【画像】JHGメンバーと
こんにちは!一般社団法人Japan Hunter Girlsの理事・広報をしております、脇島と申します。
私たちは現在、神奈川県南足柄市で狩猟と有害鳥獣駆除を行う傍ら、「狩って、守る」を理念に、狩猟イベントやジビエ利活用などを行なっています。
2020年9月に法人化した背景に、「狩猟者の減少・環境保全・地域活性化」があります。
私たちの前の世代では、趣味としての狩猟がメインでしたが、近年の急激な環境の変化や高齢化問題、SDGsへの課題が生まれたことにより、狩猟者の役割もこうした時代背景とともに変化をしてきています。
私たちが狩猟を行う中で、こうした背景に積極的に取り組み、狩猟や環境問題への次世代の確保と育成、そして、現在、9割近くの利活用できていないいのち(ジビエ)を活かすことで、狩猟のみならず、高齢化した地域への関係人口の増加や、環境保全に対応していくことが求められていると強く感じています。
今回のプロジェクトでは、私たちの活動拠点である南足柄市へ、新たなジビエ処理加工施設を設けることで、有害鳥獣駆除で捕獲されたいのちの利活用、そして、観光施設と課外授業などの見学施設として利用することで、食育・環境問題への意識・関係人口の増加・ジビエ利活用推進を行いたいと考えています。
今回、私たちがジビエ処理加工施設を必要とする理由は3つあります。
①安心・安全なジビエを届けたい!
②利用先や処理施設が無いために埋却・焼却されているいのちを減らしたい!
③狩猟者だけが使う施設ではなく、官民一体で地域活性化に役立つ共有財産にしたい!
①現在、南足柄市にはジビエ処理加工施設がありません!
捕獲されたいのちを有効活用するためには、捕獲した個体を安心・安全に精肉へする施設が必須です。
捕獲された個体は2時間以内に処理施設へ持ち込み、速やかに処理を行う必要があります。
現在は時間内に移動できる近隣市町村の処理施設を利用していますが、将来的には衛生面などの新基準に則した施設が必須となってきています。
【画像】南足柄産の栄養豊富なシカ肉を、みなさまにもお届けしたい!
長い目で見て、美味しく安全なジビエをお届けするためには、こうした施設が無ければ実現できません。
②ジビエ利活用に至らない個体の9割が埋却・焼却されている現状がある!
(※グラフ参考資料:農林水産省データ)
狩猟者が捕獲した個体は、通常自己消費をしていますが、余ってしまったお肉については、埋却・焼却処分をするしかありません。人の生活のために捕獲される尊いいのちを、私たちは無駄なく活用することもまた、人の責任だと考えています。捕獲後、自己消費できない個体の受け入れ先としても、この施設を近隣の市町村へ積極的に開いていきたいと思っています。
③官民一体で地域活性化に役立つ共有財産にしたい!
最後に、ここが一番大事なところです!
ジビエ処理加工施設の多くは、精肉や加工をメインとして運営をされています。しかし、私たちはこの施設を「町の共有財産」と位置づけ、狩猟をきっかけとした観光や教育の施設としても、積極的に利用をしたいと考えています。
いのちと食、自然について考えるきっかけをくれた地域へ、私たちができる狩猟で恩返しをしたい。そして、一緒にその財産を育てていきたいという想いがあります。狩猟で感じた「いのちの大切さ」を身近に感じる施設として、次世代にも想いを繋ぐ場所でありたいと思います。
【画像】南足柄の朝の町並み
南足柄市と聞いても、イマイチどこにあるのかちょっとよくわからない。という方も多いと思います。
南足柄市は、小田原市と箱根のちょうど真ん中くらいに位置する、人口40,501人(令和3年8月1日現在)の「首都圏にあるちょうど良い里山」を持つ町で、都心から約1時間程度で足を運べるのも魅力の一つです。
南足柄市は豊かな自然に囲まれ、清らかな水と豊富な野生動物が存在しています。【画像】雄大な自然と生き物たちの痕跡
そんな美しく豊かな南足柄市が、今、抱えている問題があります。
①地域住民の高齢化問題
②林業や農家、狩猟者の減少による自然保全維持への懸念
③関係人口の減少や空き家問題
首都圏から程よい距離に位置する南足柄市ですが、やはり高齢化問題が存在します。
現在のコロナ渦の影響で、南足柄市への認知度も上がりつつありますが、まだまだ問題解決には至りません。
特に深刻なのは、林業や農家の減少によって山の多様性が崩れ、水源林の汚染、災害時の土砂崩れによる海の汚染などの懸念があります。【画像】台風や大雨によって崩れた斜面と土砂(道路は重機によって最小限の確保がされている)
農業を離れたことで生まれた耕作放棄地には、野生動物が山から降りて来ることで、人的被害(交通事故や怪我)や農作物の被害も増えています。
【画像】イノシシに荒らされた畑
そして、狩猟者の高齢化によって鳥獣被害対策が十分に行き届かないことで、問題はますます深刻化していきます。
こうした悪循環から地域を離れてしまったり、放置された家は空き家となります。これは防犯上でも問題が生じます。今は、こうした問題を町全体の資源として活用していくこと、人を呼び込むことが南足柄市では必要とされています。
そんな問題もたくさんありますが、
南足柄は、本来人が求める魅力に溢れた町です!
◯綺麗な空気と美しい水、心を癒す雄大な自然
◯四季折々の多様性が感じられる住環境
◯人と人の繋がりが活きる、あたたかい町
◯本格的な自給自足〜半自給自足というニーズに合った暮らしができる町
◯首都圏から近いため、セカンドハウスや第二のふるさととして足を運びやすい地域
こうした特徴から、南足柄市は「コロナと共生していくために適した町」ではないかと感じています。
いきなり遠くの町や田舎へ引っ越さなくても、気軽に足を運べる、そして、自然と共にある暮らしを実感できる、まさに「首都圏里山」だと言えます。
このプロジェクトに、南足柄市の仲間からの応援メッセージをいただきましたので、ちょっとだけご紹介させていただきます!
コメントを頂いた皆様、本当にいつも私たちを支え、応援してくださりありがとうございます!
持続可能な社会に向けて、私たちのプロジェクトの仲間として、皆様もどうか一緒に南足柄市を応援してください!
【画像】狩猟ツアーの座学と山案内、解体体験
【画像】レストランでのジビエランチ・下処理勉強会
その他、地域飲食店でのジビエレシピ提供や監修、ジビエに関する説明会なども行なっています。
また、ペット用ジビエ利活用による自給率向上や、今後は子供たちへ向けた「食といのちの学び」や「自然の循環」などをテーマにしたワークショップや座学を開いてく予定です。
ジビエ処理加工施設設置予定場所は、足柄森林公園 丸太の森施設内にある「休業中の未利用施設」をリフォーム、再利用する予定です。
観光アクティビティ施設でもある丸太の森に、ジビエ処理加工施設を設けることで、観光や教育機関へ向けた施設としての地域貢献にも役立てたいと考えています。
【画像】リフォーム予定未利用施設
■2021年秋にジビエ処理加工施設使用許可
10月初旬:キャンプファイヤースタート
11月初旬:クラウドファンディング終了
■2022年
4〜5月頃:解体施設着工
獣肉解体・販売許可 保健所申請
■2022年
9月頃:神奈川県補助金受取(予定)
銀行融資・他
2022年末頃:ジビエ処理加工施設完成予定、オープン準備
[ 集まった支援の用途とその内訳 ]
■解体施設建築費
既存建物の修繕リフォーム 約800万円
解体施設内部設備 約400万円
リターン準備費用
クラウドファンディング手数料など
===========================
合計 約1,200万円
神奈川県の鳥獣被害防止総合対策交付金が決定すれば、費用の約1/2の補助が受けられます。
残り600万円、 この内の資金をキャンプファイヤーで募りたいと思います。
※現在、全国で野生のイノシシなどに発生している豚熱の関係で、リターンの精肉の全てをシカ肉に限定しております。南足柄市内での野生のイノシシへの感染報告は出ていませんが、感染報告地域から10km圏内に該当する地域となるため、ご迷惑をお掛けいたしますが、こちらご了承ください。(豚熱は人間には感染しません)
残念ながら現在、イノシシのお届けはできませんが、ヘルシーで高タンパクなアスリートシカ肉をお楽しみいただければ幸いです!
※各リターンの詳細は、リターン枠内の説明をご覧ください。
※精肉関係の提供品は基本的に、ジビエ処理加工施設完成後の生産・発送となります。
_____________________________________________
◎3,000円
シンプルに応援したい方へオススメ!
・サンクスレター(お礼メール)ご支援いただいた方へJHGから感謝のメールをリターンとして提供いたします。
_____________________________________________
◎5,000円
オシャレな小物が好きな方は!
・オリジナルグッズ(角や牙のキーホルダー、小物などいずれか)JHGメンバーが、一つ一つ心を込めて手作りしたアクセサリーやキーホルダーを提供いたします!
シカ角やイノシシの牙を使った、男女共にお楽しみいただけるリターンです!
_____________________________________________
◎1万円
食べて応援!!
お肉大好き!人もペットも健康第一リターン!
・ペット用ジビエセット
大切な家族の一員には、安心安全なヘルシーメニューを与えたい!
南足柄産の栄養豊富で新鮮なジビエをぜひ、大切なわんちゃんにも味わっていただきたいです!
・すぐ食べられる肉「ジビエは食べてみたいけど調理法が難しそう、、」そんな方はこちら!
下ごしらえをしてあるお肉は、届いたら調理するだけでお手軽にお楽しみいただけます!
全力応援コース!お気持ち支援はこちら!
・応援コース
資金の全てを役立ててほしい。という方は、ぜひこちらからご支援ください!
あなたのハートフルな応援を全額プロジェクトへ投球させていただきます!
_____________________________________________
狩猟の世界に触れたい!見学したい!
ここでしか手に入らない限定グッズも!
◎3万円
・トロフィー&狩猟写真集
立派な角を持ったオスシカのトロフィーは、インテリアとして昔から高い人気を誇っています。
狩猟の世界を凝縮した写真集を添えて、自然の中の物語に触れるリターンです。
・オープン後1番乗りで施設見学リターン出来立てホヤホヤのジビエ処理加工施設に一番乗りで見学できちゃう特別なリターンです!
当日は捌きたての新鮮なジビエをお持ち帰りいただきたいと思います!
・クラウドファンディング限定オリジナルTシャツ+ステッカー+狩猟写真集ここでしか手に入らない!クラウドファンディング限定デザインTシャツに、狩猟の世界を凝縮した写真集、オリジナルステッカーをセットにしたリターンです!
Tシャツには、JHGオリジナルマスコットキャラクターの「ジャグ」が登場した、可愛らしくもシュールなデザインとなっています。
_____________________________________________
狩猟の全てを日帰りで体感!
◎5万円
・日帰り体験(狩猟解体見学&JHGと一緒にジビエランチ)
日帰りで狩猟解体体験ができるリターンです。
当日のランチはJHGメンバーと交流しながら、狩猟のいろいろな話がお楽しみいただけます!
_____________________________________________
あなたの応援を形に!!
◎10万円
・名前掲載権(施設内、パンフレットなど)施設内・パンフレット等に、あなたのお名前を掲載いたします!
施設内掲示の際には、あなたのお名前を刻印したシカ角をご用意いたします!
もちろん、掲示期間終了後は記念としてこちらを提供いたします!
_____________________________________________
飲食業やイベントでお肉を楽しみたいならコレ!!
◎20万
・シカ丸ごと1頭提供!シカのお肉を丸ごと1頭分お届けいたします!
飲食店の限定フェアやイベントなどなどお役立てください。
シカの様々な部位も同時にお楽しみいただけるリターンです!
_____________________________________________
これから生まれてくる施設の名付け親に!!
◎200万
・ネーミングライツパートナーシップ権これから生まれてくる新施設に、世界で一つだけのネーミングをしませんか?
南足柄市で人と自然の未来を繋ぐ施設へ、ネーミングライツパートナー第1号になってください!
【ネーミングライツ購入時注意事項】
♦︎取扱対象外の業種
♦︎商品・サービス:利用者等がリスクを負う可能性がある商品
♦︎メーカー正規販売店以外の販売店、中古販売店、並行輸入商品など
♦︎消費者金融の商品および銀行での同等商品
♦︎証券や投資
♦︎エステティックサロン、健康食品
♦︎当社と競合する商品、サービス、それと同等の商品
♦︎反社会勢力またはそれに関連する事業者
♦︎各種法令に違反している事業者
♦︎規模や実態の見えない事業者、商品
♦︎通信販売、無店舗販売、通信教育など
♦︎サービス公序良俗に反するもの、ギャンブル、風俗業に関わる業種または事業者
【掲載時にお守りいただく事項】
♦︎法令および公正競争規約などを遵守すること
♦︎著作権、 標語、呼称などの権利物を権利者に無断で使用しないこと
♦︎他の権利や尊厳を傷つける恐れのあるものは使用しないこと
♦︎他を誹謗、中傷する内容は使用しないこと
♦︎政治的、宗教的な内容は使用しないこと
♦︎虚偽、誇張、錯誤、過大表現を用いた内容は使用しないこと
♦︎責任の所在が見えない表現、効果や効能が疑わしいものは使用しないこと
♦︎意見広告に該当する内容は使用しないこと
♦︎当社のイメージを傷つける恐れのある表現は使用しないこと
♦︎その他、利用者等を不快にさせる、恐怖心をあおるなどの恐れがないこと
_____________________________________________
(11月11日追記)
_____________________________________________
※各リターンは設定金額に上乗せしてご支援いただくことが可能です。
もっと応援したい!という方は、上乗せ支援をご検討ください!
※webの手続きや支援がわからない!という方は、代理支援も可能です。お問い合わせください。
_____________________________________________
私たちは、自然と地域を取り囲む社会的・環境的な問題を解決していく一つとして、ジビエ処理加工施設が必要だと感じ、このプロジェクトを立ち上げました。
この取り組みを始めた当初は、周囲と心を一つにするには時間が掛かりました。
しかし、こうして今ではたくさんの人に支えてきてもらっています。
出会った方々と「なぜ今、南足柄市にジビエ処理加工施設が必要なのか?」の問題意識の理解と共有・共感が生まれ、今こうして官民一体のプロジェクト実現のスタートを切ることとができました。
私たちは南足柄市と共に、夢を現実にするための第一歩を踏み出しました!
小さな一団体では辿り着くことが困難な未来でも、一人一人の想いが繋がることで、必ず明るい未来への道が開けると、私たちは信じています。
そのためにお願いします!あと少し、皆様の力が必要です!
私たちと共にこのプロジェクトを成功させてください!!
そして、この素敵な町でたくさんの人が繋がり、人と自然が共存できる未来を実現させましょう!
今、あなたの応援が必要です!どうぞよろしくお願いいたします!!【JHGメンバーから皆様へのメッセージ】
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
_____________________________________________
■特定商取引法に関する記載
●事業者名:一般社団法人 Japan Hunter Girls
●代表者氏名:田坂 恵理子
●事業者の住所/所在地:神奈川県南足柄市内
※請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●事業者の電話番号:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●送料:送料込み
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る