●はじめに

 はじめまして。合同会社とこらぼの金澤萌と黒木真由と申します。
 私たちは廿日市市佐伯エリアで地域の課題解決に繋がる仕事を展開する合同会社を立ち上げました。主に地域に増え続ける空き家、商店街の空洞化、高齢者の孤独という課題と向き合っています。金澤は左官職人でありながら埼玉で商店街活性化に取り組んできた経験を、黒木は臨床検査技師として地域支援員となり医療・福祉目線のまちづくりをしてきた経験を活かし活動を展開しています。
※地域支援員…廿日市市独自の制度。地域おこし協力隊と集落支援員の制度を掛け合わせたもの。

●このプロジェクトで実現したいこと

 私たちは、地域に長年愛されながらも閉店した元スーパー『ナガタストアー』を、再び新たな形に生まれ変わらせ、賑やかな笑い声を取り戻すため、『地域巻き込み型アップサイクルステーション ナガスタ』(以下、ナガスタ)を作ります。
 ナガスタを“アップサイクル”をテーマとした地域の拠点として整え、地域の人の手でアップサイクルした商品を販売したり、人と人との繋がり・生きがいを生むことで、地域の人も巻き込みながら、地域自体を素敵な場所にアップサイクルすることを目的に私たちは動き出しました。

 私たちがアップサイクルのテーマとして掲げているのは「空き家」「自然素材」「食材」です。現在、「空き家」「自然素材」でのアップサイクルは増えてきたのですが、「食材」についてはまだあまり進んでおらず、家庭菜園で余り廃棄する予定になった野菜を販売する程度にとどまっています。
 そこで、今回のプロジェクトではシェアキッチン・加工所を作り、「食材」のアップサイクルを進めていきたいと考えています。「食材」をテーマとすることで、年齢関係なく幅広い年代の人々に関心を持ってもらいやすくなると同時に、「美味しい物」があるところでは人は自然と笑顔になります。ナガスタにシェアキッチン・加工所があることで、世代を超えた交流、地域内外の人との交流が生まれていくと私たちは考えます。また、この取り組みを発信することで、ノウハウを他地域にも広げることができ、様々な地域で「多世代交流」、アップサイクルを軸とした「持続可能な社会」が浸透していくのではないかと考えています。
 人と人との繋がりを大事にする「多世代交流」、「持続可能な社会」を理想で終わらせないために、全力で取り組みます。あたたかい応援を何卒よろしくお願いいたします。


●アップサイクルにこだわる理由

 アップサイクルとは、リユースやリサイクルとは違い、不要となった物を元々の形や特徴などを活かしつつ、新しいアイディアを加えることで別の物に生まれ変わらせる考え方で、「ごみを宝物にかえる」サスティナブルな取り組みです。

 代表の金澤が左官職人の見習い時代から取り組んできたのが、タイルのアップサイクルです。家を建てる時など、実は多くのタイルが捨てられています。そのタイルを捨てるのではなく、タイルコースターや鍋敷き、壁掛け時計にアップサイクルして販売することでごみの削減に取り組み、ただ作るだけでなく、ワークショップとして多くの人に体験してもらうことでアップサイクルの啓発にも取り組んできました。
 また、副代表の黒木は、地域支援員として中山間地域で活動する中で、空き家にある家財がまだ使える状態にもかかわらず捨てられている事、放置されたままの空き家が問題になっている事、また農家さんの多くが仕事の少ない冬に手作りの品を作っているけれど販売はせず、最後はごみとして捨てられてしまうこと等、中山間地域特有の「もったいない」状態を見てきました。

二人から見たら魅力的な物ばかりなのに「ごみ」とされるものが多い地域に、新たな光を与えたいと思い「アップサイクル」をテーマとした活動にこだわっています。


●これまでの活動・これからの目標

 閉店したナガタストアーに出会った時は、スーパーの店舗のままで什器や残っていた商品などたくさんの物にあふれていました。店舗の一部では雨漏りをし、店舗用の水洗トイレがありませんでしたが、スーパーの中を見るためにシャッターを開けると、ご近所の方が来て「ここまた開くの?」「ここの惣菜美味しかったんよね~!」「おばあちゃん(スーパーの店長)は元気??」と嬉しそうに様子を見に来てくれました。そんなお話を聞く中で、このスーパーをまたみんなの笑顔が集まる場所にしたい!ここで何かワクワクすることを始めたい!という思いが強くなり借りる事となりました。

 しかし、店舗を整えていく中でお店の残物を処分していくとなるとお金もかかるうえ、アップサイクルにも反すると思い、まずは残物を引き取ってくれる方を探しました。幸い大きな陳列棚はすぐに引き取ってもらえる方が見つかったのですが、冷蔵陳列棚は撤去が難しかったため、足場板を利用した陳列棚にアップサイクルしました。

 プレオープンとなってからは、近隣はもちろん、廿日市市街地や、廿日市市外からも着物や家財などが持ち込まれています。現在は地域の60代~80代の方が中心となって持ち込まれた物から、アップサイクルした商品を、得意分野を活かしながら作ってくださるようになりました。そして、販売されているアップサイクル商品を購入するのは、主に地域内外の30代~50代です。それによって製作者である高齢者の方とも交流が生まれるようになり、多世代交流の場としてのナガスタが実現しつつあります。またその他にも、余り野菜の販売、ワークショップの開催、定期的なイベントの開催などを現在は行っていますが、まだまだ経営的には軌道に乗ったと言える状態ではありません。

 そして、今地域からの要望が強いのが、地域の廃棄食材をテーマとしたシェアキッチン・加工所の存在です。廿日市市の佐伯エリアは高齢の農家さんが多く、野菜の生産量は多いものの、昨今の野菜の均一化(サイズ違いの物は売れない)などにより新規販売先を探す気力や体力がなくなってしまった方が多くいます。また、新規就農者の方も出荷先や加工品を作る場所が少ないことに悩まされています。そこで、シェアキッチン・加工所ができる事で廃棄食材を活かすことができ、食に関するアップサイクルを実現することで、農家さんの生きがいにも繋がると考えています。シェアキッチン・加工所が完成したら、廃棄食材を使った料理教室や、食材を活かした加工品の作製、地域のみんなでアイディア出しを行い地域の特産品を生み出す、といった活動を進めていきます。

建築家内野康平さんによるシェアキッチン・加工所のデザイン イメージ図


●現在の課題

 現在の私たちの活動資金は「第27回ひろしまベンチャー助成金エコ特別賞」受賞時にいただいた100万円を基に、資金を出し合っています。ナガスタでの商品の販売だけでは、改修費・活動費を補えない状態のため、店内の雨漏りは現在放置のまま、そして地域の希望であるシェアキッチンや加工所までは手が回らない状態です。そこで、今回クラウドファンディングをして活動の幅を広げることで、さらに地域のアップサイクルを進めていく事、活動を軌道に乗せて、中山間地域でのSDGs活動のモデルになることを目指しています。応援よろしくお願いします。


●資金の使い道

 皆さまからいただくご支援は、キッチンの整備、什器の購入費、商品開発や活動の運転資金として、大切に使用させていただく予定です。その他にも、アップサイクルを進めていくための設備購入などに使わせていただく可能性があります。

厨房解体費:20万円
照明・電気工事費:20万円
大工工事(材料費含):120万円
塗装材料のみ(施工は別):10万円
家具・造作代:20万円
設計デザイン費用:60万円
トイレ工事費(下水工事含む):60万円

※クラウドファンディングの結果によって工事の内容・工事の方法は変わります。DIYを積極的に取り入れることで工事費用を抑えていこうと思います。

●おわりに

 私たち一人一人が、アップサイクルを習慣化できれば、未来は確実に明るくなります。そして、アップサイクルを軸に活動していくことで、年齢関係なく繋がりを生み出すことも可能です。まずはナガスタで、アップサイクル可能な社会の懸け橋、多世代を繋げる懸け橋となり、廿日市市全体、広島県、そして全国でアップサイクルが当たり前の環境をつくることを目標としています!

「アップサイクル可能な社会」「持続可能な社会」「年齢関係なく人との繋がりを大事にする社会」を実現のために、皆さんのお力をお借り出来たら嬉しいです!


●地域の紹介

 広島県廿日市市佐伯エリアは、人口120万人の広島市に隣接し、年間30万人以上の来島者のある世界遺産宮島からも車で30分という、都会の近くにある田舎です。津田は、苺や長ナスといった食材だけでなく「佐伯醤油」など昔から人気の特産物があったり、最近は「さいきビール」といった新たな品も完成しました。また、中四国地方で唯一のフィールドアーチェリースポット「佐伯国際アーチェリーランド」があったり、コロナ禍でも利用増加がみられた「岩倉ファームパークキャンプ場」があったりと、アクティビティも多い地域で、他の田舎にはない魅力も持っています。

●プロフィール

金澤萌

山口県下関市出身。
ものつくり大学(埼玉県)を卒業後、見習い期間を経て、「左官を身近なモノへ」をモットーにmarumo工房として独立。
左官工事やタイル工事のDIY施工をサポートし、左官材やタイルのワークショップを積極的に開催しています(現在までDIY施工サポート実績は100件以上)。
埼玉県草加市にてアトリエLEADを運営してきたことで、地域活性化の活動に取り組むようになりました。
2019年より広島県廿日市市の佐伯地域に移住し、関東との2拠点で仕事を続けています。
合同会社とこらぼでは、生活の場でもある中山間地域で暮らしが楽しくなる事を企画していきます。


黒木真由

臨床検査技師として5年間ほど広島市の急性期病院に勤務後、地域医療・福祉に関わるまちづくりに携わりたいと考え、2018年からは廿日市市の地域支援員として活動しました。現在は、廿日市市浅原の「浅原交流会館」や津田の「ナガスタ」にて地域住民の健康維持向上に関わる活動、広島市内のクリニックにて臨床検査業務や社会的処方に携わる「Jaroカフェ」の企画・広報、またFMはつかいちにて地域情報や医療について発信するパーソナリティーなどを担っています。
合同会社とこらぼでは、様々な業種とコラボして、ヘルスケアを推進していきます!



■リターン(返礼品)の発送はなるべくゴミが出ないよう、最小限の梱包とさせて頂きます。また、複数のリターンをお選びいただいた場合は、できる限り同梱させていただきます。ご理解のほどよろしくお願い致します。

■特定商取引法に関する記載
 ●販売事業者名:合同会社とこらぼ
 ●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:金澤萌
 ●事業者の住所/所在地:〒738-0222 広島県廿日市市津田4191-6(ナガスタ)
 ●取得資格:左官一級技能士、インテリアコーディネーター、古物商許可、臨床検査技師
 ●事業者の電話番号:080-7998-9455
 ●送料:送料込み
 ●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2022/09/07 08:00

    こんにちは。ご支援いただいた皆様へご報告です。先月、クラウドファンディングリターンの一つ、レセプションパーティーも終え、目標としていた飲食店・惣菜業・菓子製造業の許可を取得することができました!そして、今月から予約を受け付け、少しずつ厨房が稼働するようになりました。クラウドファンディングでご支...

  • 2022/07/23 13:17

    ナガスタクラウドファンディング支援者の皆さま 長らくお待たせしてしまいましたが、ナガスタにもうすぐシェアキッチン・シェア加工所が完成します。現在8月中の保健所による許可取得を目指しています。 そして、7月30日に『第1回ナガスタ シェアキッチン・加工所利用説明会』を開催する事となりました。皆さ...

  • 2022/07/05 19:29

    ナガスタクラウドファンディング支援者の皆さま 2021年9月に行われたナガスタのシェアキッチン・レンタル加工所のクラファンを支援いただいたみなさま、ありがとうございました。 シェアキッチン・加工所ともにDIYでの壁塗り、天井塗装が終わり、床の下塗りに入りました。徐々にきれいになっていく姿に私た...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください