⭐︎⭐︎⭐︎はじめに/ご挨拶⭐︎⭐︎⭐︎


はじめまして!

ご覧いただきありがとうございます!

練馬区生涯学習団体『TOYATT柔術練習会』を主宰させていただいております

徳田博信(とくだひろのぶ)と申します。


~誰でも気軽に通える~とっても敷居の低い【ブラジリアン柔術】の道場を作りたい!!

という思いが募り、生まれ育った大好きな東京都練馬区で場所を探していたところ、ご縁があり練馬区大泉学園町で常設道場をオープンさせていただく運びとなりました。

つきましては、初期費用の一部をご支援いただきたく、このたび、当クラウドファンディングでお願いさせていただきます。


「ブラジリアン柔術」や「格闘技」に興味があるけれど、

今まで道場に入会する勇気がなかった方、

体力に自信がない方、

自分のことを運動音痴だと思い込んでいる方、

以前ちょっとかじってみたけれど続かなかった方、

そんな方々にとりあえずやってみよう!と思ってもらえるような、

『楽しい場所』を提供したいです!


私は練馬区で生まれ育ちました。

長く小児喘息を患い、幼稚園を休んでばかりいる病弱で運動が苦手な子供でした。

跳び箱や鉄棒、特にマット運動がとても苦手だった私が、いま、皆さんにスポーツを、ましてや畳の上をゴロゴロする格闘技をレクチャーさせていただけることになるとは…自分でもビックリです。


『ブラジリアン柔術』を始めたのは40歳です。

現在56歳、一昨年黒帯を許されました。

病弱で運動嫌いだった私でも『ブラジリアン柔術』を16年も続けることができ、黒帯を巻くことができました。

試合にもたくさん出場し、シニアの部のアジアチャンピオンや全日本選手権でも優勝できました。


『ブラジリアン柔術』は、年齢や身体的能力の差に関係なく、小さいお子さんからシニア世代まで楽しめる格闘技です。

また、企業が福利厚生に取り入れたり、最近では有名人がSNSで練習していることを公言したりと、『ブラジリアン柔術』が身近なスポーツになってきたように感じます。

たくさんの方々に『ブラジリアン柔術』を知っていただき、運動の楽しさ、仲間と切磋琢磨する喜び、勝つ感動を味わって欲しいです。


※【Tポーズ】『TOYATT柔術練習会』は夫婦で運営させていただいています。


              ※背中を丸めているのが私です(笑)



⭐︎⭐︎⭐︎このプロジェクトで挑戦したいこと⭐︎⭐︎⭐︎


格闘技というと、怖い、危ない、というイメージを持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?私も勇気を振り絞って道場の門をたたくまでは随分と逡巡しました(笑)入会してからも、年齢的なこともあり、また、家庭や仕事の影響で長く休んでしまったりすると、道場へ行くのが億劫になってしまい、どんどん足が遠のいたり。

そういう経験から、どんな人も、いつでも、気軽に足を運び『ブラジリアン柔術』の練習が出来る、暖かい、楽しい雰囲気の場所を作りたいと、いつも思っていました。

そして、7年前に『TOYATT柔術練習会』を立ち上げ、公共施設を利用させていただきながら、週に2~5回定期的に練習会を開催、『気軽に足を運べる楽しい場所』 を作る活動をしてきました。

そんな中、コロナ禍による公共施設の時短や閉館が続き、悶々としつつ考えたのが常設道場のオープンでした。

誰でも気軽に通える、とっても敷居の低い、アットホームな 『ブラジリアン柔術』の道場を作って、仲間と一緒に楽しく運動し、切磋琢磨し、子供たちには運動することの楽しさを知ってもらう、そんな場所を作りたいと強く思いました。

仕事やプライベートで嫌なことや上手くいかない事があっても「あそこへ行けばあの人に会える!嫌なことも忘れられる」というような「心の安らぎの場所」を作っていきたい!そう、思いました。




☆☆☆これまでの歩み/軌跡☆☆☆


2014年10月 に『TOYATT柔術練習会』を結成、練馬区に団体登録し、区内の数カ所の体育館を利用させていただき、定期的(週に2~5回)に『ブラジリアン柔術』の練習会を開催させていただいております。

練馬区生涯学習団体の認可もいただき、現在まで100名以上の方々にご参加いただいています。

『TOYATT柔術練習会』で『ブラジリアン柔術』を始めたメンバーさんも多く、その中には紫帯に昇格されている方々もいます(ブラジリアン柔術では、白→青→紫→茶→黒帯と帯が昇格しますー15歳以下を除く)。


また、このたび常設道場を開設するにあたり、『TOYATT柔術練習会』では大々的に新規入会者を募ることになりました。皆さんも常設道場一期生になりませんか?

常設道場が完成しましたら『TOYATT柔術大泉学園BASE』として活動する予定です。

※初心者も経験者も歓迎します。柔術クラスに参加する場合は、柔術着又は柔道着をご持参ください。持っていない方には、道着レンタルサービスもあります。その他のクラスの場合は、Tシャツ、ラッシュガード等、動きやすい恰好でお越しください。

詳しくは『TOYATT柔術練習会』ブログをご覧ください。


よく質問されるのが、TOYATT柔術練習会のTOYATTの意味です。

『とりあえずやってみよう』の造語なんです。TO=とりあえず YATTE=やってみようです(笑)


※『TOYATT柔術練習会』では、完全予約制、練習場の床と壁、手の触れやすい場所の消毒、マスク着用、人数制限、ソーシャルディスタンス、検温、手洗いとうがい、足裏の消毒などの感染予防対策の上、練習をしています。現在までのところ参加者の感染はありません。



※『TOYATT柔術練習会』での初めての試合出場。コロナ前に撮影しています。


※青帯と紫帯です。


☆☆☆資金の使い道/実施スケジュール☆☆☆


【資金の使い道】 

テナント入居費用(保証金、保証会社手数料、仲介料、礼金)=約250万円+内装工事ほか(男女別シャワーユニット付きの更衣室、フロア&壁マット、備品)=約200万円+クラウドファンディング手数料(17%)+リターン準備費約50万円=必要経費約500万円の一部として大切に使わせていただきます。


【スケジュール(予定)】

2021年5月31日 物件契約終了

2021年6月30日 内装工事終了

2021年7月1日 道場オープン予定

2021年7月30日 クラウドファンディング完了

2021年8月末 リターンの発送完了

※コロナ感染症の様子を見つつではありますが、9月にオープニングパーティーを企画しております。



☆☆☆リターンのご紹介☆☆☆


現在のリターンの画像を貼らせていただきます。



☆☆☆最後に☆☆☆


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私が16年間学んだ技術や練習方法、会社経営者としての30年の経験も活かし、たくさんの人に楽しんでもらえる場所を作りたいと思います。

そして、老若男女様々な世代の方に、体力増加、ストレス解消、など、みなさんの人生をより豊かなものにするお手伝いができたらこんなに嬉しいことはありません。

このプロジェクトは私だけが頑張ったところで上手くはいきません。

いまこのクラウドファンディングページをご覧になられている皆さまの協力なくして成し得ることは不可能です。

皆さまのお力を貸していただき、『誰でも気軽に通える~とっても敷居の低い【ブラジリアン柔術】の道場』を誕生させたいです!

もしこのプロジェクトにご賛同いただけたなら、『TOYATT柔術練習会常設道場』を設置する仲間になっていただけないでしょうか?

ぜひ皆さまのお力をお借りしたく、ご支援よろしくお願いいたします。

お近くにお住いの方はもちろん、遠方の方でも応援したいと思っていただける方、どうぞよろしくお願いいたします!


※コロナ前に撮影しました。


【TOYATT柔術練習会大泉学園BASE】

東京都練馬区大泉学園町1-5-7

地図(Googleマップ)


▶公式ブログ  http://toyatt.blog.jp/

▶Facebook   https://www.facebook.com/TOYATTbjj

▶Twitter   https://twitter.com/takoshachou

▶instagram   https://www.instagram.com/toyattbjj_tokuda/?hl=ja

▶メールアドレス  toyatt_bjj☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)

▶公式ホームページ(7月開設予定)


<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2022/07/01 16:33

    こんにちは!たいへんにご無沙汰をしてしまい申し訳ございません。おかげさまをもちまして、『TOYATT柔術大泉学園BASE』は、1周年を迎えることができました。皆様のご支援に改めてお礼申し上げます。まだまだコロナ感染症の脅威が消え去っていないため、練習に参加することを躊躇されているメンバーさんも...

  • 2021/07/19 11:07

    7月1日に無事オープンしました。ありがとうございます!たくさんお祝いをいただきました。このたび、その一部をご紹介させていただきます。そして、たくさんの方がお祝いに駆け付けてくださいました。みなさんには改めて御礼申し上げます。仲介していただいた不動産さん。たいへんお世話になりました。

  • 2021/07/12 17:53

    マット設置!みなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました!

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください