私たちNPO法人テツプロ(以下テツプロ)は北海道室蘭市で活動するまちづくり団体です。室蘭市は農業や漁業が盛んな北海道の中で、昔から『鉄の街』として知られる工業の街です。
 私たちは、街の代名詞である『鉄』を題材に、地域の活性化を模索しつづけています。

 2004年に前身となる任意団体を立ち上げて以来、様々な取り組みをしてきました。小さな子どもでも安全に溶接に挑戦できる制作体験や、鉄の彫刻家によるワークショップ、工場見学バスツアーなどなど。色々な団体や企業の皆さんの協力を頂いたり、知恵を出し合ったりしながらの毎日です。

 私たちテツプロの活動の中で大きな柱になっている事業が『ボルタ』の製造販売、そしてボルタ工房の運営です。『ボルタ』とはステンレスのボルトやナットを曲げたりくっつけたりして作るボルト人形のことです。2006年、日本製鉄の門前町・輪西町の商店街に専用の工房を構え 『ムロランワニシノボルト人形ボルタ』として販売を開始しました。

 100種類を越えるポーズがあるため選ぶ楽しさがあり、『鉄の街』らしいお土産としても大変好評です。開発当初からの一つ一つ手作業で丁寧に作成する姿勢は現在も変わっておりません。

 そしてこの度、アイヌ文化を取り入れた商品開発にトライしています!

 アイヌ文化?ボルタ?聞いたこと無いな、というあなた!もちろん知ってるよというあなたも!皆さん、まずはこの画像を見て!ちょっと気になるなぁという皆さん!このまま続きをお読みください!

 コロナ禍は『ボルタ』にも 甚大な影響を与えました。『ボルタ』を扱って頂いている取引先は市内外を問わず観光客が多く訪れるお店ばかりです。また、三密を避けるためイベントやセレモニー等の自粛により大口の注文も激減、売り上げが前年比7割以上減少するところまで落ち込んだ月もありました。

 そんな中、室蘭市から1時間足らずで行ける白老町に、アイヌ文化の復興・発展のための拠点「ナショナルセンター『ウポポイ』」が、コロナ禍の影響によりオープンを2度延期してスタートしました。工房の運営の先行きが見えない状況の中で、同じ地域から明るい話題が届き、大いに励まされました。

 2020年7月ごろ、観光関係者にアイヌ文化に関連するボルタを作ってみてはどうかと勧められました。ボルタがアイヌ文化への理解を深め、身近に感じてもらうきっかけになれば…と、開発に着手。

 10月ごろ、公益財団法人アイヌ民族文化財団にご協力をいただき、パッケージに使用する文様に関しては坂下様から、坂下本家100年ものの着物の文様の使用の許可を頂く事ができました。その文様を引用したタペストリーを制作した佐々木様にも、ご協力をいただきました。
 また、財団の皆様にはボルタのポーズや小道具などにもご助言をいただきました。

 たくさんの人の協力を得て、何度も何度も試作を重ね、今までに無いアイヌ文化を取り入れたボルタが完成しました‼
 それが「モルエラニボルタ」

(モルエラニとは、室蘭市の語源の一つとされるアイヌ語であり、「小さい坂」という意味があります。 崎守町仙海寺の前の坂が、由来の地とされています)

 写真左から「クリㇺ セボルタ」 「ムックリボルタ」「ムックリナッティ」の3種類を商品化を予定しています。 ※ムックリ・・・楽器 クリㇺ セ・・・狩り

 ウポポイでの先行販売は決定しましたが、引き続きのコロナ禍により、先行きは不透明。試作を重ねたため必要になった製作費やデザイン料、パッケージ制作など初期費用の負担は重く、販売店に納品するための量産にとりかかるのも難しい状況です。

 そこで、クラウドファンディングを通じて全国の皆様に「モルエラニボルタ」をお届けし、いただいた資金をもとに生産を軌道に乗せたいと考えております。
 室蘭の「鉄」のものづくりが、アイヌ文化に触れるきっかけのひとつとなるように、室蘭だけではなく北海道全体を盛り上げていけるように、このボルタを作り続けていきたいと思います。

 是非皆様のご支援をいただきますよう、よろしくお願い致します!


当工房では、下準備から仕上げまで1人の職人が責任を持って製作に当たっています。

手のひらサイズのボルタ1つに職人の経験とテクニックが注がれています!



   

 私たちは2004年5月に任意団体「てつのまちぷろじぇくと」(テツプロ)を設立。
 17年間、鉄のまち室蘭でまちづくり活動を続けてきました。

 2004年10月にまちづくりイベント「第1回アイアンフェスタ」開催(第5回たたらサミット同時開催)。ものづくり体験などを提供。アイアンフェスタで大きなボルト人形の溶接体験を提供したことが、「ボルタ」につながっています。

 2006年4月、メンバー手作りで試験販売していたボルト人形を授産施設等へ製造委託し商品化、地元スーパーと道の駅で一般販売を開始。当時は、用意した約500個/月が毎回2~3日で売り切れてしまうほどでした。
 7月、有償ボランティアを募集し、ボルタ工房を開設。

 2007年6月、「ボルタ工房」を現住所に移設。製作体験の提供や特注ポーズの受注生産などにも対応していきました。 9月、毎月5ポーズずつ新作を追加していった「ボルタ」は100種類に到達!現在、常時130種類ほどを販売しています。

 2011年、任意団体からNPO法人テツプロに事業を移行。

 そのほか、「ボルタ」が全国の北海道物産展に登場したり、ものづくり体験で修学旅行生を受け入れたり、表彰されたりと色々ありました!山あり谷ありの「テツプロ」の足跡をもっと知りたい方はテツプロHP内 [テツプロのあゆみ]を覗いてみてください!

 2006年から作り続けているボルタ。製作スタッフの技術も向上し、たくさんのお客様に愛され、お買い上げいただき、北海道のおみやげ品として市外のホテルや道内の土産品店にも置いていただけるようになりました。ここに至るまでには、製作スタッフの大変な苦労がありました…。


======================
 ボルタ工房初期の苦労話(スタッフ秘話)その壱

 最初は「ペンチでネジを曲げるなんて‼」
 どこを挟んで良いのかわからず、力を入れても全然曲がらないし、曲がったと思ったら全然違うところから曲がっているし…どうして良いのか、毎日苦戦の日々でした。良い感じに曲がったと思えば、傷だらけで、とてもお客様に出せるような物ではありませんでした。
 曲げる段階でも大変でしたし、次の工程になかなか進まなかったことを思い出します。
 半田ごての扱いもよく良くわかっていない状態で使い始めて、ごてごてに半田を付けすぎたり…形になるまで何度もコテを当てすぎて、焦げてしまったり。
 1個製作するのにこんなに大変なんだと思い、続けていけるのかとても不安でしたが、毎日毎日こつこつと製作しつづけ、あっという間に15年が経ってしまいました。今でも、日々勉強です…。

 by ボルタ工房 川嶋工房長
======================

 ボルタ工房初期の苦労話(スタッフ秘話)その弐

 14年前の夏、先輩に「チョット手伝って」と云われて、暇つぶしにと軽い気持ちで立ち寄った工房で、いきなりボルタの半田付けテストを受け、気付いたら用具一式とモデルが目の前に・・・で始まったボルタ製作生活。
 鉄鋼マンとして定年まで勤めあげたものの、退職までそのほとんどがデスクワークの経験しかなく、半田付け作業はズブの素人!はじめは当然のごとく値段をつけられないボルタが多数派を占める状態。周りには楽しそうに語らいながらスイスイと半田付けをこなす第二の人生組と陽気な女性陣。
 あれこれ試行錯誤を繰り返している内に多少は腕も上がり、ようやくみんなの仲間入りをし、いつしかボルタ製作が面白くなり夢中になってしまい、今日に至っている。
 振り返ると、最初の工房では、微調整の効かないストーブの熱と換気口から吹き込む粉雪に首をすくめる等、今では想像もつかない極端な温度差も経験。
 工房を飛び出しての実演販売では、浜風でコテが冷え半田付けが進まず悪戦苦闘した「道の駅」や、慣れない冬道を交代で通った登別温泉のホテルが記憶に残る。近郊のゴルフ場へ、ゴルフシリーズ製品のプレゼン回り等多岐にわたる営業体験。これからの課題にも多少の器用さと、好奇心多めの性分で、あと少しはお手伝いさせて頂こうと気を引き締めている。

 by ボルタ工房 S氏
======================

 苦労話をしてくれたのは、いまでは持ち込まれた写真やイラストから立体のボルタをちょちょいと作ってくれるベテランの2人。
 そんな苦労を乗り越えて、長年かけて身に付いたボルタ製作のスキルは、毎日作り続けていないとキープできるものではありません。腕がなまってしまいます!
 1人の製作スタッフが、レギュラー品130種類を一通り作り、特注品を思い通りの商品に仕上げることができるようになるまでには、3年程度かかります。
 まさに日々磨き上げた「職人技」なのです。
 しかし、昨年来のコロナ禍による売上げ減少のため、ボルタの生産は大きく抑えざるをえない状況です(生産数は前年比60%減)。つまり、出勤を抑制することで対応するしかなく、この状況が続けば職人技を維持していくことが難しくなります
 この状況を乗り切ろうと、製作スタッフもいろいろなアイデアを出してくれています。そのアイデアと職人技を、この新商品開発にも注ぎ込んでくれています。
 ぜひ、あなたのお手元に届けるための新商品を作らせてください!


<資金の使い道>(概算)

商品製作費 65万円(人件費、パッケージ制作費等)
返礼品送料 15万円
クラウドファンディング手数料 20万円

<実施スケジュール>(予定)
5月ウポポイ(売店:ニエプイ)・白老駅北観光インフォメーションセンターにて先行販売
8月クラウドファンディング終了
9月返礼品製作開始
11月返礼品発送・一般発売開始




 職人が、腕によりをかけ一つ一つ作る新商品を、たくさんの方にお届けしたい!

 長年培ったボルタづくりの技で、これからも鉄のまち室蘭を盛り上げていきたい!

 そして、たくさんの方のご尽力で生まれた新商品をきっかけに、アイヌ文化を広めるお手伝いができれば、北海道の活性化の一助となれば、こんなにうれしいことはありません。

 必ず良いものを作ります!ご支援、よろしくお願い申し上げます。


<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


  • 2021/08/25 23:11

    本日、室蘭民報の朝刊13面に記事が載りました。最終日ギリですが、記者の方にも感謝です。簡単ですが活動報告させて頂きます。

  • 2021/08/25 14:00

    おかげさまで目標の50%を超えることが出来ました。最初は、右も左もわからないまま始めたクラウドファンディングですが、いよいよ残すところ一日となりました。先日も白鳥会のHPに北海道新聞の記事を紹介していただきました。https://www.muroran-hakuchoukai.org/news...

  • 2021/07/08 10:24

    プロジェクト公開直後「モルエラニボルタ」3体セットが売り切れてしまいました。先日お約束していた通り「モルエラニボルタ」3体セット+アルファの 追加リターンの申請が通りましたので早速ご報告させていただきます。今回のセット数は20個とさせていただきます。少ない?と思われる方もおられると思いますが、...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください