▼はじめにご挨拶

はじめまして。緑花星の石戸明一です。

苔玉、盆栽、テラリウム、ハーバリウム等の園芸講師をしています。

生まれも育ちも埼玉県の川口市で半世紀が過ぎました。

植木の故郷川口は植木や盆栽の生産が盛んで、そんな環境で生まれ、育ち、幼少時代から

自然が多い場所で植物とたわむれながら今に至ってます。

未だテレビゲームやファミコンも無い幼少時、笹で浮舟を作ったり、竹を削って竹トンボを

作ったりとアナログな遊びが普通で、その自然遊びから学びを得ました。

時代は流れ、今はデジタル生活が普通になってしまった世の中です。

幼少時からデジタル環境で育った子供達にもっとアナログ的な自然遊びを体験してもらいたいと思っています。

▼このプロジェクトで実現したいこと

「食育」は衣食住に直結していて馴染みのある言葉ですが、

「花育」は園芸・お花に携わってる人には通じますが、一般的には

まだ認知されていない言葉です。

花や植物を通じ、土の泥臭さ、粘り気のある感触。

又植物の瑞々しさや、色の鮮やかさは、お子様の五感をフル活用できます。

生きている植物なので、作って終わりではなく、その後の成長を観察したり、楽しんだりでき、植物や花への愛情は格別です。

植物は瞬時に動いたり、鳴いたりしませんが日々の管理を感じ、いつの間にかお子様のやさしい心を育みます。

人間も地球上の自然界の一部の生物。デジタルな時間が多い中、もっと自然に触れ、その楽しさや大切さを

「花育」と言う言葉で世に広めてゆきたいです。

 

▼プロジェクトをやろうと思った理由

緑花星のオリジナルブランド顔付きの「苔玉こけっぴ」は顔が付いているので、ただの花や植物より

お子様が興味を抱いてくれます。

顔が付いているので、名前を付け、水をあげたり陽に当てたありと、自分が親になった気持ちで愛情を持って

育ててくれます。そうする事により、本当の親の有り難さや愛情の深さを感じます。

花育活動に適した園芸作品です。

この苔玉こけっぴを通じて子供達が植物に触れ、優しい心を育んでくれたらとの思いです。

 

 

 

 

▼これまでの活動

講師実績:

苔玉教室やイベントで1万人以上を教えてる園芸講師の仕事をしています。

・埼玉県川口市で「緑花星」主宰代表

・花育アドバイザー

・苔玉作家 

・埼玉県園芸指導者

 

モスファーム主催の苔コンテストに入選

日本フラワーデザイン大賞2010・2012に出展

デザインフェスタ5回出展

ハンドメイドインジャパンフェス3回出展

関東農政局で講師

よみうりカルチャー講師

NHKカルチャー講師

セブンカルチャー講師

株式会社カルチャー講師

リビングカルチャー倶楽部講師

伊勢丹で苔玉ワークショップ

東急百貨店本店で苔玉イベント

市役所・企業で講師

 

●     メディア出演

日テレ朝の情報番組「スッキリ」講師出演

BSフジ「水前寺清子情報館」で苔玉講師として生出演

生テレ「三秋里歩のハッピーライフ」(NMB48卒業生)に講師として生出演

日テレあのニュースで得する人・損する人で作品紹介

テレビ東京所さんの学校では教えてくれないそこんトコロで作品紹介

BS日テレまにあ★マニアルで作品紹介

J:COMに苔玉講師として出演

FMラジオJ-WAVEのステップワンに生出演

ラジオFM川口に生出演

スカパーTV「Wみなみ」に苔玉講師として出演

 

●主な作品作り

・顔付き苔玉「こけっぴ」

・緑の苔玉

・盆栽

・箱庭盆景(ハコニワジオラマ)

・テラリウム

・インテリアグリーン全般

・ 苔盆栽

・ ハーバリウム

更なる詳細の活動実績は以下のサイトをご覧下さい。

http://ryokukasei.com/hpgen/HPB/categories/15721.html

▼資金の使い道

花育活動をボランティアで活動してる事が多い中、

個人事業主で活動しているので宣伝活動にかけられる資金が限られてしまいます。

もっと世の中に広める為にチラシを作ったり、苔玉キットを幼稚園や保育園に配布したり等の宣伝活動として使いたいです。

▼リターンについて

達成時に10,000円支援の方に緑花星のオリジナルブランドのハコニワジオラマをプレゼントします。

天然素材やプリザーブドフラワーを使い大自然の縮図を表現したジオラマです。

素材の仕込みから完成品ができるまで約10時間を要します。

 

 

 

▼最後に

1人で活動出来る事は限られています。上記内容の趣旨で皆さまの助けて花育活動が広まっていけば幸いです。

デジタル社会が進めば進むにつれ、アナログ的な事が大切になってきます。

数あるアナログの中、その一つが花育だと思っています。

花育を通じ、子供達の心が豊かになって頂ければ幸いです。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください