はじめに・ご挨拶
まずはじめに、自己紹介させていただきます。
氏名:鈴木 豪人(すずきたけと)
生年月日:2004年3月18日
年齢:18歳
出身:福島県
サッカー歴:すずかけSSS→リベルダード磐城→ふたば未来学園→KFC Uerdingen U19
プロジェクト概要
2023年4月頃にドイツにてプロサッカー選手になるためにトライアウト「試験」を受けます。
※ドイツリーグの仕組み
最初は5部リーグ、「Oberliga」といったカテゴリーからのスタートするかもしれませんが、しかし5部リーグと言ってもチャンスはゴロゴロ転がっています。
例えば最近、上月壮一郎選手が日本のJ2リーグのクラブと契約満了になり、ドイツに渡り、5部リーグのクラブと契約し、ステップアップして4部リーグ、「Regionalliga」のシャルケ04のセカンドチームと契約。そして今では1部リーグ「Bundesliga 」のシャルケ04のトップチームと契約を結びました。 ※4部リーグのクラブによっては、家賃や現地サポート費をクラブが負担し、給料まで配付してもらえるクラブもあります。
私はこの記事を読んで、5部リーグでもこんな凄いチャンスが転がっている、また実際にチャンスをモノにしている人がいるのだから、後は自分次第で自分の人生を大きく変えられると思いとてもワクワクしています。
4部リーグに所属している選手は、就労ビザというものが取れるようになり、ドイツに移住することができます。 ※就労ビザとは就労することを目的に無期限に滞在できるビザです。
私は2022年9月からワーキングホリデービザを利用しています。
しかしこれからトライアウトを受け合格し、5部リーグに所属してもドイツリーグのシーズンは2023年8月から2024年の6月まで、ワーキングホリデービザは1年間限定なので2023年9月で使えなくなってしまいます。
そこで私が取得したいビザは語学学校ビザです。※語学学校ビザとは、語学学校に通いながら一年間滞在できるビザです。
私は現在はKFC Uerdingen U19 に所属しています。
ドイツでの選手登録は3か月ほど時間がかかってしまい、1月下旬からしか公式戦に出場出来ていませんでした。
さらには、練習帰り交差点の横断歩道を渡っていると車がウインカーも出さずに右折し、私に突っ込んできてしまい私は車に轢かれてしまいました。
そして事故を目撃していた人が急いで救急車を呼び私は救急車で近くの病院まで運ばれました。
奇跡的に命に別状はなく入院した末無事に退院することができたのですが後に病院から請求書が届き、日本円で27万円ほどとりあえず払うことになってしまいました。
※入院中の様子さらに不運は続き、その次の試合から雪の影響で試合が5試合ほど中止となり試合すら出来ておらず、私はドイツに渡航して現在1試合しか出来ていない状況になってしまっています。
しかし過去のことを悔やんだり後悔しては、何の意味もないので今、この瞬間に集中して残りの試合に全力で挑んでいきたいです。また、目に見える結果を残し5部→4部…1部とステップアップし、プロサッカー選手として今まで自分を支えてくれた家族や親戚、友人、また、これから支えてくれる支援者の方々を幸せにします。
自分が所属しているU19クラブのトップチームは5部リーグに所属しており、一昨年は3部リーグ、「3.Liga」プロリーグに所属していました。
私は、トップチーム「5部リーグ」スカウトまたはトライアウトに合格し、語学学校ビザを取り滞在します。
トライアウトを行うための費用(サポート費、エージェント費、滞在費、)140万円をクラウドファンディングで集めたいと考えています。
このプロジェクトで挑戦したいこと
ドイツでプロ契約を勝ち取りプロサッカー選手になります。
そして、プロサッカー選手として今まで自分を支えてくれた家族や親戚、友人、また、これから支えてくれる支援者の方々を幸せにします。
私がこのスポーツを始めたきっかけ
※小学生時代優勝した時の表彰式の写真
私には兄がいます。幼稚園児の頃から家の前の道路で、兄と父と私、3人で近所の人から近所迷惑だと言われるくらいまでサッカーボールを蹴ってました。ただただ楽しかったのです。
そして5歳になり本格的にクラブチームに所属して、今じゃFIFAワールドカップも優勝し、歴代のサッカー選手の中でNo. 1と言われてるリオネル・メッシ選手のプレーに私は魅了され世界一になるという夢を抱きました。
これが私のサッカー人生の始まりです。
これまでの歩み・軌跡
私は高校生までは部活には所属せず、近くのクラブチームに所属していました。
小中学生になると、ほとんどの人が成長期に入り体の成長が早くなっていったのですが、私は3月生まれだったこともあり、みんなより体も小さく足も遅く、身体能力という面では明らかに劣っていました。
監督に「上手いけど走れないもんなー」「足が速ければなー」 などと言われとても悔しかった思い出があります。
しかし父のアドバイスもあり、身体能力については今悩んでも意味ないから自分の得意なところをもっと追求しようと考えるようになりました。
すると自然と自信がついてきて、チームの中心選手になり、キャプテンも任される存在になれました。
また中学3年生にもなると体もようやく成長していき、今まで夢のまた夢だった中学校の体育祭のリレーの選手にも選ばれるようになりました。
だけれども、人生はそう簡単に上手くいくものではありません。私は新たな壁に直面しました。
私は県立の高校に入学しサッカー部に所属することになりました。
しかし、なんと入学してから高校2年生までほぼ公式戦に出ることができなかったのです。
私は当時の言葉に表せないほどの絶望感を今でもしっかりと覚えています。
さらに進路活動の時間が始まり、高校卒業後について考える時間が増えてきました。
みんな就職先や大学を決めていく中、私は「プロになるため海外に挑戦する」と試合に出れてないけれど言い続けていました。
当然周りからは白い目で見られることも多々ありましたが、私は自分に嘘をつきたくないし周りからなんと言われようとプロになる意志は変わらなかったので突き通し、セカンドチームで周りがやる気ない人だらけでも、私は腐らずプロになるため全力でプレーをし続けました。
正直めちゃくちゃ不安だったし悔しかったです。
しかし3年生になり監督が代わり、日本サッカー協会からS級ライセンスを保持している監督がやってきて、なんと監督が私のプレーを見て評価してくれました。
その当時じゃ誰も想像もできなかったであろう、私が公式戦をスタメンで出続けることができたのです。
この時の気持ちもとても言葉には表せないほどの嬉しさでした。
監督には本当に感謝しています。
私のモットーは「絶対にあきらめない」です。 この言葉を曲げずに練習に打ち込んできたからこその成果だと思います。
なので私みたいに試合に出れなかった時期があったり、良い経歴を持ってない人、周りから評価されない人でも、諦めないで成長しようと行動し続けていれば、チャンスは転がってきてそれをモノにすることができれば必ずプロになれることを証明したいです。
またこれはサッカーだけに限らず、起業をしようとしている人、転職しようとしている人、新しい事業を始めようとしている人など、成功をつかむために挑戦している人にも同じことが言えると思います。
何度失敗したって恥ずかしがったり気にしているのは自分だけなので諦めないで試行錯誤し行動することの大切さを自分の人生で体現し、プロサッカー選手を目指している人だけに限らず、あらゆる職種の人たちにも夢や希望を私はプロになって与えられる存在になります。応援よろしくお願いします!
※高校生最後の試合の写真(真ん中が私)
実施スケジュール
2月末:クラウドファンディング終了
3月末頃:KFC uerdingen U19 解散
4月頃:リターン開始(メッセージ、動画)
4月:トライアウト開始
8月:シーズン開始
12月頃:リターン開始(その他)
資金の使い道
サポート費:70万 (語学学校Visa取得費,) ※サッカーをする中でコミュニケーションは絶対に欠かせないものです。学習にも取り組みスムーズにコミュニケーションをとれるようにします。
エージェント費:60万(代理人契約費込み)
滞在費:10万(1か月)
リターンのご紹介
リターンとして、
CAMPFIREのメッセージにて丁寧にお礼をさせていただきます。
現地、ドイツで4月頃、数分の動画をメールにてお送りさせていただきます。
活動報告をSNSでお伝えささていただきます。(SNS利用者のみ閲覧可能となっており、こちらのご支援を頂いた方のみ鍵付きアカウントの承認を致します。Instagramにて閲覧可能です。)
コミュニティーの場としてFacebookのグループに招待させていただきます。コミュニケーションをとれる場また活動報告をさせていただきます。
私が過去に使用していたユニフォーム、スパイク、サッカーボールにサインを書いて渡させていただきます。
帰国後、カフェで直接お礼させていただきます。
私の大事なファン、サポーターにさせていただきます。
最後に
18歳でドイツにサッカー挑戦できることに本気で感謝しています。
サッカーとは私の人生みたいなもので、これまでの18年間で抱いた気持ち、感謝の気持ち、プロになりたい気持ちを糧に全力でプロ契約を勝ち取ってきます!
良い経歴もない他人の私を支援してくれることに本当に感謝してもしきれないくらいです。支援してくれる方がいると思うと力が何倍もみなぎってきます!応援よろしくお願いします! smallyouknow@gmail.com
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。海外に在住の人がプロジェクトオーナーとなって起案する場合、日本在住の人に代理人を立てる必要があります。その為プロジェクトオーナーは本プロジェクトの代理人であります。
コメント
もっと見る