▶松坂屋静岡店→SNSで応援!地下告知看板にて紹介!本館1F「MIRUIプロモーションブース」にて紹介(3/10~23)

▶静岡パルコ→SNSで応援!地下「MURUIプロモーションボード」にて紹介!

▶静岡放送→「Orange」にて紹介(2/22)!

▶SBSラジオ→「WASABI」出演(8/5)!


--------------------------------------------------------------
【はじめに】

はじめまして

静岡県静岡市にある望月屏風店四代目の望月悠と申します。

静岡市で雛人形、五月飾り用の屏風の製造メーカーで屏風職人をしています。20代屏風職人の若い感性と屏風製造技術を生かした新しい挑戦についてお話させて頂きます。


これまでは、ブライダル業界等でお客様の幸せのお手伝いをしてきましたが幼い頃から身近に見てきた祖父や両親の姿を見てきて私も家業で力になれることはないかと思い、この業界に飛び込みました。

祖父の弟夫婦のもとで昔ながらの本仕立屏風の作り方を一から教わりました。
とは言っても昔からの職人気質なため、言葉で説明することはほとんどなく、作っている手元を見て覚えるしかありませんでした。
とにかくたくさん見て真似してひとりで本仕立屏風を仕上げられるようになるまで5年かかりました。
たくさんの技を盗ませてくれた祖父の弟夫婦も引退し今では私が屏風の製造をしています。

現在は職人の高齢化や後継者不足のため、節句用屏風製造メーカーは静岡県では3社、全国では10社以下です。まもなく還暦を迎える三代目さえ職人の中では若手とされるほど職人の高齢化は進み、私のような20代職人はかなり珍しい存在になってしまいました。 

三代目 望月篤


【節句産業は斜陽産業といわれるように】

望月屏風店は創業約70年、私の曾祖母と祖父が設立しました。

着物を着た創業者 望月つま と 当時の従業員

左 二代目望月章司   右 三代目望月篤

二代目望月篤と家族 (四代目望月悠 2歳の時)現在は三代目の父を中心に、家族と工場の従業員の協力のもと雛人形、五月飾りの屏風の製造にこだわりを持って作り続けています。


創業当時は金の本仕立屏風だけを製造していました。金屏風が飛ぶように売れた時代でした。
時代が流れるとともに、金屏風の売れ行きが落ちつき、枠屏風や金紙に金彩加工で絵付けが施された本仕立屏風も作るようになりました。

今では本仕立屏風のような昔ながらの本仕立屏風は減り、個性的で新しい形の屏風や飾り台を求められるようになり、若い私の知恵や感覚も会社の役に立てるようになってきました。

ままとそ 最新 収納結月飾り

まだまだ一人前とはいかない私ですが、もっと現代に合わせた新しいアイデアを生み出すことはできないか、もっと多くの人たちに弊社の製品を見てもらいたいと思うようになりました。

続いて、業界を取り巻く環境に関してご説明いたします。まずは「少子高齢化の進行」です。
2019年は86万5239人で前年比はマイナス5万3161人。記録が確認できる1918年以降では、2016年以降4年連続しての100万人割れであるとのデータが出ています。

※厚生労働省「出生数及び合計特殊出生率の年次推移 」より


節句産業を苦しめている要因は少子高齢化だけでなく、核家族の増加により、以前のような段のある豪華な雛飾りを飾る習慣が薄れ、簡略化される傾向が見られるようになったこともあります。

こうして節句業界は売り上げが減少し続けている現状です。
さらに少子化が進めば市場規模が縮小していくのが目に見えており、節句商品だけを作り続けても苦しくなると考えました。

※経済産業省「工芸統計調査」データをもとに作成


【生き残りと伝統継承をかけ、「ままとそ」誕生】

ですが、祖父の代から守ってきた屏風の製造技法や日本の伝統をずっと残していきたい!と想いが強くあり、屏風や受け継いできた製造技法を雛具のみではなくもっと人の生活の中に取り入れやすいモノに生かし広げていきたく新規ブランドを立ち上げました。

それが、「ままとそ」です!

私と父、母、義理姉と立ちあげたこのブランドは、ママと祖父母がそれぞれの目線でほしいもの、あったらいいなを形にしていくブランド
「まま と そふぼ」⇒「ままとそ」と命名しました。

ままとそは、屏風製造の技術を存分に生かしたメモリアル記念屏風を展開する「結工房」

■ままとそ「結工房」https://mamatoso.official.ec/categories/2819387


市場のひな人形と差別化を図り、現代住居に合うデザイン性の高い台屏風とフラワーアレンジメントにこだわり豪華で和モダンなあなただけのひな祭りを演出する雛人形をメインに展開する「恵み工房」

■ままとそ「恵み工房」 https://mamatoso.official.ec/categories/2820381


屏風に使われている和紙の温かさや美しさをもっと身近にたくさんの方に感じてもらいたく開発したインテリア商品を展開する「ままとそのおうち」

■ままとそ「ままとそのおうち」 https://mamatoso.official.ec/categories/2819375

3つのラインから成り立っています。


その中から今回のプロジェクトでは和紙のインテリアと、メモリアル記念屏風をピックアップしてご紹介いたします。

弊社が屏風に使用している和紙は手染め、手描きで絵付けが施され、上品かつ繊細な和紙です。
日本には古くからある和紙ですが現在なかなか手にする機会が減っています。
もっと生活の一部の取り入れてほしい、もっと和紙に触れてもらいたいとの想いで和紙を使った新製品の開発が始まりました。

この和紙は麻和紙という和紙で、麻の繊維がたくさん入っています。
半紙や障子紙のようにつるっとした素材感の和紙とは手触りも風合いも違います。
少しザラザラしている手触りで、力強い印象を持たれる和紙です。
そんな和紙に一枚一枚手染め、手描きで絵付けをしていきます。

この和紙に出会って15年経ち、染めや柄のデザインも手掛けるようになりました。

麻和紙は乾いた状態ではかなり丈夫な紙です。そんな丈夫な和紙を貼るとなると技術が必要です。

でんぷん糊という接着剤を全体に均一に広げ貼っていきます。でんぷん糊には水分が含まれており、和紙が水分を含むと破れやすくなるのです。

貼るときによく伸ばしながら貼りますが力加減が強すぎると破れ、弱すぎるとたるみやしわになる微妙な作業です。この貼る技術は日々の経験から身についたものです。

和紙の持つ温かみが好きで、もっと生活に取り入れてほしいとの想いで始まった企画です。

和紙を見て触れてほんの少しでもホッとしてほしいと思い毎日目にする時計やトイレットペーパーBOX、キーBOXを開発しました。

リビングや玄関、トイレなどおうちの中に和紙があるときっと生活に彩りを与えてくれるはずです。

さらにコロナ禍でモヤモヤした気分を少し和らげられればと思い、マスク収納BOXを開発しました。

そしてマスクが手放せない今、収納もおしゃれにいきたいですよね。マスクを付ける前に和紙に触れて少し気持ちが軽くなることを願って作られたマスクBOXです。




【和紙の活用可能性をどこまでも】

●ファッションとの融合

さらに今回は、ままとそを一緒に立ち上げファッション業界で経験のある義理姉の視点から「身に着けられる和紙」いう提案のもとアクセサリー作家さんとコラボ商品に挑戦しました。

アパレル会社勤務でアクセサリー販売をしていた時のこと、天然石を使ったアクセサリーが特に人気だったようです。その理由は1点づつ違うから面白いと虜になるお客様が多かったからといいます。


屏風製造の工程の中で麻和紙を貼るときに、麻和紙の繊維の透け感がきれいに映えてまた違った和紙の表情に面白さを感じた義理姉は、和紙にも共通する部分があるのではないかと考えました。

和紙の透け感に注目

屏風では表現できない和紙の表情をアクセサリーでい活かすということに重点を置いて完成したアクセサリーです。

お仕事からプライベートまで身に着けられるよう、オーソドックスな形ながらも遊び心のあるデザインを提案し和紙の持つ上品さ、かっこよさを活かして日常でも特別な日にでも使えるアクセサリーに仕上げました。 


●メモリアル屏風

メモリアル屏風は、弊社で屏風をもっと日常に取り入れられる形にできないかという想いから開発した一番わかりやすい形の商品です。

母になった私と義理姉の観点から、現代では子供の写真が簡単に撮れて遠方にもすぐ送れる、データとして残せてとても便利になった反面、すぐ目に見えるものとして残すことが少なくなり温もりに欠けてきたという思いから開発しました。


出産を経験して感じたことは、想像以上に育児が大変だということ、産後は育児だけではなく自分自身の体も思うようにままならないということ・・・ですが、産後間もなく命名やお宮参りなど子供の成長イベントはどんどんやってきます。
イベントをこなすのに精一杯で記念を形に残せなかったという悔いもありました。
産後に関わらず成長過程でその時の大変さはそれぞれだと思います。


そんなお母さんのお手伝いもできるように、メモリアル記念屏風は左片面をマグネットが付く加工が施してあります。そのため写真等を成長の合わせて替えたりすることも可能です。フォトフレームなどとは違い、縦にも横にも斜めにも写真を貼ることができ写真の大きさも自由に貼ることができます。デコレーションが苦手な方や多忙な方も簡単に仕上げられるようにお花のデコレーションパーツもプレゼントしています。

可愛い子供の成長を残したくてもなかなか製作まで追いつかない多忙な子育て世代もこのセットで簡単に記念を残すことができたり、なかなか孫に会えない遠方の祖父母への贈り物等としも活躍できるアイテムです。

お子様の成長記録だけではなくほかのシーンでもお使い頂ける多目的屏風も制作しました。

送別や長寿のお祝い、父の日、母の日などに寄せ書きを描いたり絵を描いたり、写真を貼ったり、使い方は様々でプレゼントすれば喜ばれること間違いなしです。


便利さだけではなく命名用紙やお祝いの言葉を書ける右面は、本格的な屏風の製法で作られています。

ひな人形の屏風に使われる柄の既存の型は古典的であったり、桜の柄がほとんどでこの企画のコンセプトとは少し違いました。

雛飾りに使われる金彩加工が施されたもの


そのため柄のデザインから自分たちで起こし、ママさん世代からおじいちゃんおばあちゃん世代にも好まるデザインに仕上げました。
縁起のいい柄や和風だけどリビングや寝室など洋室においても違和感のない柄を意識して柄を決めていきました。

そのデザインをもとに雛人形の屏風の絵付けの工程である金彩加技術を駆使し、職人が一枚ごと絵付けしてあります。

完成した命名用紙とデザイン画


さらに羽丁番というつなぎ方で二枚の木地をつなげています。
このつなぎ方は本仕立屏風に使われる製法で360度開く構造です。

360度開くことによって自由に飾っていただけます。




職人技をとことん追求した仕上がりになっています。
現代だからこそ人と人とのつながりを結ぶアイテムとして貢献できたらと願っています。


【さいごに】

MIRUIプロジェクトを通して【ままとそ】をもっと多くの方に知って頂き、たくさんのお祝いや幸せのお手伝いをさせて頂きたいです!
また、伝統的な屏風の製造技術を守り続け、現代に合わせた節句飾りを発信していきたいと思います。

このような人と人とのつながりや温かみのある商品を開発しながら、節句産業を超えて

「暮らしに彩りを与え 幸せを形に残す お手伝いをする」

そんな想いで取り組くんでいきます!


~資金の使い道~
今回みなさまからご支援いただいた金額については、
開発費用や販売促進費用として大切に使わせて頂く予定です。

【会社情報】

・株式会社望月屏風店
〒422-8051 静岡県静岡市駿河区中野新田723-236
TEL:054-281-8432
代表:望月篤
創業:昭和47年4月1日
事業内容:節句用の屏風・飾り台の製造卸

・ままとそ BASEオンラインショップ https://mamatoso.official.ec/


  • 2021/04/06 11:21

    こんにちは!望月屏風店四代目の望月です!昨日、MIRUIプロジェクトが終了しました。全国各地のたくさんの方からご支援を頂き支援総額319,500円、達成率159%と目標金額を大きく上回ることができました!ご支援頂いた皆様、本当にありがとうございます!!!新規ブランドを立ち上げて1年足らずでここ...

  • 2021/03/30 14:18

    こんにちは!望月屏風店四代目の望月です。5月人形用の屏風出荷や来期の新作打ち合わせで多忙の一日です。静岡新聞様に取材して頂いた記事が先日掲載されましたので良かったら是非ご覧ください!静岡新聞様、ありがとうございました。

  • 2021/03/30 14:09

    こんにちは!望月屏風店四代目の望月です。MIRUIプロジェクトやテレビ放送後のお問合せ、実際に商品を見に来て下さる方も増え励みになっています。 ありがとうございます!本日は今週末開催される「センスフェア」参加のお知らせです!■日時:4月4日(日)10:00~16:00■場所:エスパルスドリーム...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください