神話の時代より熱い信仰を集め続けてきた熊野の神々。あらゆる身分の人々が厳しい難路をたどり熊野の地をめざしました。

書家・柏木白光は、熊野へと通じる参詣の路を歩み、人々の祈りの場である紀伊半島の聖地を書巡礼してきました。それぞれの地において、そこに宿る聖なるものと対話し、舞い降りた想いを筆と墨と紙で昇華する。

12 年の歳月をかけ、神社仏閣をはじめ 89ヶ所の聖地において積み重ねてきた書巡礼の集大成が「天と地」です。全作品を収録した作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』を冨山房インターナショナルより出版します。更に、三重県伊勢市の国指定重要文化財「賓日館」にて、2023年4月8日から5月7日まで、展覧会『天と地 熊野をめぐる書巡礼』を開催いたします。



書家として日本の伝統文化と精神世界について学び続けてきた柏木白光が、古来より巡礼の路であった熊野古道をテーマに作品制作を決意したのは2009年のことでした。以来、12年にわたり、その歴史をひもとき、熊野へと続くルートにある神社や寺社などの聖地を訪ね、企画への賛同を得ながら現地にて作品を制作してきました。訪れた聖地の数は89ヶ所。その集大成『天と地』を多くの人々に伝えたいと、プロジェクトが立ち上がりました。

2023年4月8日〜5月7日に三重県伊勢市の「賓日館」での展覧会『天と地 熊野をめぐる書巡礼』の開催が決定。賓日館は明治20年に建立され、日本の伝統建築の極みを今に伝える国指定重要文化財です。本展覧会では、『天と地』となる主要な作品を展示するとともに、熊野古道にゆかりのある専門家による多彩なイベントが開催されます。

そして、作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』が冨山房インターナショナルから出版されることが決定しました。『天と地』の全作品の画像とともに、聖地での制作風景の写真も収録されます。クラウドファンディング限定版も出版されます。


柏木白光はこれまで『天と地』の制作すべて自主企画として行ってきました。今回の賓日館における展覧会開催においても、作品の表装、額装、搬入・搬出、設営にかかる費用は自己負担となります。その実費負担を少しでも軽減できないかという思いから今回のクラウドファンディングを企画しました。

また、クラウドファンディングを通じて、柏木白光というアーティストの存在、そして、日本が世界に誇る熊野と熊野古道の世界を、現代の書家の取り組みから多くの方々に知っていただければと思います。


大分県中津市生まれ。書家であった初代・辛島寅次郎、2 代・宇都宮廣の跡を継ぎ、5 歳から書の道へ。毎日女流展(1988 年グランプリ受賞)など多くの書道展に入賞。以後、毎日女流展審査員など歴任。1993 年から1996 年にかけて、サンスクリット文字(梵字)、モンゴル文字、エジプト文字、ヘブライ文字を、それぞれの文字が発祥した国に滞在しながら学んだ。

伊勢神宮、明治神宮、靖国神社などに作品が奉納されたほか、2011 年、沖縄県護国神社の美智子皇后(現上皇后)陛下御歌の記念碑に揮毫。また、東日本大震災復興のプロジェクトも積極的に行い、2012 年にはニュージーランド・クライストチャーチの震災と東日本大震災の復興の橋渡しも行った。 音楽家とのジョイントで書を揮毫する海外公演も多く、ロシア、ハワイ、ロスアンジェルス、イスラエル、モンゴル、ネパールなど世界各地で公演し、フランスのオペラ座にも出演した。

2009 年からは熊野古道をテーマにした作品制作を開始。東京、熊野、伊勢、大阪で展覧会を開催してきた。2022年11月までに、熊野古道にゆかりのある神社仏閣などの聖地 87 カ所を書巡礼し、作品群『天と地』を完成させた。

現在も、野山へ旅して大地のメッセージを受け、詩や墨絵を描いた書作品を創作し、新しい世界観を表現し続けている。


4月8日より賓日館で『天と地  熊野をめぐる書巡礼』が始まります。12年をかけて、数々の聖地、すごい場所で書かせていただきました。4月8日は釈迦生誕の日(灌仏会-かんぶつえ-)です。皆様のお力添えでこの展覧会が開催でき、作品集も出版できることに、ただただ感謝です。古の時代から多くの人々が熊野詣で「蘇り」を感じてきました。「天と地」の会場に足をお運びになった方々に、過去から今に続く熊野詣への想いを感じていただければ幸いです。柏木白光



このクラウドファンディングを通じて、ぜひ、柏木白光というアーティストの存在を知ってください。書という伝統文化を継承しながらも、自らの使命を果たすべく、国境を越え、書家という既成概念を超えて活動してきました。

柏木白光は『天と地』において、聖地を訪ね、そこにある聖なるものと呼応し、舞い降りてきた想いを筆と墨と紙によって昇華する書巡礼を重ねてきました。その一つひとつの作品は、書家としての魂が込められたものであるとともに、広大な世界への扉でもあります。

みなさんに、柏木白光とその作品世界に出会っていただけることを切に願っています。



*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*

書業50周年『天と地 熊野をめぐる書巡礼』
出版記念クラウドファンディングリターン

*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*

<柏木白光直筆サイン入り・BOOSTER限定版カバー>
【『天と地 熊野をめぐる書巡礼』作品集コース】8,800円

<リターン内容>
2023年4月12日の作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』(冨山房インターナショナル)を1冊お送りします。柏木白光直筆サイン入りです。カバーは本クラウドファンディング限定版!
※A4判・並製・232ページ
※画像はイメージです


限定30口<柏木白光直筆サイン入り・BOOSTER限定版カバー>16,500円
【作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』+「福」色紙 または「夢」色紙コース】 

<リターン内容>
2023年4月12日の作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』(冨山房インターナショナル)を1冊お送りします。柏木白光直筆サイン入りです。カバーは本クラウドファンディング限定版! 加えて、支援していただいた方への感謝の想いを込めて「福」または「夢」のどちらかおひとつをお選びいただき、柏木白光が揮毫した色紙(242mm×273mm)を1枚お送りします。
※A4判・並製・232ページ
※色紙サイズ:242mm×273mm
※画像はイメージです


限定20口<柏木白光直筆サイン入り・BOOSTER限定版カバー>55,000円
【作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』+ミニ色紙(干支の守護仏の梵字)コース】 

<リターン内容>
2023年4月12日の作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』(冨山房インターナショナル)を1冊お送りします。柏木白光直筆サイン入りです。カバーは本クラウドファンディング限定版! 加えて、あなたの干支をお知らせいただき、その干支の守護仏の梵字を柏木白光が揮毫したミニ色紙(121mm×136mm)を1枚お送りします。
梵字は、古代インドで誕生し、「神仏を一字で表す文字」として日本に伝来しました。それぞれの干支の梵字は、その文字が示す神様を象徴しています。ネパールで梵字を学んだ柏木白光が、あなたの干支の守護仏の梵字を揮毫します。
【子(ね)】千手観音菩薩
【丑(うし)・寅(とら)】虚空蔵菩薩
【卯(う)】文殊菩薩
【辰(たつ)・巳(み)】普賢菩薩
【午(うま)】勢至菩薩
【未(ひつじ)・申(さる)】大日如来
【酉(とり)】不動明王
【戌(いぬ)・亥(い)】阿弥陀如来
※A4判・並製・232ページ
※ミニ色紙サイズ:121mm×136mm
※画像はイメージです


限定10口<柏木白光直筆サイン入り・BOOSTER限定版カバー>165,000円
【作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』+オリジナル表紙カバー(4文字以内)コース】

 <リターン内容>
2023年4月12日の作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』(冨山房インターナショナル)を1冊お送りします。柏木白光直筆サイン入りです。カバーは本クラウドファンディング限定版! 加えて、白地のカバーを別にご用意し、お知らせいただいたご希望の文字(4文字以内です。配置、書体などは白光におまかせください)を柏木白光が揮毫してお送りします。世界に1冊しかない、あなただけの作品集です。
※A4判・並製・232ページ
※オリジナルカバーサイズ:A4判
※画像はイメージです



限定1口<柏木白光直筆サイン入り・BOOSTER限定版カバー>
【作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』+ 作品名:種(たね)コース】 374,000円

【作品「種」について】
「種」を制作した和歌山県の「伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)」には、『日本書紀』に登場する「五十猛命(いたけるのみこと)」がお祀りされています。高天原を追われた素戔嗚尊(すさのおのみこと)は、子である五十猛神とともに出雲国に来ました。五十猛神は高天原から持ってきた樹の種を撒き、日本を、そして紀伊国を緑豊かにしたのです。

<リターン内容>
作品名:種(たね)
作品サイズ(表装):縦 24cm×横 29cm 
制作場所:伊太祁曽神社(和歌山県和歌山市) 熊野道・紀伊路

2023年4月12日の作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』(冨山房インターナショナル)を1冊お送りします。柏木白光直筆サイン入りです。カバーは本クラウドファンディング限定版!
※A4判・並製・232ページ
※画像はイメージです
※額装済です



限定1口<柏木白光直筆サイン入り・BOOSTER限定版カバー>
【作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』+ 作品名:千畳敷(せんじょうじき)コース】 374,000円

千畳敷の断崖に
波しぶきを上げる
魂に打つは
紺碧の海

【作品「千畳敷」について】
激しい波が太古の地球が育んだ地層を露わにする「千畳敷」。作品を制作した日は台風の直後。激しい波が岩に打ちつけ、水飛沫を上げる一方で、晴天に向かって雲が走り続けます。作品では、千畳敷は淡い墨で、激しい波は金で描かれ、繊細な文字で詩文「千畳敷の断崖に 波しぶきを上げる 魂に打つは 紺碧の海」が書かれています。

<リターン内容>
作品名:千畳敷(せんじょうじき)
作品サイズ
(紙):縦 23cm×横 32cm
(表装):縦 43cm×横 55cm
制作場所:千畳敷(和歌山県西牟婁郡白浜町) 熊野道・大辺路 

2023年4月12日の作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』(冨山房インターナショナル)を1冊お送りします。柏木白光直筆サイン入りです。カバーは本クラウドファンディング限定版!
※A4判・並製・232ページ
※画像はイメージです
※額装済です



限定1口<柏木白光直筆サイン入り・BOOSTER限定版カバー>
【作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』+ 作品名:補陀洛渡海(ふだらくとかい)コース】 1,188,000円

今 奮い立て
 萬象を呑み込んだ
 闇から 小舟の出航
 補陀洛渡海は
 祈りの潮道
 観音浄土への海中道

【作品「補陀洛渡海」について】
作品「補陀落渡海」には、4つの鳥居に描かれた箱の中に詩が書かれています。
「今 奮い立て 萬象を呑み込んだ 闇から 小舟の出航 補陀洛渡海は祈りの潮道 観音浄土への海中道」
この作品を書いた補陀落山寺には平安期から江戸期にかけて、補陀落渡海という習わしがありました。住職は60歳になると、小舟に乗り、四方を鳥居で囲まれた小部屋に入って、海を漂い、南方の海上にある観音浄土を目指すのです。藍染の紙に映る海の彼方に今、小舟が旅立とうとしています。

<リターン内容>
作品名:補陀洛渡海(ふだらくとかい)
作品サイズ
(紙):縦 60.5cm ×横 47.5cm
(表装):縦 81cm×横 68cm 藍染紙
制作場所: 補陀洛山寺 (和歌山県那智勝浦町) 熊野道・中辺路

2023年4月12日の作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』(冨山房インターナショナル)を1冊お送りします。柏木白光直筆サイン入りです。カバーは本クラウドファンディング限定版!
※A4判・並製・232ページ
※画像はイメージです
※額装済です



現定1口<柏木白光直筆サイン入り・BOOSTER限定版カバー>
【作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』+ 作品名:恵比寿まわし歌(えびすまわしうた)コース】 1,188,000円

まずはめでたや まずはめでたや
恵比寿様が福徳元年 正月三日 とらの一天
まだ うのくにから やすやすやすと ご誕生なされた
なされた どっこい なされた なされた日には
とうしょ繁盛氏子こどもや ようけ集まる
お神酒とあれば 鯛の刺身で数の子の肴で
一こん 二こん こんと重なりゃ
恵比寿様も口もとニコニコ
目もとチラチラ
たわえなしに酔うた 酔うた 酔うてきた

【作品「恵比寿まわし歌」について】
伊勢の浜島にある宇気比神社(うけひじんじゃ)には、恵比寿神社があります。祀られているのは、必勝の守り神である「鼻欠け恵比寿様」。大漁を願う漁師たちが、夜密かに恵比寿様の像の鼻をお守りとして削っていったと言われています。
作品「恵比寿まわし歌」では、ネパールで梵字と仏画を学んだ柏木白光によって恵比寿様が描かれています。恵比寿様の周りに書かれているのは、「まずはめでたや、まずはめでたや」から始まる「恵比寿まわし歌」です。日本古来の福の神であり、漁業や商売の神として祀られてきた恵比寿様のとてもおめでたい作品です。

<リターン内容>
作品名:恵比寿まわし歌(えびすまわしうた)
作品サイズ
(紙):縦 55cm×横31cm
(表装):縦 63cm×横 40cm 
制作場所:宇気比神社(三重県松阪市) 熊野道・伊勢路

2023年4月12日の作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』(冨山房インターナショナル)を1冊お送りします。柏木白光直筆サイン入りです。カバーは本クラウドファンディング限定版!
※A4判・並製・232ページ
※画像はイメージです
※額装済みです



現定1口<柏木白光直筆サイン入り・BOOSTER限定版カバー>
【作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』+ 作品名:大黒舞の歌(だいこくまいのうた)コース】

1,188,000円

大黒さんという人は この界の人でない 天竺てんまの人じゃげな
この界わたる時 潮風にもまれて 川風にかさとられ
お色もちっくり お黒いな お背もちっくり お低いな
大黒さんという人は
一に俵をふんまえて 二でニッコリ笑うて
三で酒つくって 四つ世の中よいように
五ついつものごとく 六つ無病息災に
七つなにごとないように 八つ屋敷をうちひろげ
九つこ倉をたてならべ 十でとっくり笑うた
ああ笑うた
(大黒舞の歌)

【作品「大黒舞の歌」について】
大神神社で制作した作品「大黒舞の歌」では、ネパールで梵字と仏画を学んだ柏木白光によって大黒様(大国主神)が描かれています。 古くから歌い継がれる「大黒舞の歌」の詩が書かれ、「ああ笑うた」の書で締めくくられている、とてもおめでたい作品です。

<リターン内容>
作品名:大黒舞の歌(だいこくまいのうた)
作品サイズ
(紙):縦 55cm×横31cm
(表装):縦 63cm×横 40cm 
制作場所:大神神社(奈良県桜井市) 奈良大和路

2023年4月12日の作品集『天と地 熊野をめぐる書巡礼』(冨山房インターナショナル)を1冊お送りします。柏木白光直筆サイン入りです。カバーは本クラウドファンディング限定版!
※A4判・並製・232ページ
※画像はイメージです
※額装済みです





*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*
スケジュール
5月8日 プロジェクト終了
6月 リターン発送開始いたします 
*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください