はじめに・ご挨拶

はじめまして! オリオンビール株式会社です。

私たちオリオンビールは、沖縄のビールメーカーとして1957年に創業。以降、60年以上にわたって、地域社会に支えられて成長してきました。

新型コロナウイルスの影響は、ここ沖縄でも大きな影響を及ぼしています。そんな中、改めてオリオン社員一同、「人を、場を、世界を、笑顔に。」というオリオンビールの存在意義のために、沖縄のために何ができるかを考えて行動に移しています。

そんなプロジェクトの一つが、私たちの主力商品「ザ・ドラフト」で、沖縄の大麦を使った循環型のビールづくりへ挑戦することです。

今回立ち上げたクラウドファンディングを通じて、より多くの方にこの取り組みを知っていただき、実際に飲んでいただくことで、沖縄ならではの環境負荷の少ない循環型のビールづくりの実現に一歩ずつ近づいていきたいと考えています。

皆さま、ご支援のほどよろしくお願い致します。

沖縄本島北部に位置する名護市にある、オリオンビール工場

オリオンビールの生い立ち

オリオンビールの設立は1957年(昭和32)。米軍統治下の沖縄において、創設者・具志堅宗精氏の「戦後沖縄の社会経済復興には第二次産業を興さなければいけない」という強い意志のもと創業しました。

巨大な設備や高度な醸造技術が必要なビール事業を当時立ち上げるには多くの困難があったそうですが、「沖縄を復興させたい」「成功すれば、若者に夢と希望を与えることができる」という強い思いを創業者自らが説いて周り、沖縄の政財界の協力の下、地元資本により設立されました。

創業当時の名護工場の様子

1963年に行われた県民への感謝を込めた謝恩値下げのPR

ちなみに「オリオン」の名前の由来は、一般公募によるもの。
新聞紙上で募集がされた結果、2,500通を超える応募が寄せられ、審査の結果、オリオンが選ばれました。当時の講評によると、オリオン座は南の星であり沖縄のイメージにマッチしていること、また星は人々の夢やあこがれを象徴すること、さらに当時沖縄を統治していた米軍の最高司令官の象徴が"スリースター"であったことなどが選定の理由となったそうです。

まさに沖縄の人々に支えられ、地域とともに育ってきたビール会社なんです。

サステナブルな循環型のビールづくりを目指しています

私たちがこのプロジェクトを通じて実現したいのは、ここ沖縄で、サステナブルな“循環型”のビールづくりを実現することです。

オリオンビールの主力商品といえば「ザ・ドラフト」。皆さんもオリオンビールといえばこの商品を思い浮かべるのではないでしょうか?

オリオンビールの主力商品「オリオン ザ・ドラフト」

長く沖縄県民に親しまれています

実はこの「ザ・ドラフト」は2020年6月に大幅なリニューアルを行いました。一番の特徴が、地元・沖縄県伊江島産の大麦を使用するようになったこと。沖縄本島北部の”やんばる”と言われる自然豊かな地域の水で仕込み、沖縄で生まれた大麦を使用した、まさに沖縄じゃないと作れないビールとなったんです。

さらに、この伊江島産の大麦は、ビールづくりの過程で生じるビール粕を堆肥にして育てられています。おいしいビールの原料となった大麦は、伊江島の土を豊かにする堆肥となり、新たな大麦へと命をつなぐ…。そして、またビールの原料となっていきます。

伊江島の大麦畑。奥に見える山が伊江島のシンボル「タッチュー」

こうした沖縄の自然の恵みを生かした循環型のビールづくりは、まだまだ始まったばかり。今では、伊江島を含む沖縄県内の三箇所で大麦づくりもスタートしています。

ビールづくりを担う私たちと地元の農業が緊密に連携して、沖縄の島々の中で資源が循環するサイクルをより強固なものとしていくことが私たちが想い描いている将来像です。

地元の農家さんとの対話から生まれた、沖縄発のプロジェクト

循環型のビールづくりの構想は、地元の農家さんとの対話の中から生まれました。

もともと伊江島の農家さんは、ビール粕を堆肥にしていました。ならば「ザ・ドラフト」のビール粕も活かしていこう、ともに新しい資源循環のモデルをつくっていこうと意気投合したことがきっかけです。

今は始まったばかりで規模も決して大きくはありません。しかし、この仕組がしっかりと構築されれば、沖縄県内だけで農産から生産・商品までを一体して循環させる”環境にやさしいものづくり”ができるのではないか、ひいては沖縄全体のためにもなるのではないかと考えています。

このように「ザ・ドラフト」を通して循環型社会の実現に貢献していきたい、そして、それを多くの方に知っていただき、実際にビールを飲んでいただくことで応援してほしいと考えたのが、このプロジェクトを立ち上げた理由です。

オリオンビールの製造過程での環境負荷低減の取り組み

オリオンビール名護工場は古くから環境負荷を減らすための取り組みを行ってきました。

たとえば、2001年には環境マネジメントシステム「ISO14001」認証取得。2006年以降は、ビール・その他製品の製造過程から排出される廃棄物(総量平均約5,500t)をすべてリサイクル・リユースすることにより、ゼロエミッション(埋め立て処分するゴミの量をゼロにすること)を達成しています。

名護工場の全景。やんばるの森に抱かれ、奥には名護湾が見えます

工場見学の展示パネル。ビールづくりの各工程で使われる資源は、すべてリユース・リサイクルされています

自然のめぐみ豊かな沖縄で生まれ育ったビールメーカーだからこそ、環境問題にはしっかりと向き合っていきたい。そうした姿勢が脈々と受けつがれ、今回の循環型のビールづくりのプロジェクトにつながっています。

2020年から発売している「ザ・ドラフト」は、すでに大麦生産を行う伊江島村との連携でスタートしていますが、大麦の生産を他地域にも展開するため、2020年には名護市・南城市の農家とも連携して大麦の栽培をスタートしています。

大麦の種まき

昨年、沖縄県各地でスタートした大麦の播種(種まき)の様子をご紹介。土壌にはビール製造から出たビール粕を堆肥として活用しています。

2020年11月の南城市での種まきの様子。子供たちも頑張ってくれました

大麦の種。大きくなぁれ!と思いを込めて撒いていきます

名護市の畑にて。地元の皆さんと一緒に種まきを行いました(2020年11月)

大麦の育成状況

沖縄の大麦が現在どのように育っているのか、2021年1月下旬の畑の様子をご紹介。この春には、豊かな大麦となってビール原料に使われることと期待しています。 今回の大麦の栽培を通じて、将来はもっと多く収穫できるように地元の皆さまとの研究も進んでいきます。

2021年1月下旬の伊江島の様子。青々と育っていますね!

名護の大麦もすくすくと育っています

リターンでお送りする「ザ・ドラフト」をご紹介します

リターンの品物は「ザ・ドラフト」を中心に、おいしくオリオンビールを楽しんでいただくグッズを選定しました。さらにクラウドファンディング限定で、今年の3、4月に予定している大麦の収穫報告をメールにてお送りいたします。沖縄の畑の様子とともに「ザ・ドラフト」を味わっていただければ幸いです。詳細はリターン一覧をご覧ください。

そして、ザ・ドラフトはさらなる進化を遂げています。今月から製造をスタートしたものからは伊江島産大麦の使用量を増やし、発酵由来の自然な炭酸をビールに多く残す製法を採用することで、「のどごしの良さ」と、「澄んだ麦のうまみ」が感じられる味わいを実現しました。ぜひリターンの品を楽しみにお待ちください。

今後のスケジュール

・3月上旬 伊江島での大麦収穫 ※天候や育成状況によって変化します(以下同じ)
・3月中旬 名護市(試験栽培)での大麦収穫
・4月上旬 南城市(試験栽培) での大麦収穫
・リターンは3月下旬~4月上旬にかけて発送予定
・今回の大麦の収穫状況を踏まえて研究を進め、今後の大麦栽培に反映

2021年度のソーシャルプロダクツアワードを受賞しました!

「ザ・ドラフト」は、2021年度のソーシャルプロダクツ・アワード「ソーシャルプロダクツ賞」受賞しました!(受賞について詳細はこちら

ソーシャルプロダクツ・アワードは持続可能な社会の実現につながる優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する、日本で初めての表彰制度。しています。エコ(環境配慮)、オーガニック、フェアトレード、地域の活力向上、伝統の継承・保存などに関連する人や地球にやさしい商品・サービスを表彰します。

今回の受賞は、地域の活力向上や環境を配慮した取り組みが審査員に高く評価されました。

これからも沖縄の恵みを最大限に生かしオリオンビールにしかできない商品づくりをし続け、沖縄の未来に貢献していきます。

さいごに

皆さんに、美味しく飲んでいただくことで、ビールの生産と大麦栽培につながり、沖縄での循環型のビールづくりの一番の支援になります!

毎年、多くの観光客が訪れる沖縄は、コロナの影響で2020年には観光客数が前年比6割以上減少しました。かつてのように沖縄旅行中にオリオンビールを楽しんでいただく機会が大きく減った一年でしたが、ぜひ本プロジェクトを通じて循環型のビールづくりを応援してください。また、次の沖縄旅行ではぜひここ沖縄でオリオンビールを楽しんでください。

皆さまご支援のほど、よろしくお願いします。

オリオンビールの研究開発チーム。名護工場にて撮影

<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

特定商取引法及び酒税法に基づく表示

  • 2021/03/03 00:05

    写真は2月下旬。試験栽培を行っている南城市と名護市の畑の様子です。青々と茂り、11月にみんなで種まきしたときの写真からは見違えるよう。だいぶ大麦が成長してきたのが見て取れますよね! 本プロジェクトで思い描いている循環型のビールづくりに向けて一歩一歩進んでいます。引き続き、皆さまのご支援よろしく...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください