はじめに・ご挨拶

株式会社さとくらしの代表取締役・桜井里子と申します(=画像上/右側)。
大学を卒業して以来、メディア業界で地域の取材を行ったり、伝統工芸や民藝など手しごと商品の支援プラットフォーム事業の立ち上げで各地の職人さんと関わりを持つ中で、都会にはない日本古来の文化や伝統に触れる機会をいただき、その都度魅了されてきました。私自身も茶道や三味線、書道などの伝統文化を趣味として嗜み、地域を訪れて暮らしを体験することが自分自身のアイデンティティを再認識する機会にもなっています。

2017年、私が代表理事を務める一般社団法人日本ふるさと手しごと協会(※)のオフィスを、東京都23区から神奈川県清川村に移転しました。東京からのアクセスの良さも含めて、立地環境が魅力でした。清川村で地域内外の人たちが交流する事業を立ち上げたいと思い、拠点探しをスタートしたことが、今回のプロジェクトのきっかけです。

また、私は多拠点居住プラットフォーム『ADDress』という住まいの定額制サービスの共同創業者として、日本全国の空き家等を活用した住まいの提供を始めたことも、清川村で空き家を活用した地域コミュニティを作りたいと願う気持ちを更に強く後押ししました。

宮ヶ瀬手しごとの家プロジェクトは、物件の所有者である株式会社山善様(代表取締役社長・山本善一様、工事部・山本健介様)、施工会社の有限会社山口製材様(代表取締役・山口秀行様)=いずれも本社は清川村内、リノベーションディレクターの西野衛様、デザイン・コーディネーターとしてサポートしてくださるユナイテッドアローズグループで、神奈川県清川村宮ヶ瀬地区の指定管理者でもある株式会社コーエン様(末吉明彦様、蛸嶋大介様、宮澤衣瑠弥様)そして協力者の紹介からプロジェクトの調整まで幅広く尽力していただいている清川村役場(産業観光課課長・村上貴史様)の皆様に多大なご支援をいただきました。

※一般社団法人日本ふるさと手しごと協会は株式会社さとくらしに会社名を変更し、すべての事業を承継します。

このプロジェクトで私たちが実現したいこと。
それは「空き家を活用した
豊かな時間の創出と伝統文化の普及」です。

宮ヶ瀬手しごとの家があるエリアには豊かな自然に囲まれた宮ヶ瀬湖があります

新型コロナウイルスの影響で、世界は劇的に変化せざるを得ない状況になりました。ポジティブな面では、働き方や住まいのあり方が大きく見直されるきっかけとなりました。満員電車に乗って出勤するというこれまでの常識は、「テレワーク」や「ワーケーション」といった場所を選ばない働き方へと変化していきました。その結果、都心近郊に住居を構える必要性もなくなり、郊外へと移住する人々も増加傾向にあります。かつての「寅さん」のように、自分の好きな場所で好きな時に好きな人と暮らすこと、住まいが自由にデザインできる社会になりました。

宮ヶ瀬手しごとの家の原型。長い間空き家だった古民家

宮ヶ瀬手しごとの家の立体図面。現在は空き家になっています

時間と空間をどのように活用していくかが、今の時代に問われています。私たちはそんな世の中に対して、豊かな時間/空間を提供できる場づくりがしたいと思い、神奈川県唯一の村・清川村「宮ヶ瀬エリア」の伝統的古民家を改修し、地域内外の人が集まるコミュニティの場として、宿泊事業(ワーケーション活用)を行うことを決めました。

リノベーション後の宮ヶ瀬手しごとの家のイメージ写真

今回のプロジェクトで活用する空き家は、宮ヶ瀬湖ができる前に移築され、湖へ沈むことなく大切に管理保存されてきた伝統的な養蚕農家の物件です。「清川村(宮ヶ瀬)で新しいコミュニティの場をつくりたい」という私たちの強い思いに、村民であるオーナーさんが共感してくれたのです。大きな柱や屋根などの基礎部分はそのまま活かし、現代の生活に合った間取りに改装を施しつつ、建具や欄間などは捨てずにインテリアとして再活用します。畳は地元の職人さんに張り替えていただきます。棟梁は清川村で代々家業を継ぐ有限会社山口製材の代表取締役・山口秀行さんです(=画像下)。

宿泊中、伝統文化に触れる体験ができるのが
『宮ヶ瀬手しごとの家』最大の魅力です。

『宮ヶ瀬手しごとの家』滞在中、生活の中で触れた食器やインテリア等、手しごとの品は購入が可能です。季節ごとにラインナップを変えていきますので、お気に入りの逸品との出会いを楽しんでいただけたらと思っています。普段触れる機会の少ない伝統工芸品を、滞在の中で触れる体験ができるのが『宮ヶ瀬手しごとの家』の最大の魅力です。

栃木県芳賀郡益子町にある川尻製陶所の川尻たくやさんの制作風景です。『宮ヶ瀬手しごとの家』では川尻さんの製作した陶器を暮らしの中に取り入れています。

これまで日本全国を取材したり仕事で訪れたりする中で、地域ならではの魅力的なものづくりを目にしてきました。しかしながら、その工芸品・民藝品は衰退の一途を辿っているのも事実です。職人の高齢化や後継者不足、生活スタイルの変化など、さまざまな要因が挙げられます。そして、追い討ちをかけるようにコロナ感染症が拡大し、販売機会の縮小を余儀なくされました。

清川村にも手しごと商品はありますが、国や県などが指定する伝統的工芸品はありません。
だからこそ、東京から一番近い村「清川村」に全国の手しごと商品を取り入れて、清川村「宮ヶ瀬手しごとの家」に行けば自然豊かな環境で日本各地の手しごと商品に触れられる機会を作れると思っています。

また、いつも決まった手しごと商品を取り扱うのではなく、季節ごとに少しずつラインナップを入れ替えながら、全国の注目作家や若手職人等の紹介をしていくのが目標です。普段、伝統工芸品・民藝品等の日本の伝統文化に触れたことのない若者世代も含めて、生活の中に手しごと商品との接点を持つきっかけを作りたいと考えています。使ってみて「欲しい」と思えば、その場で購入することも可能です。そんな体験価値を持った宿泊と交流の場『宮ヶ瀬手しごとの家』を作ることで、伝統工芸の普及/復旧を手掛けていきます。

手しごとの職人さんとは、当プロジェクトの特典でもある“旅する手しごと”シリーズの商品開発も手掛けます。宿泊しに訪れる旅人向けに、持ち運べて暮らしに癒しを与える旅グッズの提供をします。

第1弾は2商品。栃木県宇都宮市の伝統工芸士で指物師(釘などの接合金属を用いずに木材同士を組み合わせて家具類をつくる職人)の黒崎啓弘さん制作の『旅する食器』と、福岡県八女市で八女提灯を制作するシラキ工芸社制作の『旅する灯(あかり)』です。


八女提灯のシラキ工芸・女性作家さんと商品開発した「旅する灯(あかり)」は持ち運びができるランプシェード

“旅する手しごと”シリーズは全国各地の職人さんと一緒に開発する手しごと商品プロジェクトで、今後も全国各地の職人さんと共に新たな商品をつくっていきます。商品開発のミッションは、持ち運べて「便利」というのではなく、「旅をしながらの癒し」がポイントです。物であふれる現代社会には、価格も手頃な便利グッズは山ほどあります。私たちは、単なる便利グッズではなく、生活をもう少し豊かにするアイテムとしての商品を開発します。

例えば『旅する食器』は、お箸やカトラリーと旅先の地酒を楽しめるお猪口(コップ)が1つのセットになって持ち運ぶことができます。さらに、地域でおいしい料理を食べたら運動がてら散歩や街歩きをして、道端の野に咲く花を手に取って持ち帰れば、一輪挿しにもなる器機能も付いています。木工製品で一つ一つがオリジナルの手づくりだからこそ感じる温かみも魅力です。滞在先の個室に花器を置いて眺めれば、途端に自分好みの彩りを帯びた癒しの空間になります。地域を旅するからこそ、地域を歩いて地域に触れる体験を楽しんでもらいたいと思い、開発しました。すべてがコンパクトに収納されているので、持ち運びしやすくなっています。

栃木県の伝統工芸士・黒崎さんが制作している「旅する食器」
宿泊と交流の場『宮ヶ瀬手しごとの家』では、清川村に滞在しながら、開発途中から完成までの手しごと商品を実際に暮らしの中に取り入れることができます。使ってみることで、伝統的な手しごとが編み出す物の価値や良さや自分の中の潜在的な好みを見出してもらえると嬉しいです。

加えて、『宮ヶ瀬手しごとの家』では日用品や雑貨に限らず、三味線など日本古来の和楽器にも触れられる場づくりも行います。和楽器奏者の演奏を聴いたり、時には自ら和楽器を演奏してみたり、居住者同士で新たな交流が生まれるかもしれません。個々で静かな時間を過ごすも良し、仲間と楽しく音を生み出すも良し。心地良い空間を維持するため、個室を含めて壁には吸音材を施し、「静」の環境にも配慮をします。

また、伝統工芸を体験できるワークショップの開催も行っています。

「伝統工芸」や「伝統文化」というと、少し荷の重さを感じる人もいるかもしれません。だからこそ、私たちは当プロジェクトを通して少しでもその”ハードル”を低くしたい。そして、手しごとが持つ歴史やストーリー、職人の想いに触れることで、今では失われつつある”モノへの愛着”を取り戻す機会にしていただきたい。その時初めて、豊かな時間/空間、そして生活が創出できると、私たちは信じています。

同じ神奈川県内の鎌倉市を拠点に活動するmonogoto(モノゴト)さんと、伝統工芸ワークショップイベントを連携します。

当プロジェクトが、人とモノ、そして人と人との交流拠点となり、心の豊かさを体感できる場を提供できれば、これほど嬉しいことはありません。

清川村について

本プロジェクトの事業主体者・株式会社さとくらしの前身である、一般社団法人日本ふるさと手しごと協会のオフィスを2017年に清川村に移転したことがきっかけです。オフィス移転前、2016年に初めて仕事で清川村に来るまで、隣の東京に住んでいながらも、村の存在自体を知りませんでした。来てみたら、東京から1時間半のアクセスの良さと、山々に囲まれて川釣りが盛んな清流が流れる豊かな自然の非日常的立地環境にすっかり魅了されました。

宮ヶ瀬湖の象徴でもある「大つり橋」。クリスマスシーズンにはライトアップも楽しめます。

村民の中には東京方面へ通勤している人もいたり、宮ヶ瀬湖が横浜など近隣からの「遊び場」として年間160万人が訪れていたりと、村内外の一日の還流人口が多いのが特徴です。

一方、外から訪れる観光客はもっぱら日帰りがメインで、地域に滞在しながら暮らしを体験したり、住みながら地域経済に寄与したりという行動はほとんど聞こえてきません。人口約3,000人の中山間地域の過疎化が進行し、空き家や空き店舗も少なくないのが現状です。しかしながら、都会にはない魅力的な緑の環境に恵まれており、時間を忘れて静かに過ごせる素晴らしいコンテンツが詰まった立地です。もっと多くの人にこの場所を知ってもらい、素通りや日帰りではなく、ゆっくり滞在していって欲しいと願っています。

昨今では、清川村はワーケーションにも適している地として注目されています。宿泊を伴い、数日間の滞在を通して豊かな自然と手しごとに囲まれた伸びやかな非日常が体験できる交流拠点として、私たちの手掛ける『宮ヶ瀬手しごとの家』で清川村と関わり、私たちと繋がってくれる人を増やしていきたいです。


資金の使い道・実施スケジュール

こちらで募った資金は、以下経費の一部に活用させていただきます。

・『宮ヶ瀬手しごとの家』改装費用(総工費:約700万円)
・家具等インテリアの仕入れと設置費用
・“旅する手しごと”シリーズの商品開発費用

その他、CAMPFIREの手数料12%、決済手数料5%がかかります。

“旅する手しごと”シリーズの商品開発は2022年3月からスタートしました。今回の特典でもある初期2作品は現在、最後の仕上げに取り掛かっています。『宮ヶ瀬手しごとの家』のリノベーションは2022年6月に工事を着工し、同10月のオープンを目標にスケジュールを引いています。工事の流れは、まず内装工事に2か月、屋根や外装と外構工事に1.5か月、家具家電やインテリアの設置に半月、オープン準備に半月を見積もっていて、9月中の完成を目指しています。

2021年3月:プロジェクト企画
2021年5月:物件候補確定
2021年6月:コンセプト設計・リノベーション計画開始
2021年12月:事業再構築補助金申請
2022年3月:事業再構築補助金採択
2022年5月:事業再構築補助金交付決定
2022年6月:物件契約完了
2022年7月:物件内装工事着工
2022年8月:外構工事着工
2022年9月:物件竣工・旅館業取得
2022年10月:「宮ヶ瀬手しごとの家」オープン
2022年11月:リターン提供開始

リターンのご紹介

リターン品は、『宮ヶ瀬手しごとの家』の宿泊券や“旅する手しごと”シリーズの商品、伝統文化イベント招待券、清川村特産品等をご用意しています。

■ 『宮ヶ瀬手しごとの家』宿泊券
→2泊3日から1週間・1か月単位までの滞在プランをご用意しています。

■伝統文化体験イベント参加券各種
伝統文化の体験もできるイベントを計画中です。
ぜひ新たな体験を通して、心豊かな時間をお過ごしください。

①手しごと体験イベント参加券
→伝統工芸の一つ、「モノゴト| monogoto」代表の萩原雅之さんをお招きし、「和蝋燭」づくりイベントを計画中です。
②プロの津軽三味線奏者による演奏会招待券
→津軽三味線世界大会A級3連覇&殿堂入りの演奏家「山中信人」さんらの和楽器演奏会に招待します(軽飲食付)。
③オープニングセレモニー招待券
→2022年9月または10月オープンを目処に進めています。確定次第ご案内いたします(飲食付)。

■ “旅する手しごと”シリーズ2種類
持ち運べて暮らしに癒しを与える旅グッズにもなる日用品2商品を提供します。

  • ①旅する食器:箸とスプーンとフォークと木筒(お猪口&花器)が一体となったセット
    →栃木県宇都宮市の伝統工芸士で指物師の黒崎啓弘さん制作の芸術的な木工作品です。
    ②旅する灯(あかり):愛らしい旅マスコットキャラが和紙に描かれたポータブルライト
    →福岡県八女市の伝統工芸である八女提灯づくりのシラキ工芸社が制作した作品です。

  • ※2点セットではなく、それぞれ別のリターン品となります。

  • ■ 清川村特産品ソーセージ詰め合わせ
    本場・ドイツのコンテストで金賞を受賞した「清川ミートファクトリー」のソーセージ詰め合わせです。清川村が特産品として力を入れている清川恵水ポークを加工したソーセージで、世界に誇る日本の味を体験できます。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

宮ヶ瀬手しごとの家プロジェクトのメンバーたちと改修前の物件で集合写真

最後に

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
豊かな時間の創出と伝統文化の普及の実現に向け『宮ヶ瀬手しごとの家』を進めて参り
ます。今後も活動の報告を綴らせていただきますので、追って頂けますと幸いです。

会社名   株式会社さとくらし
住所    〒243-0111 神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬971-20
代表者   代表取締役 桜井里子
創立年月日 2022年3月28日

 

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください