はじめに・ご挨拶

皆さんはじめまして。
まちのスマートフォン教室「まちスマ」の学長を務めております、かわいと申します。
この度は「挑戦!シニアにもオンライン教室を」のプロジェクトをご覧いただきありがとうございます!
長文となりますが、最後までご覧いただけると幸いです。

私ども、まちのスマートフォン教室「まちスマ」は、スマホの操作に困っているシニアをサポートしつつ、『情報格差のない社会を目指す』という社会問題を解決するために発足した、出張スマホ講師チームでございます。
これまでに、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県のコミュニティーセンターや商業施設にて、約2700回の講座を行い、シニアの方を中心に約2万人の学びをサポートしてきました。

参加者は、60代の方が中心で約6割、70代は約3割、80代は約1割、中には最高齢で92歳の参加者もおられました。
コロナ禍前の2019年度の教室開催は、1講座あたり約15~20名の定員の講義が、いつも満席になるほどの賑わいぶりでした。
【コロナ禍前】2019年6月に行われたキャッシュレス講座の模様です。

『シニアの学びの場』として定着してきたスマホ教室を、コロナが襲う...

スマホ教室の立ち上げから3年目で、ようやく地域に浸透してきた頃の、コロナ感染拡大でした。
2月末~6月末までは全ての教室活動は休止となり、教室を求めて来られていた多くの方への学びをストップさせてしまいました。

スマホ教室休止からしばらくの間、再び開催を望むシニアの方からの声が止みませんでした。

7月から一部で再開はしておりますが、参加を控えている方も大勢いるため、開催数は大幅に減少講師の方も活動の場がなく、これまで頑張ってくれていた講師10名の契約を、苦渋の決断で一旦解除することに...
そして何よりも、いつも通ってくれていた参加者の方に対し、学びを止めてしまったこと、講師として何もしてあげられない無力感が非常に心苦しかったです。

~ 教室参加者の生の言葉です ~
【Aさん】
いつも楽しみにしていたスマホ教室がなぁ、こんな形になるとは想像もしていなかったよ...
生活の一部を取られた感じがするなぁ...

【Bさん】
参加したいけど(再開した教室に) 、家族から外出を控えるように言われているから、
しばらくはちょっと行けんかもなぁ...
また行けるようになったらこちらから連絡させていただくよ...

【高齢者施設に入られているCさん】
再開したのは嬉しいけど、施設の決まりで外出ができないの。買い物にも行けんよ...
面会もね家族とだけ。でもわたしは家族がいないからね...
いつもスマホ教室の先生と会うのが楽しみだったのに残念...

他、このような言葉が多数、無力な私たちの胸に突き刺さります。

ここで終わるわけにはいかない! この状況下で、私たちにできることはないだろうか...

残った講師2名と私とで、いろいろできることを考えました。
最初声に上がったのが『Zoomを利用したスマホ教室』でした。
自粛期間中は、ヨガ教室や免疫力をつけるための講座など、オンラインで配信する講師の方が大勢みえましたので、見よう見真似でやってみようともしたのですが、非対面でのオンラインの設定や、使い方を理解させるだったり、パソコンなどの端末やWi-Fi環境のない生徒さんが多数見えたため、プランは思うように進みませんでした。

オンライン教室を一旦あきらめようとしたとき、講師の1人が別の案を出してくれました。
「スマホ操作1個1個を動画にして、いつでも学べるようにしたらどうだろう?」
という、動画で学べる教室の案でした。
YouTubeに興味のある生徒さんは数多くいたので、「それ、やってみよう!」と早速決まり、一旦オンライン教室のこだわりを捨てて、チームで動画を作り始めました。

半年かけて「スマホの操作動画80個」が完成しました!

初めてのことで、慣れない取り組みでしたので、思っていたより時間がすごくかかりました。

▼「基本操作」と「コミュニケーション(つながり)」をテーマに、タイトルを選定しました


※一部抜粋して掲載します

▼動画No.16_マナーモードの設定方法について

▼動画No.25_ 『LINE』の写真の送り方について

基本の操作と、よくある質問の中から厳選した30個をテキストに

ネットを普段利用している若年層やミドル層の方とは違い、シニアは『情報検索』することが苦手な(やったことがない)方が多く、調べたい動画にもたどり着くのがなかなか難しいのが現状です。
そこで、「基本の操作だけでも調べやすくしよう!」と言う配慮で、動画作成した操作80個の中から30個を厳選して、動画のQRコードリンク付きのテキストに致しました。

▼動画 でわかるスマホの基礎30選 紹介動画

2020年12月は、出来上がった動画QR付きテキストを実際にスマホ教室参加者にお配りしたり、テキストの完成イベントを、大手通信会社さんのご協力のもとで行いました。
▼12月に行ったテキスト完成イベントの様子 テキスト100部を無料配布しました
動画QR付テキストに対するシニアの方の反応は良く、使い方を教えた後は色々スキャンして動画を楽しんでくれました。ただ、QRコードスキャンのところだけは、先ず最初のサポートが必要でしたので、ここは説明書を付けるなりして今後対応したいと思います。

「シニアにもオンライン教室を」の実現に向けて

オンライン教室のプロジェクト立ち上げに、私と関わりのあった文化教室の先生などに呼びかけまして、今回は強力な3名が付いてくれました。

先ず、文化界から
元 シルク・ド・ソレイユダンサーであり、インド政府公認ヨガインストラクターの、
やまだ しげき 先生

やまだしげき
コンテンポラリーダンサー/ヨギー/振付演出家/日本あいうえお体操協会 会長
やまだしげき先生のプロフィールなど → やまだしげきオフィシャルサイト

やまだ先生からは、シニアの方向けに、動画で学ぶヨガ教室(質問コーナーもあり)を設けていただきました。
いまこの時期だからこそ、身体に大切なヨガの知識を学び、「生涯に渡って 若々しい姿勢と心を保つ」と言う思想が込められています。

そして、大学や専門学校の講師としてもご活躍されている、
中医保険医学会 薬膳アドバイザー伊藤 恵理 先生(いとえり先生)です

伊藤恵理 (いとえり先生)
中医保険医学会 薬膳アドバイザー

いとえり先生からは、シニアにもわかりやすく、季節に合わせた『食』のアドバイスや、いま最も注目されている『免疫力』についても、動画で解説いただき、それらを集めた動画で学ぶ健康料理教室を設けていただいきました。

今回こちらの2名の先生が加わったことで、文化教室的な活動」と、「デジタルを取り入れた新しい時代の教室を」と言う意味を込めて、教室名を、まちのスマートフォン教室『まちスマ』から
➡ まちのスマートスクール『まちスマ』へと変更することにいたしました。
(スマートフォン教室は→わかると楽しい♪スマホ教室へ変更)

▼まちのスマートスクール「まちスマ」 ブランドロゴ


最後に、司会・アナウンサー業として20年以上のキャリアを持ち、現在はCS放送「競輪専門TVスピートチャンネル」のキャスター・リポーターを務める、谷 友梨子さんです。

谷 友梨子
<TV>CS放送スピードチャンネル競輪中継キャスター・リポーター
<アナウンス>名古屋競馬場内アナウンス

ちょうど今回『まちスマ』でもシニア向けのYouTubeライブをやってみようと話がもちかかり、お知り合いだった谷様に声を掛けたら快く引き受けてくれました!

▼12月末にYouTubeライブ試験放送をやってみました

▼YouTubeライブのスペースでご協力いただく、愛知県東海市にある、なるほっと横丁様
でんきの「まち医者」ナコー伏見内にある、まだできたばかりの新しいスペースです

「誇れるコンテンツ」は揃いましたので、あとは全力で広めたいと考えております!

この教室にかける私の想いと、これまでの活動について

私の想いは、「全ての方がインターネットの恩恵を受けれるように…」であります。
私どものスマホ教室に通う、一(いち)地域のシニアの方だけが、スマホを利活用できる事がゴールではありません。
日本中に住むシニアの方に、このコンテンツをお届けし「スマホに困っている方を救う」「スマホを利活用できるようになってもらう」
そして最終的に「情報格差を無くしたい」という願いでございます。

私は、スマホ教室を立ち上げる前の15年間は、通信業界(携帯ショップなど)で働いておりました。
販売員の講師時代の頃に、「通信を普及させる社会的意義」を知り、これには「情報格差はあってはならない」と言う事に気づきました。

▼販売講師時代の気づき 情報格差をものがたる「年代別 スマートフォンでのインターネット利用率」

いま世間では、スマホの料金のことがとてもニュースで話題になっていて、確かに通信料を下げることは普及にとって必要なことだとは思います。しかし、私はそれよりも大切なことは、「なぜいまスマホなのか?」「なぜ高速回線が必要なのか?」をしっかり消費者にも伝えることであると思ってます。
携帯販売の「スマホが行き渡ればそれで良し」とする風潮を変えたいと思って、販売講師としての活動をしておりました。

▼販売員指導者としての活動 (2012年~2015年) 東京・大阪・名古屋
 店頭で働く販売員に「価格で訴求せず、価値で訴求すること」を教えてきました


特にシニアの方には、「売り切り」でなく、寄り添ってあげないといけないと思ってましたので、業界にいた頃に関わっていた担当者の方へ 「スマホ教室をやりませんか?」と、話しをしたこともありました。
当然「販売がゴール」の業界の方に話をしても、答えは「ノー」でした。
この想いに共感できる方が周りにおらず、その当時はとても孤独でしたが、販売から脱して「ここは自分でやるしかない!」と決意したのでありました。

▼4年前のスマホ教室立ち上げは、名古屋の友人の経営する小さなカフェから
当日の参加者はわずか2名 (初年度は参加者20名ほどでした)

立上げの頃に比べて、3年目で2万人でしたので、教室としてはとても飛躍的な成果だったと思います。
そして、これまで教室を手伝ってくれた講師や、文化教室の講師のお二人、場所を提供いただける企業の皆様など、想いを共にする仲間が増えました。

微力ながら、私どもの教室開催による、「情報格差」も縮まってはいるとは思いますが、日本中探せばまだスマホをお持ちでない方は沢山おられますし、インターネットの素晴らしさを体感していない方は、数字では表れないほど大勢見受けられます。

そんな中で、これからの時代は「オンライン●●」もそうですが、「キャッシュレス」や、政府主導の「マイナポータル」を使っていく社会となり、日本は「待ったなし!」のデジタル化がどんどんと進んで参ります。

政府も今年度にスマホ教室を委託しようとする動きがあり、教える拠点は増えようとしておりますが、今現時点でコロナ感染拡大の最中で、通ってもらう教室はリスクが高く、私どもの失敗の教室と同じになると懸念されます。

これからの教室活動と、皆様へのご協力のお願い

最初に掲げたテーマ「挑戦!シニアにもオンライン教室を」 ですが、全国のシニアの方にオンラインの学びを提供させるのは並大抵のことではないと思ってます。
そこで皆さまにご協力いただきたいことがあります。
(この記事を見ているみなさんは、情報に強い方がほとんどかと思いますが、その皆さんへのお願いです)

今回のプロジェクトのご支援も賜りたいのですが、まず皆さんの身近に シニアの方やご年配の方がいらっしゃいましたら、その方に「スマホの使い方に困ってないか」を聞いて、寄り添ってあげていただきたいです。
親子の関係でしたら、たまに会った時にでも、スマホ教室」の先生役になってあげて欲しいです(優し目にお願いします)

教室の参加者の方でたまに、「息子(娘)が出てったからインターネット(Wi-Fi)切っちゃった(解約)」というシニアの方がおられますが、これからの時代は必ず要るので、心当たりのある方はもう一度繋ぎに行ってあげて欲しいです。
(オンライン●●、ネット●●とかで要ります)

そして最後に、どうやって教えてあげたら良いのか、オンラインを普及させるのかを下記にまとめました。

色々書きましたが、先ずはできる事からで良いかと思います。
シニアの方の上達のコツは、『日々スマホに触れてもらう事(ネットに触れること)』です。
シニアの方は特にTVを観る習慣があります。そこを「YouTubeを見てもらう」に一部シフトしていただくことからが効果的だと考えます。
あとはLINEも習慣づけにはとても良くて、スタンプや写真を送れた瞬間、返事が来た瞬間は非常に喜びます。ぜひ身近にシニアの居る方はご協力くださいませ。
当教室ではLINE公式アカウントを持っており、教室でのシニアの方からの質問もLINEでの受付にしていこうと検討しております。

~ 自治体・企業・団体の責任者の方へ ~
自治体・企業・団体様のご支援は、多くのシニアの方に広めていただけるという観点で、とても歓迎でございます!
「施設とオンラインで繋いで行う教室」や、「ライブ番組を一緒に作る」など、リターンを様々ご用意いたしました。
よろしくお願い申し上げます。

「挑戦!シニアにもオンライン教室を」地域のスマホ教室が挑む、新しい寺子屋計画
みなさまのご支援とご協力をお願い申し上げます m(_ _)m

資金の使い道

➀シニア向けオンライン教室・動画教室における教材の開発費用
➁地域コミュニティーセンター出張教室の活動費用の一部
➂シニア向けYouTubeライブ『楽スマ』に関わる費用の一部

<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください