はじめに・ご挨拶
はじめまして。
明日葉の越境ECプロジェクトページにアクセスいただき、ありがとうございます。
Japan Ashitaba Storeの池田早紀と申します。
この度私は明日葉を通して越境ECビジネスを立ち上げの準備をしております。
まず私のバックグラウンドとプロフィールについてご紹介します。
私の母は八丈島で生まれました。
そのため、幼い時から八丈島の食や自然、観光などを知る機会があり、それらと関わりながら育ちました。
そして都内の大学を卒業後は旅行会社にて働き、現在は外資系企業にて営業として働いておりますが、先月長男を出産し、育休中です。
年に数回は島へ里帰りし、叔母の農業を手伝っています。
プロフィール
池田早紀
趣味&特技:散歩、カフェ巡り、温泉、絵画鑑賞、映画鑑賞、旅行、ラッピング
バックグラウンド:母は八丈島生まれ、祖父は青ヶ島生まれ。親戚の農業の手伝いのため、年に数回里帰りしている。 学生時代は離島を研究する団体に所属し、伊豆諸島の殆どの島を訪れた。 また、6年ほど外資系企業でバリキャリとして働いていたが、先月長男を出産し現在育休中。
- Instagram アカウント
- @HACHIJOISLAND_ASHITABAN
このプロジェクトの背景
現在、八丈島で農業を営む私の叔母が高齢のため、広い土地があるにもかかわらず、そのほとんどを活用出来ず、ごく一部の土地を使用して無農薬栽培をしております。
使っていない土地はこの通りジャングルと化してしまいましたので、開拓して明日葉の栽培を計画しています。
皆さんは明日葉をご存知でしょうか。
海外ではその存在をほとんど知られておりませんが、ポリフェノールや食物繊維が豊富でがん予防やアンチエイジング、便秘解消などの様々な効能があると言われている非常に栄養価の高い野菜です。
以下は明日葉の紹介です。
■アシタバ(明日葉/あしたば)とは
●セリ科シシウド属
あしたば(明日葉)は、房総半島、三浦半島、八丈島や大島など伊豆諸島、そして紀伊半島など暖かい太平洋沿岸部に自生している植物で、日本が原産とされています。古くから食用にされてきており、青汁の原料としても有名。
■アシタバに含まれる主な有効成分とその効用
●がんの予防や整腸効果が期待
切ったあしたば(明日葉)から出てくる粘り成分にはカルコンと呼ばれるフラボノイドが含まれており、これには強い抗酸化作用やがんを抑える作用があるといわれています。更に、同じく含まれているクマリンと共に抗菌作用も強い成分です。
●アルツハイマーの予防にも
クマリンには抗菌作用のほか、アルツハイマーの予防にも効果があるとされています。
●ほうれん草より多いβカロテン
あしたば(明日葉)にはほうれん草やあのケール以上にβカロテンが非常に多く含まれています。βカロテンは抗発ガン作用や動脈硬化の予防で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
●美容にも良い!?
食物繊維はなんとほうれん草やケールのほぼ2倍も含んでおり、シミ・そばかす対策にも効果的に食物繊維を摂れます。
(旬の食材百科 フーズリンク より引用)
明日葉
この八丈島産の明日葉を自家でオーガニック栽培し、健康食品に加工した上で越境ECにて販売することで、日本のみならず世界中の多くの方々にその良さを知ってもらうと共に、健康向上のサポートを行えたらと思っています。
そして今までお世話になりっぱなしだった親戚や、ひいては八丈島全体の助けになればと思っています。
このプロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトでは、皆様から頂いたご支援をもとにジャングルの土地を開拓し、明日葉をオーガニック栽培します。
そして、その明日葉を使った粉末、茶葉等の加工食品を八丈島にて開発・製造し、オンラインで日本や世界に向けて販売します。
また、明日葉ブランドを世界に売り込むために、自分が本当に美味しいと思えること、また自分へのご褒美や大切な人へのギフトとして喜ばれるものであることをテーマとして商品開発を行ってまいります。
そのため、明日葉の栽培や焙煎などの加工工程は機械ではなく手作業で行います。実際の販売価格はその価値に見合ったものとなりますので、巷の明日葉茶や青汁等の価格よりも高い値段設定を予定しておりますが、パッケージも含めて妥協せず、それだけの価値のある商品を提供したいと考えております。また、環境に優しい梱包材を使っていく予定です。
それにより、多くの方々の健康向上の助けになるとともに、心も温まるようなひと時を提供する事を通して、八丈島の名産品として、その存在を広く知ってもらう事が目的です。
いずれは商品のバリエーションも増やし、健康食品以外にもスキンケア商品などの開発したいと思っております。
私たちの地域のご紹介
八丈島は伊豆諸島の一つで、2つの火山が合わさった火山島です。
亜熱帯気候であるため、その気候ならではの様々な種類の植物が自生しています。
また、温泉や海水浴場、サーフィンスポットなどもあり、観光資源も豊富です。
食に関しては、島寿司やくさや、パッションフルーツ等、明日葉以外にも多くの名産品が存在しています。
島寿司
最近ではおしゃれなカフェも増え、美味しいコーヒーと自然を同時に満喫できる場所が新たな魅力の一つとなっています。
資金の使い道
皆さんからいただいた資金は、八丈島の土地の開拓、明日葉の栽培、加工、商品開発、輸送、販売時に発生する費用に充てさせていただきます。
リターンのご紹介
リターンとしまして、下記を考えております。
2,000円 ポストカードコース
*オーナー手書きのお礼状
*八丈島オリジナルポストカード5種類(計5枚)
10,000円 明日葉粉末コース
*オーナー手書きのお礼状
*明日葉の粉末 50g
10,000円 明日葉焙煎茶コース
*オーナー手書きのお礼状
*明日葉の焙煎茶ティーバッグ 20g
10,000円 エコバッグコース
*オーナー手書きのお礼状
*Japan Ashitaba Storeオリジナルエコバッグ
20,000円 明日葉粉末&ミニキャンバスコース
*オーナー手書きのお礼状
*明日葉の粉末 50g
*八丈島の風景を象ったミニキャンバス(20x20センチ)
20,000円 明日葉焙煎茶&ミニキャンバスコース
*オーナー手書きのお礼状
*明日葉の焙煎茶ティーバッグ 20g
*八丈島の風景を象ったミニキャンバス(20x20センチ)
20,000円 エコバッグ&ミニキャンバスコース
*Japan Ashitaba Storeオリジナルエコバッグ
*八丈島の風景を象ったミニキャンバス(20x20センチ)
ミニキャンバス参考画像
50,000円 商品開発コース
*オーナーと共に商品開発を実現
※好きな商品をオーナーと共に開発し、ネットショップにて数量限定で発売します。商品内容は問いません。打ち合わせを重ね、予算内で支援者様の希望するものを共に開発し、商品化します。詳細につきましては、別途ご案内いたします。
実施スケジュール
2021年1月 プロジェクト開始
2021年2月末 プロジェクト終了
2021年3月 ネットショップ開設
2021年4月 お礼状、粉末、焙煎茶、オリジナルエコバッグ、ミニキャンバスの順次発送
2021年4月 商品開発開始(対象の支援者様と複数回打ち合わせを行います)
2021年7月 商品化、ネットショップにて数量限定販売
※支援金額によってリターン商品は異なります。
※上記スケジュールは前後する可能性があります。
最後に
是非今後の八丈島の為に、皆さんの温かいご支援をお待ちしています。
コメント
もっと見る