●ありがとうございます!

このプロジェクトに目を止めていただき、ありがとうございます。
少し、私と会社のことを説明させてください。

北海道レーベル株式会社の代表を務めている小久保 公平(こくぼ こうへい)と申します。
今年で37歳です。

北海道で生まれ育ち、大学卒業後は食品商社に就職。
東京や大阪で主に全国のご当地食材を使用した食品ギフトの企画や既存商品の発掘を行い、全国の百貨店や通販会社へ卸していました。

 全国の商品を取り扱い、また百貨店などの全国グルメ催事である物産展を見てきた中で、北海道商品「イメージの良さ」、「味の良さ」、「期待度の高さ」を感じていたものの、マーケットの大半を占める関東、関西向けの商品発信力や、流通させていくためのブランディングの仕方について、まだまだ北海道には課題と伸びしろがあると感じています。

農畜産や水産などの食料生産量が日本の中でも大きな割合を占めている北海道では、その全体量が多いため、目に見えてこないロスの規模も大きいです。

コロナ禍では特に・・・。

そういったマイナスな部分を少しでもプラスに変えていくために、北海道で働いている方々、北海道に関係している方々、北海道に興味を持ってくださっている方々などを巻き込み、継続的に「美味しくワクワクする北海道」を発信していきたいという想いから、北海道レーベル株式会社を立ち上げました。


●商品づくりのきっかけは

まず、形不揃いやキズが原因でハネものとして市場に出回らなかったり、このご時世コロナ禍で行き場を失った農産物を少しでも活用したいという想いが漠然とありました。

弊社が会社を構える北海道小樽市、市役所の農林水産課とも話をしてみましたが、北海道をひとくくりにできないほど、農業規模の地域差であったり、作っている農作物によって規格外の量も変わってくると伺いました。
市場に出回った結果、食べられず結果的にロスになっている農産物もあれば、農家さんの判断で市場に出回る前に破棄しているロスも相当あると聞き、データでは把握しきれない潜在的な食品ロスが沢山あることを知りました。

その上で、農家さんの話を聞いてみると、自発的にロス問題に取り組み、地域の直売所やインターネットサイトで一般消費者へ直接販売する方々もいる一方で、普段の作業に追われる中で規格外農産物に対してなかなか労力を掛けられないので仕方なく破棄しているという方々もいるという現実問題を知りました。

農業の人手不足も深刻な問題です。

農家さんの数が減っている中で、この先自分たちが、自分の子供たちが継続して当たり前のように野菜や果物を食べていくためには、農家さんの手が掛けられない労力の一部を仕事として請け負い、そこに利益を発生させる工夫をし、継続して無駄を減らしていけるシステムが必要だと考え、自分達なりに動いてみようと思うようになりました。

会社を立ち上げ、日々食品ギフトの販売をしている中で、有名ホテルの厨房で修業した料理人の方々や、商品ブランディングの得意なデザイナーの方々、全国の百貨店や通販会社・企業の販促案件など、様々な販売ルートを持つ協力会社と一緒にお仕事をさせていただいており、幸いにもしっかりと商品を売る体制が組める環境になりました。

まずは、農家さんと連携をとりつつ、破棄されている農産物を形やキズなど関係ない付加価値のついた加工食品としてブランディングしてみたいと思っています。

関わる方々でチームを組み、直面している問題に本気で取り組むことにより、地元北海道にとっても必ず良い動きになると信じて行動しようとしています。


●商品の開発はこれからですが

同じような商品の開発について、関係する会社で既に軌道に乗っている成功事例があります。

北海道とは全く別の地域での事例となりますので、あくまでも私たちは北海道バージョンとして新しく手掛け、地元の食材、地元の工場で独自のブランディングで地域貢献が出来ればと意気込んでいます。

商品が完成した後は、安定的で安心安全の品質管理がとれる製造環境を整えつつ、全国のお取引企業への卸や店頭販売(フランチャイズ事業)、海外輸出も想定しています。


●5年、10年・・・・と

継続性のあるプロジェクトにして、地元北海道の農家さんと協力していきたいです。

研究・開発・ブランディングをしっかり行い、安心安全の担保できる工場での製造調整。

洗練された高級志向のデザインを取り入れ、料理人監修の奥深い美味を調整。

独自の販売ルートで全国、海外へ発信し、また他都府県の商品づくりの良さも取り入れながら長い目でアップデートし続けていけたらと思います。



●リターン商品につきまして

新商品の継続的な開発はこれから時間が掛かるので

やはり、北海道商品の開発には、既存の北海道商品の力を借りよう!!ということで、弊社が既に取り扱っている自慢の北海道の美味をお送りさせていただきます。

ご要望があれば、お届け先をご自宅以外に指定することもできます。簡易包装や熨斗をつけることもでき、お届け日時もご指定頂けますので、お歳暮のギフトとしてご利用いただくことも可能です。
(商品そのものには納品書などの同封物はありませんのでギフト利用の場合もご安心ください)

ご自宅にお届けする場合もお届け希望日がございましたら、備考欄にご入力ください。


【リターン商品ラインナップ】

3,000円の御礼
・お礼を直筆で綴ったポストカードを送らせていただきます。

・お礼メールを送らせていただきます。


10,000円の御礼
・北海道産 海鮮一夜干し詰合せ
・北海道 小樽産 かれいの煮つけ
・北海道 小樽産 ほっけ西京漬・粕漬
・北海道 石狩鍋
・北海道 知床羅臼産 鮭のちゃんちゃん焼き
・北海道 知床羅臼産 いくら醤油漬け
・北海道 白醤油小分け松前漬け
・北海雪見鍋
・北海道産 帆立バター焼きセット
・北海道 真狩産 ハーブ豚のロースしゃぶ

・海鮮かに鍋 
・北海道 平取産黒毛和牛と真狩産ハーブ豚食べ比べ 
・本ずわいのかにしゃぶ
・北海道産 帆立貝柱(刺身用)  


30,000円の御礼
・海鮮浜焼きセット


50,000円の御礼
・豪華 海鮮かに鍋



●資金の使い道

・商品の研究開発費用(品質管理含め)

・新規商品ブランドデザイン費用

・リターン商品代金及び送料

・キャンプファイヤー手数料


●スケジュール

・2021/11

デザイナー担当、流通担当と商品ブランディング開始。

農家さんと原料仕入れに関する調整開始。

クラウドファンディング終了後、順次リターン商品を発送開始。


 ・2021/12以降

製造工場と商品サンプル製造しながら調整開始。

商品が完成次第WEBサイトにアップ。

協力会社とともに全国販路へアプローチ。

店頭展開や海外輸出の検討・着手


最後に

ここまで、長々とした文章にお目通しいただきありがとうございました。

今までは、こだわりの食品ギフトを仕入れて卸す・販売するということに注力してきましたがこれからは、食に関わる社会的な問題を、どうやって仲間たちとプラスに変えていけるのか。
まずは、小さい思考ながらも行動する事だと思っています。
もし、行動していく中で間違った方向に進みそうなとき、、、それを修正し、一緒に考えてくれる仲間の方々と既に出会い、お仕事をさせていただいています。
そんな私が立ち上げた、よくありがちなプロジェクトですが、真剣に問題に立ち向かっていく第一弾です。

ここまでありがとうございました!


<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)>

■特定商取引法に関する記載


 ●販売事業者名:北海道レーベル株式会社
 ●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:小久保 公平
 ●事業者の住所/所在地:〒047-0026 北海道小樽市東雲町1番606号AMS東雲
 ●事業者の電話番号:お問い合わせ対応窓口 Tel:050-5480-2592
 ●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
 ●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄
  (https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください