はじめに・ご挨拶

この度は本プロジェクトをご覧いただき、誠にありがとうございます。

静岡県袋井市でお茶を生産している「安間製茶」代表の安間孝介と申します。


弊社と同市の瓦工事店「株式会社瓦粋」は、瓦用の土から特殊な焼成方法で作った瓦製急須「粋月(すいげつ)」を2年かけて開発し、今年から国内外での販売を開始する予定になっていました。しかし新型コロナウイルスの影響によって行き先はすべて無くなり、せっかく製作した粋月の在庫だけが残る状態となってしまいました。

粋月のコンセプトは、「機能を追求した新しい価値の提供」です。

お茶も瓦も、日本で古来より親しまれてきた重要な「文化」ですが、近年では選択肢の多様化などによって、お茶・瓦ともに衰退が続いているのが現状です。そんな二つの文化が融合することで新しく創り出された特別な急須は、双方の未来を切り開く存在であると同時に、皆様の生活に今まで無かった新しい潤いを与えてくれるものと期待しております。


「一生もの」のアイテムとして、この急須をぜひお手元に置いてください。


急須はお茶を味わうために必要な道具ですが、急須の素材によってお茶の味が変化することはご存じですか?

ガラス製の急須と比較して陶器製の急須は、お茶の苦みのもとであるカテキン・カフェインを吸着する効果が高く、お茶の味をまろやかにしてくれるのです。この陶器製急須の効果をさらに追究し、極限まで苦み成分を吸着させて旨み・甘みだけを抽出する機能性を実現したのが、瓦製急須「粋月(すいげつ)」です。

茶文化の基礎をつくりあげた茶聖「千利休」。

彼が聚楽第の瓦職人に「聚楽焼(じゅらくやき)」という茶器を作らせたことが楽茶碗の始まりと言われています。粋月は、お茶と瓦の歴史と最新の研究が融合した「現代の聚楽焼」だと言えるでしょう。


①特殊な瓦素材を使用することで活性炭と同様の効果を持続させ、お茶やお酒の旨み・甘みを向上。

②極上の旨みが特徴の希少な高級茶「白葉茶(はくようちゃ)」と組み合わせて日本茶の旨み・甘みの極致を味わえる。

③他には無いデザイン・コンセプトで、味覚だけに留まらず五感で愉しむことができる。

※「2020グッドデザインしずおか」金賞受賞


お茶の苦みのもとであるカフェイン・カテキンには、健康に良い効果もある半面で旨み・甘みのもとであるアミノ酸「テアニン」の味や機能性を阻害するという性質があります。

陶器の急須でお茶を淹れると旨み・甘みが際立つのは、陶器がカフェイン・カテキンをわずかに吸着することで、相対的にテアニンの割合が大きくなるためです。

安間製茶が研究・製造している白葉茶(はくようちゃ)はテアニンをはじめとしたアミノ酸の含有量が非常に多く、「旨みのかたまり」と言われる味が特徴のお茶です。

カフェイン・カテキンを大幅に吸着する素材で急須を作れば、ただでさえ特徴的な白葉茶の味がさらに大きく向上するのではないか。それが粋月を開発するきっかけとなりました。


急須の素材に「瓦」を選んだ理由。それは瓦こそが、素材そのものに炭素を染み込ませて他にはない機能を実現できる焼き物だったからです。

「いぶし瓦」という銀色に光る瓦をご存じでしょうか?

この瓦の特徴は、炭素の膜をまとうことで銀色に輝いて見えることです。活性炭にはカフェイン・カテキンを大幅に吸着する効果があるという論文(※)から、炭素を多く含む瓦を使用すれば、活性炭同様の効果が期待できると考えられました。

ただし、食器として使用すると炭素膜は短期間で剥がれてしまうため、膜として覆うのではなく素材に染み込ませる必要があったのです。そこで注目したのが、素材に炭素を染み込ませることに成功し、瓦を使用した食器を開発した「株式会社 瓦粋」でした。

※「カフェイン含有水溶液のカフェイン除去方法(1992)」

※「天然吸着剤による茶飲料からのカフェイン除去技術(2018)」

 

瓦が発する遠赤外線と炭素がお茶を含む食材にもたらす変化は大きく、研究機関にて、活性炭同様の様々な機能・効能の実証検証を行っています。


■10年寝かせた熟成粘土を使用 

粋月を製造するための土は、地元である遠州の土と特別な土をブレンドして使用しています。ただし、通常の瓦であれば採掘してすぐに使用しますが、あえて10年間寝かせた粘土を使用しています。

そうすることで、熱に強く急須のような細かな成型が可能な熟成粘土に生まれ変わらせました。


■特殊な焼成方法を採用

粋月は「いぶし瓦」と同様に炭素をその身にまとわせた急須です。ただし、炭素膜に覆われるだけでは炭素の効果は短期間しか保てません。粋月は、炭素を素材に染み込ませる特殊ないぶし瓦の焼成方法によって半永久的な炭素の効果を実現させました。 


■こだわりのデザイン

特に大きなこだわりは、釉薬を一切使用せず瓦が持つ「黒」をそのまま使うこと。瓦の持つ「黒」は日本の伝統と高級感を演出するとともに、白葉茶の「白」を際立たせる効果もあります。

さらに、利き手に関係なく使えるデザインや富士山をイメージさせるシルエットなどデザインはこだわり抜いています。

裏面には「MADE IN JAPAN」の文字が彫られています。 


粋月には、五感に訴えかけてお茶の時間をもっと愉しむための工夫が詰め込まれています。

急須は丁寧に使えば何十年でも使い続けられる「一生もの」のアイテム。

「使ってよし、飾ってよし」のこの急須で、あなたの人生に特別な安らぎと愉しみを追加しませんか?

 

◎味覚

炭素を染み込ませた瓦素材を使用することで、お茶やお酒の「味」を大きく変えることができます。

◎視覚

富士山をイメージした形状や白葉茶によって月の満ち欠けを表現する仕掛けが「目」を喜ばせます。

◎聴覚

これまでの急須にはないスライド式の蓋は、開閉時に独特の「音」を出して趣を与えます。

◎嗅覚

白葉茶が持つ、一般的な煎茶や玉露などとは異なる甘くふくよかな「香り」を楽しめます。

◎触覚

瓦らしい表面の凹凸をあえてそのまま残すことで、いつまでも持っていたくなる「手触り」に仕上がりました。


粋月を開発するきっかけとなった「白葉茶(はくようちゃ)」についてご紹介します。

白葉茶は、近年開発されたばかりの新しいタイプのお茶で日光を100%遮ってつくる白い葉が特徴です。色の白さに注目されがちですが、白葉茶の本当の魅力は強烈な旨みと甘みにあります。

この旨みの元となるのが、普通のお茶の約3倍、玉露と比べても約2倍も含まれているアミノ酸です。 

一口飲んだだけでも口の中いっぱいに広がる濃厚で芳醇な風味は、お茶ではなくまるで日本酒や高級な出汁のよう。その余韻は、飲み終わった後までずっと続きます。ご家庭でちょっと贅沢をしたいときはもちろん、来客・接待用にもぜひお使いいただきたいお茶です。 


■瓦急須「粋月(すいげつ)」 +白葉茶つきしろセット

日本古来からの文化である瓦とお茶が融合した製品です。お茶はもちろんお酒などの味も大きく変化しますので、ぜひお試しください。 

白葉茶つきしろとセットになった重箱のようなデザインのギフト用パッケージにて発送します。


■瓦のおちょこ+白葉茶セット

瓦粋の独自ブランド「粋瓦(suiga)シリーズ」のおちょこです。小さいながらも粋月と同様にお茶やお酒の風味を向上します。 こちらの商品も白葉茶つきしろとのセットになりますので、お茶の味の変化もお楽しみください。


■白葉茶つきしろ

安間製茶が研究・商品化した白い葉のお茶です。日本茶が持つ旨み・甘みを突き詰めた「旨みのかたまり」です。 2箱分の商品を入れたギフトボックスでお送りします。


メディア掲載

■テレビ

2020年02月28日 「おったまげ~調査隊!!」

※Daiichi-TV 「まるごと」


■雑誌

2020年8月14日「Poco'ce [ポコチェ]8月号」


本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


※ご支援いただいた金額は、商品の発送をもって変えさせていただき、ご支援後のお客様都合によるキャンセルや返金はお受けできかねます。

※皆様のご支援により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。

※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。

※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。

  • 2021/05/29 13:45

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2021/03/11 05:47

    本プロジェクトを応援していただき、ありがとうございます!ありがたいことに、目標額を達成いたしました!プロジェクト終了まで、より多くの方に粋月を知っていただければ幸いです。さて、先日のテレビ静岡での放送内容がネットニュースとして配信されました。YAHOO!JAPANニュースFNNプライムオンライ...

  • 2021/02/18 02:47

    2月22日(月)に、瓦製急須「粋月」と白葉茶「つきしろ」がテレビで紹介されます!テレビ静岡にて放送となりますので、もしタイミングが合えばぜひご覧ください。日にち:2月22日(月曜日)時間:17時~番組:テレビ静岡「ただいまテレビ」急須を製作している「瓦粋」と、白葉茶を生産している「安間製茶」の...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください