▼はじめにご挨拶

初めまして、上石尊弥(アゲイシトウヤ)と申します!

クラウドファンディングでのプロジェクトは昨年のカフェリノベーションに続いて第二回になります。

現在、武蔵野美術大学造形学部 建築学科に通う大学四年生です!

▼プロジェクトの概要

新宿からJR中央線で30分、国分寺駅周辺は現在再開発の真っ最中。これまで無かった巨大なツインタワーの出現で国分寺駅周辺のリズムが変わりつつあります。

国分寺市 ウェブページより引用(最終閲覧日:2017年12月3日)http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisei/torikumi/kitaguchi/1003399.html


国分寺に暮らす私は、今の国分寺駅前商店街が急激な環境の変化から取り残されている様に感じました。再開発によって人の流れもお金の流れも何もかもが変化する。そんな中で商店街の在り方だけが変化せずにあり続ける事は長期的な目で見ると「国分寺」としての街の疲弊を招くのではと、私は考えました。

その様な中で私は、街の中に有効利用されていない土地が点在している点に目を付けました。有効利用されていない土地とは具体的には、道路に面したマンションなどのセットバックした歩道や休日は利用されていない企業所有の駐車場、テナントの軒先のスペースなど。

 

こういった【都市のすきま】を有効活用すれば、現在国分寺で進んでいる大規模な再開発の様に数百億円という莫大な金額を投じずとも街は活性化し、その街らしさは保てるのです。この考え方を私は【小さな都市計画】と呼ぶことにしました。

新たなコミュニティの創出だけでなく現在あるコミュニティの保全・強化を同時に行い、【都市のすきま】でストリートファニチャーを上手に使った住民主導の【小さな都市計画】によって、私の愛する国分寺をみんなの愛する国分寺にしたいと思います!

 

出典:ソトノバ 「ミチを楽しむとヒトが変わり、マチも変わる!? パブリックマインドを育てる社会実験「OPEN STREET FUKUYAMA」」(最終閲覧日:2017年12月3日)http://sotonoba.place/openstreetfukuyama

 

▼このプロジェクトで実現したいこと

本プロジェクトでは【都市のすきま】で、私が設計・デザインしたストリートファニチャーを用いて、いくつかの催しを開催したいと思います!

今年10月に開催された「神田警察通り賑わい社会実験」の様子。

私は3Dトリックアート、ストリートファニチャーのデザイン及び製作を担当しました。

 

今回のプロジェクトをただの一過性のイベントではなく、【小さな都市計画】第一回として次回以降につながるものとする為、住民参加型の催しを中心としました!特に屋外にこたつを設けての日向ぼっこなど、普段屋外で行われていない事を青空の下で行う楽しさは子供はもちろん大人も童心に帰らせてくれるものです!

ストリートファニチャーを通した楽しい屋外空間の使い方を、一緒に体感を通して考えましょう!

 

▼予定開催日と催しの内容

社会実験の予定開催日は2017年年末から2018年年始の間で予定しています。現在関係各所で調整中ですので具体的な開催日はもう少々お待ちください!

家にこもりがちな冬だからこそ、寒さを上手に使った催しを予定しています!

 

・年始のお囃子

本町囃子連と協力して年始をお祝い致します!

 

・こくベジ芋煮会+マルシェ

国分寺で採れた新鮮な野菜を使って作られた、国分寺発のオリジナル芋煮を皆様にお振舞致します!

芋煮に使われた野菜はその場で購入することも!

 

・青空こたつスペース

暖かい部屋でこたつに入りながらのアイスが美味しい様に、寒い中こたつで頂く芋煮やお雑煮は格別です!

お散歩の休憩やちょっとしたお昼寝にも最高!

・テンポラリーパーク

公園の少ない国分寺に仮設アスレチックが登場!?

登ったりくぐったり、子供たちの遊び場を作っちゃいます!

 

などなどこれらの催しを予定しております!

また開催に伴う企画内容の変更等につきましては予めご了承ください。

▼プロジェクトをやろうと思った理由

私は現在国分寺を中心にデザインとアートに関する仕事をするデザイナーであると同時に、武蔵野美術大学で建築を学ぶ学生でもあります。普段の学びによって人より街と建築の関係性を強く感じる事が多い為、現代の再開発や都市計画などの街づくりの方法に疑問を抱いていました。

その様な中で普段通う国分寺駅前の再開発について、街の方との何気ない会話の中で必ずしも好意的に思われていない事を知り、調べる内に市の掲げるプランニングは柔軟に市民のニーズが反映されているとは言い難く国分寺の街の特性を捉えきれていないように思われました。

最近神田にて行われていた「神田警察通り賑わい社会実験」に参加していたこともあり、国分寺の特性を生かした街づくりをするならば住民参加型の社会実験を通して行うことが、住民個人の能動的な参加を促し今後の街づくりにも活きるのではないかと思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。

▼これまでの活動

国分寺を中心にデザインとアートに関する仕事やプロジェクトをこなす。

昨年7月、国分寺駅前に位置するコーヒーショップ「Life Size Cribe」のリノベーションをクラウドファンディングを通して成功させました。

 

このプロジェクトを機に家具や内装の設計・施工を始めました。

 

 

 

 

 

 

飲食店の看板や企業ロゴのデザインも並行して行っています。

今年6月頃から10月末にかけて「神田警察通り賑わい社会実験」の企画運営としてロゴ、看板デザイン、3Dトリックアートを担当。

 

 その他様々なプロジェクトをこなしてきました。

▼資金の使い道

皆様からご支援頂きました資金は、今回の社会実験に用いる道具やストリートファニチャーの材料・工具などに使用させて頂きます。

国分寺の街に還元出来る内容にしていきますのでどうぞご支援の程よろしくお願い致します!

なお余った資金に関しましては第二回第三回の社会実験の運営資金として使わせて頂きます。

▼リターンについて

ご支援頂ける金額とリターンの内容に合わせて、幾つかのプランをご用意致しました!

・\3,000 ×∞ 限定ポストカード+直筆サイン+直筆メッセージ

ご支援頂いた方へ感謝の気持ちを込めてメッセージを書かせて頂きます!

オリジナルポストカードにメッセージとサインを添えてお届け!10年後にプレミアがつくこと間違いなしです!

(絵柄はお選び頂けません)

・\3,000 ×15 上石尊弥 アートワークポストカードセット(10枚1セット)

これまでに描いてきた作品や3Dトリックアートをポストカードセットにしてお送りいたします!

クラウドファンディングのみの限定生産。

・\3,000 ×15  イエノウエノカフェ ディナータイムビアセット券、限定ポストカード(5枚)

MIXナッツとイエノウエノカフェこだわりのビールのセットです!

無濾過ならではのまろやかな味わい、上面発酵による華やかな香り、そして小麦麦芽の絶妙なブレンドによるきめ細かいクリーミーな泡をお楽しみあれ!

なお券のご利用期限は2018年4月22日までとなります。

限定ポストカードにはサインを添えてお送りいたします!(絵柄はお選び頂けません)

・\3,000 ×15  イエノウエノカフェ ティータイムセット券、限定ポストカード(5枚)

イエノウエノカフェ特製ティラミスとコーヒーもしくは紅茶のセット!

お酒が飲めない方はこちらをどうぞ!

なお券のご利用期限は2018年4月22日までとなります。

限定ポストカードにはサインを添えてお送りいたします!(絵柄はお選び頂けません)

 

・\5,000 ×5 上石尊弥 アートワークポストカードセット(10枚1セット)、限定デザインフォトフレーム

ポストカードセットに専用フォトフレーム!

クラウドファンディング限定生産の為ここ以外では手に入りません。

 

・\5,000 ×5 イエノウエノカフェ ランチプレート券2枚綴り、こくベジ芋煮会で提供予定のおむすび使用米 南信州下條村ムラノコメ 1kg、限定ポストカード(5枚)

24ヶ月熟成チーズのパスタプレートで優雅な休日を過ごしてみては?気持ちのいい屋上テラスがあなたをおもてなし致します。

なお券のご利用期限は2018年4月22日までとなります。

 

・\100,000 ×1 企業様向け

ご支援頂きました方のお名前、もしくは企業名をストリートファニチャーに印字させて頂きます!

データをお持ち込み頂ければロゴなどのイラストに関しましてのご相談にも応じます。

企業のイメージアップや広告にご利用ください!

 

▼最後に

このプロジェクトを通してこれからの街づくりの新しい仕組みを構築出来ればと思っております。

クラウドファンディングを用いた少額のローカルファンディングを通して、住民の方がプロジェクトに直接関われる様今後の社会実験に今回の効果測定結果を反映していきたいと思います。

最後になりましたが、国分寺にお住まいの皆さま、ローカルファンディングを通した【小さな都市計画】にご興味を抱かれた皆さま、当プロジェクトに関心を抱かれた皆さま、ぜひともご支援ご協力の程よろしくお願い致します!

長文お読み頂き、ありがとうございました!

 

提供:イエノウエノカフェ

協力:清水開発株式会社、国分寺本町囃子連

※当ページで使用している写真はイメージです。

 

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください