※2021年1月13日
本文更新
2回目の緊急事態宣言。更に存続の危機は深刻化し厳しい状況は続きます。
ライブハウス「新宿WALLY」はコロナ禍「閉店」した老舗ライブハウス「新宿ルイードK4」を受け継ぎ2020年10月1日再スタートしました。
【このプロジェクトは『2度と同じ事を繰り返さない為』のライブハウス改造計画です】
限られだ時間も少なくなり、1/30までとなって参りましたが、今一度、素晴らしい計画をお伝えしたく、更新しましたので、一読頂ければ幸いです。
★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜
そもそもライブハウスは、密室であり必要以上に密集密接し、暴れ楽しんだのがライブハウス。
三密の代表格たる理由であり、三密こそライブハウスの醍醐味です。
これがライブハウスが叩かれた大きな理由であり、事実上営業が不可能になり閉店が相継ぎました。
これから「生き残る」為には、ウィズコロナとしてライブハウスの弱点「三密改善」しかありません。
その内容こそ今回のテーマ。
『国が推奨する換気量増量工事』と『世界基準の除菌装置』
この工事と装置の導入で、コロナ禍でも安心して、楽しかった『コロナ前のライブハウス』に戻れるのです。
、、、その全貌は
「NEVER ENDS」
ライブハウス改造計画
🌀そもそもライブハウスは、防音内装の為「密閉密室」であり、非常に換気能力が低くいのです。
< 換気能力の改善 >
・厚生労働省推奨では、必要換気量『1人当たり毎時30㎥』を満たせば『換気の悪い密閉空間』には当てはまらないと考えられてます。
・新宿WALLYは推奨される換気量を満たす工事を行い『1人当たり30㎥×収容人数(250人) = 7500㎥』を実現します。
★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜
🌀人が密集する空間は、空気環境対策が最重要課題です。
< 世界基準による紫外線照射装置>
紫外線照射装置の導入により『空気中に浮遊するウイルス』を除菌します。
・装置の安全と信頼性は『大学病院/介護施設/調剤薬局/救急車内』など幅広く活用されてます。
※他参考資料はトップ写真もご覧下さい。🌀『厚生労働省推奨の換気能力』
満たされた強力な換気パワーは「空気中のウイルスを根こそぎ排気し、新鮮な空気を大量に給気します」
空気は常にクリーンになり、従来のライブハウスではあり得ない空間になります。
🍀想像してみてください...
『野外ライブ会場』のようなレベル環境を。風が吹きますよ。実現しましょう!!
★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜
🌀『世界基準の紫外線照射装置』
紫外線照射装置は、「24時間空気中のウイルスを除菌し続けます」空気は無菌室のようにクリーンになり、従来のライブハウスではあり得ない空間になります。
🍀想像してみてください...
ライブ中でも空間を除菌し続けるライブハウスを。 実現しましょう!!
皆様!こんなレベルのライブハウスを今まで見た事ありますか!?
このプロジェクトを一緒に達成しましょう!!
全てのリターンを対象に支援者様お一人お一人のお名前を、記念ネームプレートに任意にて刻印させて頂きます。ホール内に半永久的に設定する記念碑。※【法人様向け記念ネームプレート】は別枠。
⭐️【がんばれWALLY!!】シンプル支援
⭐️【折りたたみWALLYエコバック2個セット】
⭐️【コンタクトレスWALLYキー】
⭐️【NEVER ENDS マフラータオル 】
⭐️【 NEVER ENDS Tシャツ】
⭐️【WALLYキー& WALLYエコバックSET】
⭐️【NEVER ENDS Tシャツ & タオルSET】
⭐️【法人様向け記念ネームプレート】
⭐️【ここでライブをしたい!!】
※以上、詳細はリターンをご覧ください。
・換気量増量工事
・紫外線除菌装置の導入設置工事
・工事期間の維持費用
・音響照明機器の新調
・リターン諸経費、郵送時の送料
ライブハウス改造計画は2021年2月工事実施予定。
※コメントを頂いた順になります。
36年前、初めてのステージの場所が新宿ルイードでした。
当時、私も若かったので1曲歌うごとに床が抜けそうになるくらい弾けた青春の場所でもありました。
あれから新宿ルイードは生まれ変わり今日まで頑張って来られている姿は、
ある意味私にとって、時代を一緒に生きてきた同士的な存在です。
新しくなった新宿WALLY!!!
伝説のルイードは、音楽を愛するこれからの若者達が、
世の中へ出てゆく大切な場所でもあるので応援しています!頑張って下さいね。
中村あゆみ
新宿ルイードK4。二代目KOIKEとのラストライブをした思い出の場所。その場所が新宿WALLYとして新たにスタートした。
…が。なんか色々あるみたい。(くわしくは上か下か。もしくは後ろ見て)
小難しいことは分かんないけど、とにかく応援しちゃうアホだよ🎶
パークマンサー(軟式globe)
僕らが何度もライブをした新宿ルイードK4。
新宿WALLYとして生まれ変わり、これからもライブでもって興奮や感動がたくさん生まれる場所として続いていって欲しいと願ってます!
共にこの大変な時期を乗り越えていきましょう!
フラチナリズム
わたしは新宿WALLYさんにはいっぱいお世話になって、とても思い出深いところなんです。
5daysライブやったときも、満員だったし、新曲ライブをやったときも満員だったし、ラッキーなことがおきて。
現在コロナ禍で、大変ですよね。
絶対にこの大変な時期を乗り越えてほしいです。
新宿WALLYさん頑張ってくださいね。
心から応援しています。
太田貴子
1983年のデビュー当時から新宿RUIDOにはお世話になりました。
原宿RUIDO〜新宿RUIDO K4と思い出の詰まったRUIDOには沢山の思い出がありました。
RUIDO K4を受け継いで新宿WALLYが誕生したと聞いて、嬉しくてたまりません。
新型コロナウィルスでエンタメ業界は大打撃を受けています。
新宿WALLYの皆様、共に頑張りましょう!!
応援しております!!
宮路一昭
ルイードK4での思い出は本当に沢山で、今でも鮮やかに蘇ります。
やはりLiveハウスのあの空間でしか味わえないものがあると思います。
ルイードの魂を受け継いで生まれ変わった新宿WALLYで、
また音を肌で感じて皆が1つになれる。
その日が一日も早く来ることを願ってます!
咲山類
________________
約10年前からRUIDO-K4では定期的にライブをさせて頂いてます。
新しく生まれ変わった新宿WALLYで、また近い将来、
笑って叫んで歌える日がくることを切に願っています。
大変な状況が続いてますが共に乗り越えていきましょう!
TAKA
ルイタカ
春夏秋冬10年間。全てのシーズンでライブさせて頂いたのが「ルイード」という場所!
笑いあり涙あり沢山の人々との出会いがあったこの場。僕たちMILLION DOLLAR ROUGEの原点。
これからも、きっと伝説が生まれて行くこの場所を必ず、未来へ繋げていきましょう☆
森新吾・和田泰右
MILLION DOLLAR ROUGE
僕が上京したばかりの頃、ルイードさんは原宿にあり、デビューへの登竜門として憧れの場所でした。
長い歴史の中で数々のアーティストがここから発信し、活躍しています。
初めて出演させていただいた時の感動は今でも忘れません。
新宿WALLYさんとして新しく生まれ変わり
どんな困難も乗り越えて、これからも新しい音楽と才能を
ドッカンドッカン発信し続けてください!
谷本貴義
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応援コメントについて
心から感謝いたします。「ライブハウスを守る」本当は我々ライブハウス側だけの力では微力であり、あくまで我々はアーティストをサポートする立場です。こうしてアーティスト様のコメントは本当に力と勇気を与えてくれます。今後も追加コメントをお待ちしております。
お問い合わせ先 info@wisteria-works.co.jp
初めまして、代表の藤木と申します。
この度は、本プロジェクトをご一読頂き、誠にありがとうございます。
最後に
マスクやフェイスシールドを身に着けることが当たり前の社会になりました。
これからのお店は『安心・安全』を第一に考えた『環境改善』が必要です。
そしてお客様に、この空間なら『安全』と感じてもらう為の『取り組みを見せる』事で、お客様のライブハウスへのイメージは『安心』に変わっていくと思います。
その『安心・安全』は、お店の商品と同等以上の売り物となって威力を発揮する時代になるでしょう。
アーティスト、お客様、そして働くスタッフの顔を思い浮かべ、このプロジェクトを立ち上げました。
そしてこのテーマは『ライブハウスの文化を守る』と言う事にも紐付いて行くものと願ってます。
『ここでライブをしたい!ここから始めよう!そう思って欲しい、またみんなに戻って欲しい』
このプロジェクトの真の意味はここにあります。
『積水成淵』皆様の1人1人のお力添えが大業を成し遂げると信じてます。
ご支援のほどお待ちしております。
クラウドファンディングに関わるご質問につきましては、
CAMPFIREヘルプページをご覧ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja
コメント
もっと見る