずっと続け、未来の子どもたちに残したいのです。 今の子どもたちが大きくなったときに、次の子どもたちにメッセージを贈る。 私たちは、さばえがそんなあたたかいまちになることを心から願っています。 『さばえ秋HANABI』を作るのは、まちのみんなです!! メッセージを贈ることで・・・ 当日のボランティアとして・・・ さばえ秋HANABI実行委員として・・・ 会場に足を運んでまちのみんなと同じ時間を共有する・・・ いろんなカタチでまちのみんなが参加できる『さばえ秋HANABI』は、みんなで作り上げる花火大会です。 規模は小さいけれども、日本一幸せな気持ちになる花火大会を、今年もさばえに!! ぜひ、ご支援を宜しくお願いします!!!
こんなお礼の品をご用意しました!
【花火玉】
なかなか実物を手に取る機会がない花火玉。この「さばえ秋HANABI」で打ち上げる花火と同じ花火玉です! さばえ秋HANABIオリジナルデザインと、シンプルな無地のものとお選びいただけます。 サイズは2種類となっております。 ・5,000円、10,000円ご支援の方には3号玉(直径約9cm) ・30,000円以上ご支援の方には4号玉(直径約12cm) 花火玉は紙製ですので、着色してデザインしたり、絵手紙風に文字や絵をかいたり、穴をあけてステキなランタンにしてみたり…など簡単にできます。アイデア次第でお好きに楽しめます! もちろん、シンプルなままも風情があって素敵です。 ※火薬は入っておりません。【鯖江のお菓子詰め合わせ】
鯖江の人気菓子店のスイーツをご用意する予定です。 もしかしたら、オリジナルスイーツもご用意できるかもしれません!【鯖江の銘酒(梵or華燭)】
鯖江の銘酒を、「さばえ秋HANABI」オリジナルラベルで!- ・「梵 艶(つや) 純米大吟醸」720ml…加藤吉平商店
- 各国の政府主催式典にも採用され、また、JAL国際線・国内線ファーストクラスでは超VIP用として採用されている、全国的にも有名な鯖江の銘酒です。
- ・「華燭 大吟醸」720ml…豊酒造
- 地場の素材・無添加・伝統手造りにこだわり少量生産ながら、長く地元に愛飲されてきた銘酒です。
【特別観覧席付き “メッセージ花火打上げ”】 ★FAAVO限定!★ ご自分でメッセージを読み上げられる権利付き!
ご自分のメッセージをご自分で伝えられます!メッセージを送りたい方とご一緒にどうぞ。 特別観覧席は、花火と、メッセージを映すスクリーンの目の前のお席です。1支援につき4名様まで可。 ※メッセージ無しの花火も可能です。その際は、花火大会を盛り上げる花火として打ち上げさせていただきます。 ※ご自分でのメッセージを読み上げを希望されない場合は、スタッフが読み上げます。 ※特別観覧席は、9月初旬に招待状をお送りいたします。【純国産!高級線香花火】(筒井時正玩具花火製造所製)
いまではすっかり減ってしまった国産の線香花火。その中でも最高級といわれる筒井時正玩具花火製造所の線香花火をご用意しました。 宮崎産の松煙、福岡県八女市の手すき和紙を草木染めで染色し、職人さんの手で一本一本丁寧に縒り上げられています。 味わい深い火花をお楽しみください。燃え方には段階ごとに名前がついているそうです!【花火柄 和紙あかり】(照明)
地元の和紙造形作家の手による、越前和紙を用いた世界でただ一つの和紙あかり(照明)です。さばえ秋HANABIオリジナルで、灯りをともすと「花火」柄がほんのりと浮かび上がります。 あたたかく上品な明かりで花火柄が照らし出される様は、夏の思い出の花火を思い出させることでしょう。≪雨天中止時のお礼の品≫
「越前漆器 漆塗り花活け」・「越前漆器 フリーボウル」 ※特別観覧席付きメッセージ花火打上げの代わりとなります。