*エントランス 完成イメージCG

 

─ 渋谷に本屋さんを作りたい。

ただの本屋ではなく、そこで働いている人たちの意思が反映された「本棚」をつくりたい。大型書店チェーンはすでにあるけれど、静かに打ち合わせも出来たり、訪れると新しいアイデアが生まれてくるような場所でありたい。豆にこだわったハンドドリップ・コーヒーの香りに包まれて本が読めて、夕方からは数種類のクラフトビールや、ワインも提供をして... 。

ご挨拶

数ある案件の中から、このプロジェクトに興味を持って頂きありがとうございます。

2011年4月に創業し、これまでアプリ開発やWebメディア事業を行ってきたスタートアップ企業 「Labit」を経営している、鶴田 浩之(@mocchicc)です。過去に、すごい時間割というアプリの運営や、個人では prayforjapan.jp というWebサイトなどを立ち上げました。

私はこのたび CAMPFIRE を通して賛同者を広く集め、渋谷・道玄坂エリアに1万冊の新刊書店 ─ 40席のカフェを併設し、60人規模のイベントが開催できるコミュニティスペース「BOOK LAB TOKYO」(ブックラボトーキョー、booklabtokyo.com) を立ち上げたいと思い、発起人代表として CAMPFIRE に掲載しました。発起人・賛同者メンバーについては、活動報告や追記を通して、発表させていただきます。

 

*カウンター及び入口からの店内 完成イメージCG

 

ここ数年間で、コンセプト書店は増えていますが、どちらかというと「カルチャーの分野」「ライフスタイルの提案」「おとなのための消費喚起」を全面に押したものが多い印象を感じてきました。 ─ 渋谷区に住み、そして渋谷で働くひとりの20代の起業家として、知らない本と出会い、クリエイティビティが刺激されるような本屋さんを作りたい、と強く思うようになりました。初めて何かを作ったときに感じた心の感動を、いつでも思い出せる場所であるような空間です。

自分たちのオフィスで何冊もの技術書やデザイン本をまとめ買いしていたら「これ、本屋さん始めたほうが早いんじゃない?(苦笑) 」そんな小さなやり取りもありました。現在、賛同してくれた外部の投資家、エンジニア、デザイナー、クリエイター、アーティストの手によって、実際にお店という形で実現しようとしています。

オーナーの嗜好で出来た小さな本屋でも無く、とは言え沢山の本が探せる大型書店でもありません。ここは、渋谷を行き交う人たちにとって、1年後にごく当たり前のように存在している中型書店であってほしい、と思っています。

2015年に発刊された新刊タイトル数は、なんと76,445冊です。1日210冊も作られている大量の新刊の中から、情報感度の高い渋谷エリアの皆さんに手にとって頂きたい本を、毎日棚に並べていきます。

─ 渋谷で働いている方や住んでいる方も、たまに訪れるという皆さんも... おそらく一生に一度しか経験できない、本屋さんのパトロンになるという体験を通じて、一緒に「BOOK LAB TOKYO」のお店作りに関わっていただけないでしょうか。

 

▼ 実現に向けて

意外とありそうで無かった道玄坂の本屋さん。平日は働く人が行き来し、土日は若者も遠出して来てくれる場所。CAMPFIREの事務局オフィスをはじめ多くのベンチャー企業が密集している「新大宗ビル」さんにもご協力・賛同の声をいただいて、渋谷フォーラムエイトが入っている1号館2Fテナント内に、約65坪のスペースを見つけることができました。

 

 

最初に決まったコンセプトは「つくる人を応援する」ということ。つくるというのは、決してベンチャー企業お決まりのプログラミングやアプリ開発だけに偏るのではなくて、自然科学や建築といった分野や、大きな枠で考えたら「料理」だってそうかもしれない。

CAMPFIREに掲載するまでの2週間、現在流通している約90万冊のタイトルの中から、「BOOK LAB TOKYO」にふさわしいと思える8,000タイトル、1万冊の「選書」作業を行ってきました。思い返せば人生最大のキュレーション体験でした。発起人たちが、すべて1点1点タイトルを見て、お客さんがお店で実際に手に取るシーンをイメージしながら、選書という作業を進めていました。

2016年現在、再開発が進められている街・渋谷エリアは、新しい可能性を試そうというベンチャー企業、アート活動をする個人が密集している文化的な街です。その背景で、BOOK LAB TOKYO は「街の書店」の一つとして、「つくる人」を応援するという選書コンセプトを掲げて、気軽に立ち寄ることができて、そこに行くと良いアイデアが生まれる場所を目指していきます。

 

▼資金の使い道

65坪のスペースでの書店の開業資金、初期在庫(1万冊)に必要な資金と、皆さんが居心地よいと感じてもらえるような空間作りのための内装工事に充てさせて頂きます。

今年2月から、何度も何度も議論を重ねてきました。

 

* 設計中の図面。2枚目は、幅16メートルの象徴的な壁一面の本棚です。

壁一面の本棚は、ストーリーのある本棚だけではなく、ときにはハンドメイド作品が展示販売されていたり、ギャラリーに変貌したりします。多くの企業様、個人のクリエイターの皆様とのコラボを楽しみにしています。

▼リターンについて

リターンは、いくつかの種類があります。

【ドリンクチケット】コーヒーやラテ(500円〜)、クラフトビール・グラスワイン(800円〜1200円)など、全てのドリンクに使えるものです。スマホ画面でお見せする形の電子クーポン、またはサンクスレターに同封して発送いたします。

【イベントチケット】BLTでは、毎週のように本の刊行イベント(著者を招いたサイン会)や、様々なトークイベント、勉強会、スペース貸出によるイベントなどが行われる予定です。こちらのイベント参加費に充当できる電子クーポンです。

【開店前オープニングパーティ(参加無料) 】開店前の、まだ準備中の雰囲気を含めてお楽しみ頂けるパーティです。十分なドリンク、軽食、誕生秘話などのトーク会のコンテンツを予定しております。〈6月22日 19時〜〉または 〈6月23日 19時〜〉 いずれかの会にご参加いただけます。
※ 案内状送付の関係上、6月20日 正午までにご支援頂いた方が対象となります。
※ 日程は工期スケジュール等により変更になる可能性がございます。1週間前までに正式決定いたします。

【BOOK LAB TOKYO オリジナルグッズ】ステッカーやしおりの他、マグカップやタンブラー、ブックカバー等を予定しております。活動報告の中で正式決定次第、ご案内いたします。


* 企業様向けにも、新しい書店のスペースを活用したプランをご提案できればと考えています。それぞれのニーズに合わせてご相談させていただければ幸いです。

 


*ブランドイメージ、ロゴデザイン

 

▼最後に

本を食べるように読んできた、私の25年間の人生。そして2011年に創業したLabitに関わったみんなと現在のチームたち。この企画をスタートさせるにあたっては、語るべきひとりの人物がいます。ネットエイジの西川 潔さんは、1990年代後半に「渋谷ビットバレー」という言葉を生み出し、世代が一回りした現在もなお、好奇心を持ち続けて若い起業家やクリエイターを応援している個人投資家です。彼が発した「普通の投資以外で、何か若い人のためになる良いアイデアある?」という質問が、このプロジェクトの全てのきっかけとなりました。私はいくつかのプランを提案したあとに「かつてビットバレーと呼ばれていた渋谷に、新しい本屋さんというのはどうですか?」と聞きました。5分後には、どんな本屋さんだったら、継続してお客さんが来てくれて、満足してもらえるものになるか?という二人のディスカッションが始まっていました。

BOOK LAB TOKYO は、6月下旬にはオープンできる準備を進めています。クラウドファンディングを通して支援していただいた皆さんと一緒に作り上げていく、少し特別さを感じられる、あたらしい「渋谷の街の本屋」です。

 

 

  • 2016/06/15 12:23

    campfireをご覧の皆さま、パトロンの皆さま、たくさんのご支援・応援ありがとうございます。 BOOK LAB TOKYO は 6月25日(土)のオープンに向けて、順調に工事が進んでいます。 最初にお伝えする写真は、お店のカウンター。こちらはラ・マルゾッコのエスプレッソマシンが入り、高品...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください