プロジェクトで実現したいこと


「仙台から発信!!蔵元と消費者が繋がる場所作り。」

造り手の顔が見えるような商売をしたくて、東北地方のみならず全国の蔵元と消費者の皆さんを繋ぐ場として、毎年9月に全国から約35社の蔵元に集結していただき500名規模の『仙台日本酒フェスト』を開催して来ました。毎回ご好評をいただき今年で第9回目を迎えるはずでしたが、コロナ禍で中止せざるを得ませんでした。もちろん全国の蔵元は消費激減により、大打撃を受けております。

そこで蔵人の皆さんに酒屋で出来る事として、仙台から少しでも元気を届けられるよう試飲会や立ち飲みなどを常時開催して、蔵人の想いを感じ取っていただけるような場を作りたいと思っております。そしてこの小さな行動を広げ、街の活性化の為にコミュニティの場としてお役に立てる酒屋を目指します。

その為には風雨を避けられない立町店店舗脇の一階倉庫を改装したいのですが、当店もコロナ禍により売上が激減し、会社の存続のために多額の運転資金の借り入れをしましたので、設備投資に向ける資金が極めて乏しくなってしまいました。そこでクラウドファンディングで皆様からご協力をいただきたく、登録しましたので宜しくお願い致します。 



【蔵元さんから応援メッセージをいただきました。】

※北から順に

★『陸奥八仙』醸造元 青森県八戸市 八戸酒造(株) 駒井専務

仙台の中心部、しかも国分町の繁華街から徒歩圏内と非常に好立地な場所に新たに日本酒を楽しむ拠点ができるのは非常に嬉しいですね!!東北地方中心に、全国の美味しい日本酒が楽しめる立ち飲みスペース、そして試飲会等イベントも企画できる場所ということで、この場を通じて日本酒の、そして街の活性化にも繋がることと思いますし、我々も仙台に行ったときにはぷらっと立ち寄りお客様と飲みニケーションがとれれば最高です!!

このスペースは毎日日本酒を伝える場所、そして交流スペースとして活性化し、「酒のかわしま」さん発信の酒縁(しゅえん)が更に広がりをみせてくれることを期待しております。私ども蔵元も応援してます!!皆さま、ぜひ『酒のかわしま立町店』でご一緒しましょう!!


★出羽鶴・刈穂・やまとしずく醸造元

秋田清酒(株) 伊藤社長

『仙台から発信!!蔵元と消費者がつながる場所作り。』に賛同します。酒のかわしまさんが主催する『仙台日本酒フェスト』は、東北における日本酒の一大祭典となっています。8回にわたり開催され東北にとどまらず全国の魅力的な日本酒が集結する、蔵元にとって研鑽の場でもありました。

コロナ禍で開催できない今、かわしまさんが企てるあらたな試みを全力で応援いたします。まさに仙台の中心といえるこの場所は発信地点として最高の立地であり、テイスティングイベントの他、日替わり・週替わりで蔵元によるPOP UP 日本酒バーを開催したらおもしろいと思います。

また、オンラインでの活用なら、川嶋社長はじめお店のスタッフと蔵元によるテイスティング・トークイベントをインスタライブなどで配信する場としても活用できるのではないかと。視聴するお客様は配信時までに酒のかわしまさんから、該当するお酒を購入していただき、皆で同じ酒を楽しみながらライブを観るイベントならリアリティがあってよいと思います。

というわけで、酒のかわしまさんの、『仙台から発信!!蔵元と消費者がつながる場所作り。』に心から賛同いたします!


★『福乃友』醸造元 秋田県大仙市 福乃友酒造 『じさま』こと一星工場長

每年行なわれる「仙台酒フェスト」がなくなり、とてもさみしい気持でいた私にとって、 この話はうれしい知らせでした。というのは、私共蔵人は、単に自分達の造った酒について、消費者の皆様に「色んなことを伝えたい」と思っているからです。その機会がぐ~んと増えるわけですから、ありがたいわけです。そして何よりも 街に「人と出会える」場である「コミュニティ スペース」が誕生することは、きっと周辺の皆様が喜こんで歓迎してくれる事と思っております。一緒に盛り上げていきましょう。


★『萩の鶴』醸造元 宮城県栗原市 萩野酒造 佐藤曜平社長

繁華街からちょっと離れた場所の立ち飲み屋さん、しかも地酒屋さんがガッチリプロデュース。こんな面白い事は中々無いような気がします。プロフェッショナルがオススメして下さる日本酒やワイン。季節ごとのナイスチョイスで私達を楽しませてくれるかと思うと、とてもワクワクしますね。私達蔵元や酒屋さんがお客様へ伝えたい言葉や想いを、とても伝えやすい場になるのではないでしょうか。今からとても楽しみです!


★『黄金澤』醸造元 宮城県美里町 (合)川敬商店 杜氏 由倫さん

仙台の日本酒シーンをさらに盛り上げるためのお力になりたく、この企画に賛同いたします!!!街中の酒屋さんでこの取り組みが実現すれば、可能性がたくさん広がると思います。この場所で出会って好きになったお酒があれば、そのお酒を飲めるご飲食店さんを紹介してもらえたり、蔵元・蔵人の話を直接、少人数で聞くことができたり。何より、立町という街中でこのようなことができたら、楽しいに違いありません!笑

私がこの場所でやってみたいことは…未発売のお酒飲み比べや、本来なら火入れのみのお酒を特別に生でお持ちして、感想を伺ったりもしてみたいです。大規模イベントではできない、ニッチな企画も面白そう。笑

この場所が、新たな街の活性化のモデルケースになることを祈っています。

★『乾坤一』醸造元 宮城県村田町 (有)大沼酒造店 大沼健社長

仙台の中心部にありそうでなかった地酒屋の「たちのみ場」。今は日本酒の銘柄、味わいがバラエティーに富んで、飲んでみないとわからない。そんな日本酒が多くなりました。先ずは、酒屋さんで試しのみ、色々な種類を飲み比べ,気に入ったら購入!やっぱり飲んでみないと不安になりますよね。酒のかわしまさんの知識豊富なスタッフから話も聞けるし、蔵元が直接お店に立って話を聞くことも!日本酒好きでも、まだ詳しくない人でも皆が楽しめる場所がここにあればいいなと思います。是非、皆さんと一緒に魅力的な「たちのみ場」を造りましょう!


★『町田酒造』醸造元 群馬県前橋市 (株)町田酒造店 町田社長

酒のかわしまさんで扱っている銘柄をテイスティング出来たり、立ち飲みが出来たら もっとお酒の事を知って頂けると思います。素敵なスペースになりますね。蔵元ももっとお客様と身近にお話しが出来るスペースっていいですよね。私共も皆さまにお会い出来るのを楽しみにしております。

はじめに・ご挨拶


日本酒とワイン専門の小売り酒販店『酒のかわしま』の経営者、川嶋吉幸と申します。2011年に20数年勤務していた酒販店を退職し、同年の7月に独立して仙台市郊外の宮城野区東仙台で『酒のかわしま』を立ち上げました。その6年後の2017年4月に2号店の『酒のかわしま立町店』を開店させ、日本酒とワイン一筋のスタンスを変えず現在に至ります。


◆酒のかわしまホームページ

http://sake-kawashima.com/


◆日本酒ネットショップ

http://sake-kawashima-netshop.com/



商品・お店が作られた背景

作り手の顔をが見えるような、美味しい日本酒とワインの素晴らしさをお伝えして多くの方と共感したい。また、お客様のニーズに合った日本酒又はワインのご提案と、お勧めの飲食店さんをご紹介させていただき豊かな食生活のお役に立ちたいと願っております。


◆酒のかわしま東仙台本店


◆酒のかわしま立町店


私たちの商品・お店のこだわり


有名無名にかかわらず、五感を駆使して選んだ日本酒とワインを豊富に取り揃え、 全品、冷蔵・定温で安心安全の品質管理を行っています。日本酒の蔵元は全国に1,000社以上あり、知られているのはまだほんの一握り。 ご縁に恵まれて繋がった、全国の志ある蔵元の大切な作品をお客様にお伝えするのが酒のかわしまの役割と考えています。



(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエの資格を持つ店主と経験豊富なスタッフが、フランスを中心に各国のワインを取り揃えております。お勧めする商品は事前に必ずテイスティングをして、10坪程のワインセラーに大事に保管し、お客様のお好みやご贈答などの様々な場面に最適な商品をご提案させていただきます。


リターンのご紹介

3,000円から100,000円まで、それぞれの金額に応じて当店の商品券かサンキューレターを送らせていただきます。


資金の使い道・スケジュール


一階倉庫の改装費用の見積もり金額は2,200,000円で、晴れて目標金額を超える事が出来た場合は全て改装資金に充てます。尚、いずれは2階倉庫も改装して、大きな日本酒のイベントの開催やコミュニティースペースを拡充したいと思っております。

※目標金額に達し次第工事を始め、概ね10日で完成予定です。


※見積書の工事名は仮称です。

最後に


一日でも早く工事を完成させて、各蔵元が来年度も元気に酒造りを出来るよう、少しでも経営立て直しのお役にたちたいと思っております。私は家業を継いだ訳ではなく、本店も立町店も店舗は家賃を支払ってお借りしています。なんの財産も無く金融機関からの借入金で立ち上げた小さな酒屋が、全国の蔵元に元気をお届けするチャレンジをしますので、どうかお力をお貸し下さい。何卒宜しくお願いします!

【酒のかわしま立町店】

〒980-0822 仙台市青葉区立町17-23

電話022-395-9056

営業時間11:00~20:00 日祝定休

地下鉄東西線・大町西公園駅より500m

地下鉄南北線・勾当台公園駅より650m



このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください