亡き父の遺志を継ぎ、自社商品のブランディングを行いたい
● 会社概要
ページをご覧頂き、ありがとうございます。私は当社の代表の平田と申します。
当社「岡山一果」は、瀬戸内の温暖な気候の中に位置するフルーツ王国岡山で、ゼリーを中心とした菓子の受託製造を営んでおります。果実で一番初めになる実を「いちか」とも呼びます。社名の「岡山一果」は、生産者の情熱や愛情が一心に注がれたからこそ生まれた「いちか」の名に相応しい、愛情をそのままに商品に活かしたいという想いで名付けられました。
創業して7年が経ち、主に岡山産の清水白桃、広島産のレモンやはっさく等、瀬戸内沿岸で育った果実を用い、受託製造や自社製品の展開を行っております。
● 背景
いい商品が作りたいと嬉しそうに夢を語っていたその父が、昨年末に病で急逝をいたしました。父に病が見つかり、余命が数か月しかないとの報を受けた時の衝撃を、忘れることが出来ません。
それまでの私は、東京を中心に全く異なる仕事を行ってまいりました。好奇心に任せて色々な事をする私を父は温かくみてくれていたように思います。
そのような私に父は直接、郷里に帰って仕事を手伝ってほしいという事は言いませんでした。東京で家庭を構えておりましたし、仕事で大きな責任を担っていた事を父は知っていたので、言えなかったのだと思います。
ただ、心の中ではそうは思っていなかったのでしょう、私が事業を承継していくことを本当に喜んでいたと、帰郷後に父と交流のあった様々な方から伺いました。そのたびに、なぜもっと早く手伝うと言えなかったのか、父も仕事を通じて私に伝えたかった事があるのではないか、労苦を共に背負う事が出来なかったのか、悔恨の念に堪えません。
事業を承継し、さらに発展させる事が私に課せられた使命であると考えています。そのために、自社商品について改めてリブランディング化し、より多くの皆さまに手に取って頂ける状態を作りたいと考えております。
● プロジェクトの背景
加えて、コロナ禍で小売店側も影響を受ける中、売上が減少。このままでは愛情を込めて作られた果実、自分たちが誇りに思える商品が世の中に出る機会を失ってしまう。
そこで、自社商品群を早期に確立し、新たな販路拡大による商機を創るべく自社商品のリブランディングのための応援をお願いする次第です。
(写真上から)在庫の一部、広島レモン、岡山清水白桃
---------------------------------------------------------------------------------------
● 資金の使途は?
デザインやパッケージの開発など、自社商品のリブランディングを予定しています。目標金額は、自社ブランド構築とECサイト立ち上げのための費用として40万円です。もちろん全ての費用を賄えるわけではありませんが、最低限の投資を早急に行いたいと考えています。
<目標金額の使途予定>
・ ロゴやパッケージ等の開発:約30万円
・ 資材作成費:約10万円
---------------------------------------------------------------------------------------
● 提供させて頂くのは?
提供させて頂くのは、3つの商品とこれらをセットにした商品を提供させて頂きます。
1. 岡山県産直 清水白桃ジュレ
2. Gel’ee de Setouchi(ジュレ・ド・瀬戸内)
3. 瀬戸内幸せコンフィチュール
4.瀬戸内 幸せ詰め合わせセット
5.瀬戸内 桃太郎幸せセット
1. 岡山県産直 清水白桃ジュレ
岡山で採れた清水白桃白桃を使用しています。 清水白桃は甘い香りとふっくらとしたジューシーな果肉から「桃の女王」と呼ばれます。高級フルーツをそのままに果実の自然の甘みを活かし、 素材本来の味が楽しめるゼリーとして製造しています。 農園に1件1件赴き果物を吟味して集め、 自社の倉庫で室温・湿度を管理し、 愛情込めて作っています。高貴な甘い香りと食べると果汁がこぼれ落ちるほどの甘さを大事にしていただきたく、 一つ一つ丁寧に手作業で皮むきを行い加工した清水白桃を、ふんだんに使用しております。
(写真上から)清水白桃ジュレ9個入り、清水白桃ゼリー(岡山)
2. Gel'ee de Setouchi
高級フルーツをそのままに果実の自然の甘みを活かし、素材本来の香りが楽しめるゼリーとして製造しています。3種類を2個づつ、6個セットでご提供させて頂きます。
① 岡山清水白桃
岡山産直清水白桃ジュレと同じく自社にて加工した清水白桃をふんだんに使用しております。桃本来の濃厚な甘みをお楽しみください。
② 広島レモン
国内で流通している4%の希少価値の高い、広島で採れたレモンを使用しています。 機械ではなく一つ一つ手しぼりした果汁を使用しているため、雑味がなくレモン特有のフレッシュな風味をお楽しみください。
③ 岡山ピオーネ
寒暖差の激しい400mの高地に位置し、栄養豊富な赤土で育ったピオーネを使用しています。 巨峰の甘さとマスカットの爽やかさを兼ね備えているのが特徴です。果肉はジューシーで、爽やかな香りと優しい酸味、特有の豊かな甘さが魅力の、食べごたえのあるゼリーです。
(写真上から)清水白桃ゼリー(岡山)、レモンゼリー(広島)、ピオーネゼリー(岡山)
3. 瀬戸内幸せコンフィチュール
希少な広島産レモンと広島産はっさくを使い、香料・着色料や保存料などの添加物を一切使わずに、 自然の味をそのままにジャムに仕上げています。果実の白わたを取り除くことに始まり、皮のアク抜き、果汁の絞りだしを全て手作業で、自社内にて行っております。
糖度も抑えているため、レモンのすっきりとした爽やかな酸味と、はっさくのほろ苦い大人のビターを感じてください! 皮までふんだんに使っているので、芳醇な口当たりをお楽しみ頂けます。
保存料などを使っていないため、今回は小さく小分けした形でご提供させて頂きます。 果実の甘味と爽やかな酸味、果実の皮とトロリとしたジャムが織りなす食感、果実の豊かな香りまで、全てをお楽しみください。
はっさくはチョコレートにかけても、レモンはクリームチーズサンドとご一緒に召し上がって頂いても美味しくお召し上がり頂けます。
(写真上から)はっさくとチョコレート、レモンとクリームチーズバゲット、はっさくとレモンをパンに添えて
---------------------------------------------------------------------------------------
実施スケジュールは?
プロジェクトの募集期間が終了次第、順次発送をさせて頂きます(2021年4月を予定)。
商品ロゴとパッケージの完成を5月頃と予定しております。
---------------------------------------------------------------------------------------
最後に
新型コロナウイルスにより、私たちの生活の全てが変わってしまいました。愛する人を失い悲しみの中にいらっしゃる方、経済的に大変な思いをされている方も多くいらっしゃいます。日常は変わってしまいました。多くの方々が困難に直面しています。我々も例外ではありません。
この取り組みは今までであれば考えもしなかった、我々にとって大きなチャレンジです。
いつの日かコロナウイルスが終息した際に、自分たちの行動を振り返る時が来ると思います。その際に、自分たちの行動が誇りに思えるように、我々も一歩ずつですが踏み出そうとクラウドファンディングに取り組むことにいたしました。そのような我々を応援頂けると大変嬉しく思っております。また、我々をみて同様に一歩ずつ踏み出そうとする方々がいらっしゃれば、大変嬉しく思います。
いつの日かコロナウイルスを終息できた時に笑顔でいられる事を心より願います。
最後になりますが、我々の文章を最後までお読み頂いて有難うございました。この場を借りまして、心より御礼申し上げます。
ご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします。
代表取締役社長
平田健
<All-in方式の場合>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る