おかげさまで目標金額を達成することができました!

沖縄対話プロジェクトは【ネクストゴール130万円】を目指して走り抜きたいと思いますので、募集期間の最終日の最後の瞬間まで支援の輪を広げていけますよう引き続きご協力をお願いいたします。


はじめに

はじめまして。「台湾有事」を起こさせない・沖縄対話プロジェクト実行委員会です。沖縄対話プロジェクトは、台湾をめぐる危機は武力によっては解決しない、対話によって保守と革新の違いも、世代の違いも、国籍の違いも乗り越えて平和の世論を作り出してくしかないと考える有志によって結成されました。

プロジェクト期間は、2022年10月から2023年9月までの1年間です。10月15日のキックオフイベント・発足集会を皮切りに、来年2月12日に第一回沖縄・台湾対話シンポジウム、来年4月に第二回、6月に第三回のシンポジウムを開催し、最後に総括集会で一連の対話セッションの成果をアピールします。また、「サブ企画」として呼びかけ人が参加する小規模集会や学習会も実施します。


プロジェクトのメンバー

プロジェクトは呼びかけ人と実行委員会によって構成されています。 

【呼びかけ人】(五十音順、9月20日現在)

新川明(元沖縄タイムス社長)

泉川友樹(沖縄大学地域研究所特別研究員)

上里賢一(琉球大学名誉教授)

岡田充(ジャーナリスト)

岡本厚(前岩波書店社長)

我部政明(琉球大学名誉教授)

神谷美由希(ゼロエミッションラボ沖縄共同代表)

高嶺朝一(元琉球新報社長)

谷山博史(日本国際ボランティアセンター(JVC)前代表理事)

玉城愛(元オール沖縄会議共同代表)

本田善彦(ジャーナリスト、台湾在住)

前泊博盛(沖縄国際大学教授)

元山仁士郎(元「辺野古」県民投票の会代表)

与那覇恵子(元名桜大学教授)


【共同代表】(五十音順、9月20日現在)

岡本厚(前岩波書店社長)

我部政明(琉球大学名誉教授)

前泊博盛(沖縄国際大学教授)

与那覇恵子(元名桜大学教授)

【実行委員会】(五十音順、9月20日現在)

新垣邦男(元琉球新報記者、ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会)

岡田充(ジャーナリスト)

岡本厚(前岩波書店社長)

我部政明(琉球大学名誉教授)

谷山博史(日本国際ボランティアセンター(JVC)前代表理事)

本田善彦(ジャーナリスト、台湾在住)

前泊博盛(沖縄国際大学教授)

与那覇恵子(元名桜大学教授)

【後援】 

沖縄タイムス社

琉球新報社

解決したい社会課題

昨年来、米軍の高官やアメリカ大統領による、あたかも中国が台湾に武力行使する「台湾有事」が迫っているかのような発言が続いています。これらの発言をうけて日本政府は、軍事費を倍にするなどと宣言、米軍との軍事協力の強化を加速させています。 アメリカは「台湾有事」の際は台湾を守るとの名目で台湾に対して軍事援助を強化したり、政府高官や国会議員による台湾訪問を繰り返し行っています。このことが中国を刺激し、中国の過剰な反応を生む結果になっています。中国が近いうちに武力行使するという根拠は何一つ示されることがないまま、中国と台湾、アメリカ、日本との緊張は高まるばかりです。一触即発の危険さえあります。私たちは台湾と沖縄が戦場にされる危険があるという強い危機感を持つようになりました。

 沖縄は第二次世界大戦の末期、本土(日本)の「捨て石」とされ、住民を巻き込む地上戦の舞台となり、20万以上の死者を出す凄惨な経験を持っています。「台湾有事」などが仮に起るとすれば、米軍基地、自衛隊基地の集中する沖縄が、再び戦場になる可能性が高いと思われます。日本には、「台湾有事は日本有事」などと、危機を煽る政治家もいました。 なんとしても沖縄が再び戦場にされ、本土の「捨て石」になることは防がなければなりません。そのためには台湾を戦場にする「台湾有事」を起こしてはならないのです。

沖縄対話プロジェクト発足記者会見 2022年9月30日沖縄県庁記者クラブにて 


こうした思いを共有する人たちが今年3月から話し合いを始めました。4月には趣意書(添付参照)を作成しさらに賛同者を増やしていきました。7月には企画書(添付参照)を完成させ、1年間の対話プロジェクトの期間に発足集会、沖縄-台湾対話シンポジウム3回、総括集会を行うことを確定させました。サブ企画として様々な形式で集会や学習会も開催する予定です。対話は継続することが大切です。1年後、対話の輪をアメリカや中国に広げることも視野に置いています。

❶「台湾有事を起こさせない・沖縄対話プロジェクト趣意書
https://note.com/taniyama_hiroshi/n/n5302ec7ed7ad 

❷「台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト企画書
https://note.com/taniyama_hiroshi/n/n3e997f08a3af

9月30日には沖縄県庁クラブで発足記者会見を行い、沖縄対話プロジェクトの発足を正式に表明しました。


▶記者会見の様子はこちらから(NHK NEWS WEB)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220930/5090020281.html

沖縄タイムスでは一面に掲載され、関心・危機感の高さがうかがい知れる。

このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトでは、政治的な立場や意見の違いはあっても「台湾有事」「沖縄有事」を起こさせてはならないと考える学者、ジャーナリスト、企業人、市民が様々な対話セッションで対話します。対話とは意見を異にする者同士が、一個の人間として相手に向き合い、相手の意見を尊重しつつ相互に共通点を見出し、意見の違いを乗り越えていく作業です。小異を捨て大同に就くの「大同」とは戦争を起こさせないという一点に尽きます。市民自らが対話を実践することで政治指導者に対話を促すこともできます。

対話においては、沖縄では例えば辺野古新基地建設を反対する立場と容認する立場のどちらも排除せず敢えて同席してもらいます。また台湾では「一つの中国」に批判的な与党民進党系の立場の人も「一つの中国」を容認する野党国民党系の立場の人も排除せず敢えて同席してもらいます。

 発足集会と3回の沖縄-台湾対話シンポジウムを通して「台湾有事を起こさせない」「沖縄有事を起こさせない」ための最も重要かつ共通のメッセージを発することを目指します。このアピールをいかに沖縄、台湾、日本、アメリカ、中国に広げていくかについての方法についても問題提起したいと思っています。


資金の使い道

人件費    1,395,000
旅費・滞在費 1,780,000
会場費     700,000
印刷費     175,000
記録費     350,000
通信費     434,000
消耗品費      25,000
雑費      100,000
ーーーーーーーーーーーーー
合計     4,959,000


※予算詳細については、下記の資料内の〔沖縄対話プロジェクト予算〕をご参照ください。

「台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト企画書
https://note.com/taniyama_hiroshi/n/n3e997f08a3af 

 

実施スケジュール

プロジェクトのスケジュール

2022年 9月30日 プロジェクト発足記者会見 於沖縄県庁記者クラブ

  同年   10月15日 発足イベント 於沖縄市市民会館大ホール

2023年  2月12日  第一回沖縄・台湾対話シンポジウム 於沖縄タイムスホール

  同年  4月     第二回沖縄・台湾対話シンポジウム  於琉球新報ホール(予定)

  同年  6月     第三回沖縄・台湾対話シンポジウム 於沖縄タイムスホール(予定)

  同年  8月     総括集会 於琉球新報ホール(予定)

  同年  9月     アピール文をアメリカ政府、中国政府、日本政府、台湾政府に届ける


発足集会

キックオフイベントとして発足集会を沖縄市民会館大ホールで開催します。対話の前提となる歴史と現状について専門家の講演によって共有したうえで、「今なぜ対話か」「対話の重要性」について主催者側、有識者、若者、女性、平和活動家、企業人、台湾人有識者から発言してもらいます。来年の沖縄・台湾対話シンポジウムの導入となるイベントです。


沖縄・台湾対話シンポジウム

本プロジェクトのメインの企画です。シンポジウムは3回開催します。

①沖縄と台湾でそれぞれ異なる立場、背景をもった人たち二三人づつに登壇してもらいます。初めに戦争を起こさせないためにどうしたらよいかを発言してもらい、その後全員の意見を聞いたうえでの感想を述べあいます。総括として共通のポイント、並びにすり合わせるべき意見の違いを明確にします。

②登壇者は沖縄、台湾ともに有識者、ジャーナリスト、活動家、市民、学生など様々な立場の人ですが、沖縄では例えば辺野古新基地建設を反対する立場と容認する立場のどちらも排除せず敢えて同席してもらいます。また台湾では中国との関係やアメリカとの関係などにおいて立場が異なる与党民進党系の立場と野党国民党系の立場も排除せず敢えて同席してもらいます。

③対話シンポジウムは一年のプロジェクト期間中に3回開催します。2回目以降は冒頭で前回までの議論の論点を共有することで、議論が積みあがってくることを心がけます。およその開催時期と会場は次のとおりです。

一回目:2023年2月12日    会場:沖縄タイムスホール 開場参加者約400名

二回目:2021年4月(予定) 会場:琉球新報ホール(予定) 会場参加者約500名

三回目:2023年6月(予定) 会場:沖縄タイムスホール(予定) 会場参加者約400名


総括集会

3回のシンポジウムのまとめの会です。この会の目的は意見の違いは残したうえで、3回のシンポジウムを通して「台湾有事を起こさせない」「沖縄有事を起こさせない」ために最も重要かつ共通のメッセージを発することです。このメッセージを対話プロジェクトの総括アピールとしたいと考えています。このアピールをいかに沖縄、台湾、日本、アメリカ、中国に広げていくかについての方法についても問題提起します。

開催時期:2023年8月(予定) 会場:琉球新報ホール(予定) 開場参加者約500名


対話サブ企画

プロジェクト期間中に様々な対話自主企画が開催される予定です。規模や形式は問いませんが、異なる立場の人たちが対話によってどのような気づきがあったのか、共通の認識は得られたのかが重要となります。自主企画でありますが、「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」の名を冠してもらうことで、本プロジェクトの一環として位置付けることができます。

メインのシンポジウムの各回、および総括集会において、実施されたサブ企画での議論のポイントを共有し、議論やアピールに厚みをもたせようと考えています。

一番の狙いは、沖縄(および台湾)の保守・革新、基地反対・賛成の対立を乗り越える対話の取り組みの輪を広げることです。かならずしも本プロジェクトの自主企画としての位置づけでなくても、対話の企画が様々な場面で行われる機運が生まれることが大切です。


呼びかけ人メッセージ

我部 政明さん

「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」共同代表、琉球大学名誉教授、沖縄対外問題研究会代表、国際政治学者

命や暮らしはお金で買えるのでしょうか。お金があっても戦争から逃れるのは難しいです。
戦争に至る前には、戦争への道を回避することは出来ます。対話が続く限り、戦争への道は閉じたままです。この対話プロジェクトは、国境を超えて普通の人々が集まり、そこでの対話を通じて戦争への道から遠ざかり、人々の命と暮らしを守ろうという活動です。私たちの暮らしの中に今、「台湾有事」と称した戦争の足音が伝わってきます。台風や地震とは異なり、戦争は人間による行為です。だから、人間だけが戦争を止めることができます。戦争を回避する私たちの活動へのご協力をお願いします。


岡本 厚さん

「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」共同代表、前岩波書店社長、元「世界」編集長


沖縄の人びとの温かさ、気高さを知り、沖縄民謡の美しい旋律を知り、沖縄戦というむごい戦争があったことを少しでも知る人ならば、誰しもここを再び戦場にしてはならないと思うでしょう。ここに住む人びとを無視して、なぜ軍備増強ばかりが進むのか。なぜ脅威だけが煽られるのか。私たちは納得できません。もっともっとやるべきことがあるはずです。その思いを広げ、対話を広げ、対立を超えて、平和を醸成していくためにーーあなたのお力をお貸しください。

                           

神谷 美由希さん

「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」呼びかけ人、ゼロエミッションラボ沖縄共同代表

戦争で誰かが命を落とすことは間違っていると思います。沖縄県民の命も守りたいし、台湾にも友人がいますし台湾人の命も守りたい。戦争を回避するには、対話を重ねることが必要です。まずは市民から、お互いの違いを理解して、対立を乗り越えて、お互いにとって良いアイデアを創っていきましょう。そして中国や米国の市民とも対話していきましょう。私たちは同じ地球に住む子どもたちなのだから、敵対視するのではなく友好的な関係を築いた方が良いです。その方が楽しいですし。皆さん、共に楽しみながら対話していきましょう。そしてクラウドファンディングのご協力もよろしくお願いします。


リターン

1.沖縄対話プロジェクト実現に向けて応援! 

 3,000円 特別なリターンは不要で応援したい!という方向けのリターンです。

<リターン内容>

①援者限定の活動報告(発足集会、3回の沖縄・台湾対話シンポジウム、総括集会の報告と途中経過)をメールにて限定送付致します。*2022年10月より月に1回、1年間  
②御礼のメッセージ〔メールにて〕
 

2.「台湾有事」を学ぶ、プロジェクトオーナーから「台湾有事」関連の論考をゲット!

 5,000円 「台湾有事」関連の論考とリターン1のセットです。

<リターン内容>

①台湾情勢、米中関係、日本の対中国政策、沖縄の安全保障関連に関わる呼びかけ人や実行委員執筆の読者限定の論考や公開された情報を毎月1回1年間メールにてご提供いたします。
②支援者限定の活動報告(発足集会、3回の沖縄・台湾対話シンポジウム、総括集会の報告と途中経過)をメールにて限定発送致します。*2022年10月より月に1回、1年間
③御礼のメッセージ〔メールにて〕


3.特別オンライン視聴URLと支援者限定活動報告をお届けします!

 10,000円 特別オンライン視聴URLとリターン1,2のセット

<リターン内容>

①プロジェクトオーナーが参加する小規模集会や学習会のオンライン配信をご視聴いただけるオンライン中継のURLをメールにてお送りします。
「台湾有事」を起こさせないためには、沖縄を戦場にさせないためにはどうしたらいいのか、呼びかけ人シニアと若者との対話集会や「台湾有事」に関する学習会などをプロジェクト期間の1年間に3回予定しています。
②支援者限定の活動報告(発足集会、3回の沖縄・台湾対話シンポジウム、総括集会の報告と途中経過)をメールにて限定発信致します。*2022年10月より月に1回、1年間
③御礼のメッセージ〔メールにて〕
④台湾情勢、米中関係、日本の対中国政策、沖縄の安全保障関連に関わる呼びかけ人や実行委員執筆の読者限定の論考や公開された情報を毎月一回、一年間ご提供いたします。


最後に

国と国との間でも、市民と市民の間でも、対話が途切れることが戦争に向かう導火線です。

逆に言えば、対話を続けている限り私たちの心の中に戦争は生まれませんし、戦争を食い止める世論を作ることが可能です。本プロジェクトを成功させることが、対話の世論を醸成することにつながり、対話の世論は政治指導者にも対話を促すことにつながります。

そしてプロジェクトが成功するかどうかはこのクラウドファンディングにどれだけの人が支援をしてくださるか、またこのクラウドファンディングを通じてどれだけ多くの人に対話プロジェクトを認知してもらえるかにかかっています。

例えば3,0000円の支援者が340人いればプロジェクト実現の目途がたち、10,000円の支援者であれば100人いれば実現の目途がたちます。資金だけでなく、本プロジェクトのクラウドファンディをお知り合いに紹介していただくことで、対話でつなぐ希望を多くの人たちに知っていただくことができるのです。

どうかご支援とクラウドファンディングの情報発信にご協力ください。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2022/12/01 18:21

    沖縄対話プロジェクトに関心をもってくださった皆さま。お陰様で昨日クラウトファンディングは無事終了しました。終了10日前には当初目標の100万円を達成し、2日前にはネクストゴールの130万円も達成することができました。思っていた以上に「台湾有事」を回避するために対話が必要だと感じている方が多いこ...

  • 2022/11/30 09:52

    皆さん、こんにちは。沖縄対話プロジェクト事務局です。いよいよ沖縄対話プロジェクトのクラウドファンディングも残り14時間となりました(11月30日9時時点)。これまで120名を超える方にご支援をいただき、当初の予想を大きく上回る「1,322,500円」が集まり、ネクストゴールも達成いたしました。...

  • 2022/11/28 08:35

    皆さま、こんにちは。沖縄対話プロジェクト事務局です。今回の沖縄対話プロジェクトのクラウドファンディングもいよいよ3日を切りました。プロジェクトが掲げるビジョンに共感・共鳴いただいた皆さんからの多くのご支援・ご協力を頂きネクストゴールとして掲げさせていただいた130万円の目標達成もまもなくという...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください