がん治療の情報格差をなくすために~ 正しい知識を広げる力になりたい~

がん治療は「情報戦」不安につけ込むエセ情報やトンデモ医療があふれる今、正しい知識を選び取る力が強く求められます。間違った都市伝説を押しとどめ、最善の選択を広げていくために—腫瘍内科医・押川勝太郎先生の新刊『がん治療 最善の選択』を全国の図書館に届け、誰もが“信じられる1冊”に出会える社会をめざします

現在の支援総額

1,122,400

224%

目標金額は500,000円

支援者数

142

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/04/15に募集を開始し、 142人の支援により 1,122,400円の資金を集め、 2025/05/10に募集を終了しました

がん治療の情報格差をなくすために~ 正しい知識を広げる力になりたい~

現在の支援総額

1,122,400

224%達成

終了

目標金額500,000

支援者数142

このプロジェクトは、2025/04/15に募集を開始し、 142人の支援により 1,122,400円の資金を集め、 2025/05/10に募集を終了しました

がん治療は「情報戦」不安につけ込むエセ情報やトンデモ医療があふれる今、正しい知識を選び取る力が強く求められます。間違った都市伝説を押しとどめ、最善の選択を広げていくために—腫瘍内科医・押川勝太郎先生の新刊『がん治療 最善の選択』を全国の図書館に届け、誰もが“信じられる1冊”に出会える社会をめざします

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【ネクストゴール達成のお礼|発売日変更のお知らせ】

クラウドファンディング終了まで、いよいよ残りわずかとなりました。
おかげさまで、ネクストゴール【80万円】も達成することができました!

多くの皆さまからの温かいご支援、心より感謝申し上げます。

なお、新刊の発売日が【5月17日(土)→ 5月20日(火)】に変更となりました。
何卒ご了承くださいませ。


押川先生の夢を叶え、さらに多くの図書館へ“信じられる1冊”を届けるため、
ぜひ最後まで、応援・シェアのほどよろしくお願い申し上げます。


【4.20追記】押川先生のご希望により📚

今回のクラウドファンディングで集まった収益は、
新刊『がん治療 最善の選択』を全国の図書館へ寄贈するために使わせていただくことに致しました。

図書館という「誰もが自由にアクセスできる場所」を通して、
がんに向き合うすべての人にとっての“確かな入り口”をつくりたい。

押川先生と一緒に、「正しい知識が届く社会」を育てていきましょう。



こんにちは。「がんここ事務局」です。

私たちは、がん治療医・押川勝太郎先生とともに、

がん患者・ご家族・医療者が「学び合える場」をつくる非営利の勉強会を運営しています。

2021年から続くオンライン勉強会『がんここ』は、毎月2回の定期開催を行い、
これまでに96回開催、延べ2,250名以上の方に参加いただきました。

この活動を通じて実感してきたのは、
『 正しい情報があれば、治療や人生への向き合い方が変わる 』ということです。

今回のクラウドファンディングは、
腫瘍内科医・押川勝太郎先生の啓発活動を応援し、

2025年5月20日に刊行される新刊

『がん治療 最善の選択~後悔しないための7つの新常識~』を中心とした
非営利の情報普及活動を支えることを目的としています。



実現したい取り組み

  • 全国の図書館への書籍の無償寄贈



皆さまもご承知のとおり、
押川勝太郎先生は がん治療歴30年以上の現役腫瘍内科医で、
抗がん剤治療から緩和ケアまで幅広く担当されています。


また、大人気のユーチューバーとして
YouTube『がん防災チャンネル』では
医学的エビデンスに基づいた最新のがん治療情報を2,000本以上配信(登録者は93,000人超!)

さらに、ブログや書籍を通じて、

わかりやすく正確ながん情報を発信し、
多くの患者さんや医療者の心強い味方となっています。


【押川勝太郎】
1965年宮崎県生まれ。
腫瘍内科医、消化器内科医、認定内科医。

NPO法人宮崎がん共同勉強会理事長。

1995年宮崎大学医学部卒。

国立がんセンター東病院研修医を経て、
2002年より宮崎大学医学部附属病院にて消化器がん・抗がん剤治療部門を立ち上げる。

現在、宮崎善仁会病院非常勤医師として、

・がん化学療法(外来、入院)


・緩和ケア(入院および在宅)


・消化器内視鏡検査および治療

にたずさわる。



大人気YouTubeチャンネル『がん防災チャンネル』の主宰

→2014年12月スタート
学的エビデンスに基づいた最新のがん治療情報を2,000本以上配信。
チャンネル登録者数は93,000人超





日本癌治療学会(JSCO)公式YouTubeチャンネル運営
→2024年11月スタート




◎月例会の開催

NPO法人宮崎がん共同勉強会理事長として、
毎月宮崎市内にて『宮崎がん共同勉強会』を主宰。
→2012年にスタート、現在、181回実施中。


LINEオープンチャットの運営
・『がんサバイバーの為の専門職によるサバイバル術(よろず相談室)』
・『がん専門医の部屋』


(一社)がんと働く応援団制作『がん防災マニュアル』監修
→2021年発行、現在、45万部配布中。


消化器がん女性向けSNS「ピアリング・ブルー」医療顧問


【著書】
◎Amazonカテゴリーランキング1位獲得

『押川先生、「抗がん剤は危ない」って本当ですか?』 (2023/8/18 光文社新書)

『新訂版 孤独を克服するがん治療』(2019/6/27 サンライズパブリッシング)



今回のクラウドファンディングは、

押川先生のがん治療に関する啓発活動を応援し、

5/20に発売される新刊『がん治療 最善の選択~後悔しないための7つの新常識~』を、

全国の図書館に寄贈し、

『  誰もが“正しいがん情報”に自由にアクセスできる環境づくりを目指す 』

という 非営利の取り組みです。


この一冊は、

がんと診断されて治療法を選ぶ時に、迷いや不安を抱えるすべての人に向けて、

“自分にとっての最善”を見つけるためのヒント” をわかりやすく伝える、

信頼の実用書です。


この本を、がんに直面している方々へ。

そして、誰もが自由に手に取れる図書館を通じて、地域にも広く届けたい。

そんな願いを込めて、私たちはこのプロジェクトを立ち上げました。



がんと診断されたとき、多くの方が直面するのが「情報の海です。

ネットやSNSには、真偽不明な情報があふれ、“奇跡の治療法”や“抗がん剤は毒”といった言葉に惑わされてしまう人も少なくありません。

私たちは『がんここ』という学びの場を通して、

「もっと早くこの知識を知っていれば、治療も人生も違っていたかもしれない」
という声を何度も耳にしてきました。

そうした現実に向き合い、押川勝太郎先生ご自身が、その想いを一冊の本にまとめられたのが、今回の新刊です。

『 治療は治療、人生は人生。切り分けて、人生を大いに楽しもう』

—これは、先生が一貫して伝え続けてきたメッセージです。

このプロジェクトを通して、
押川先生が届けたいと願ってきた想いや知識を、
必要としているすべての人にしっかりと届け、
その啓発活動を応援しながら、ともに広げていけたらと願っています。



がんと診断されたとき、多くの人が

「どの治療法を選べばいいのか」
「何が最善なのか」

と悩み、不安を抱えます。

医療の進歩は日々めざましい一方で、情報があふれる今の時代、かえって迷いや混乱を招くことも少なくありません。

今回の新刊は、

がん患者さんが “納得して自分で治療を選ぶ力” を身につけるために必要な知識と考え方を、
わかりやすく伝える実用的な一冊です。

がん治療には、「正しい選択肢」があるだけではなく、
その人にとっての“最善”が何かを見つけることが大切だと、私たちは考えています。

そのためには、
患者さん自身だけでなく、ご家族や周囲の方々がともに学ぶことがとても重要です。

また、医療や看護に従事されるみなさまにも、患者の学びを後押ししていただけたらと願っています。



この書籍と啓発活動を通して、次の取り組みを目指しています:

■ 全国の図書館への書籍の無償寄贈

【寄贈が決定している図書館(4月22日現在・順次更新)】

<東京都>

  • 世田谷区立図書館(経堂、梅丘、世田谷、中央、上北沢、砧、奥沢、烏山)

  • 千代田区立図書館(日比谷図書文化館、昌平まちかど、神田まちかど、四番町)

  • 渋谷区立図書館

  • 文京区立図書館

  • 新宿区立図書館

  • 東京大学附属図書館

<神奈川県>

  • 横浜市図書館

  • 川崎市立図書館

<千葉県>

  • 白井市立図書館

  • 印西市立図書館


📘今後も寄贈先は順次拡大していく予定です。

正確で信頼できる情報を、一人でも多くの方に。

そして“自分にとっての最善”を見つけられる社会を、みなさんと一緒に作っていきたいと願っています。




  • 『がん治療 最善の選択~後悔しないための7つの新常識~』は、
    現在、押川先生が執筆の最終段階に入り、
    2025年5月20日(火)に株式会社三才ブックスより全国出版する予定です。


    新書 ‏ : ‎240ページ
    寸法 ‏ : ‎188x128x1.5cm
    定価:1,980円(税込)

30年以上の臨床経験をもとに、
がん治療における「最善の選択」とは何かを、具体的な事例やわかりやすい言葉で丁寧にまとめています。

すでに章立てや構成案も固まり、信頼ある編集チームとともに出版に向けて着実に進行中です。

本書は、科学的根拠に基づいた正しい知識をもとに、
「後悔しない選択」を支えるための7つの新常識をテーマに構成れています。


【内容のご紹介】

第1章: がんと診断されたら — まずはじめに知ってもらいたいこと

第2章:「奇跡の治療法」に騙されないために — エセがん医療の見極めかた

第3章: そもそも「がん」とはどういう病気なのか

第4章: 99%の人が誤解している「がんの標準治療」とは

第5章: 「抗がん剤は危ない」を信じてはいけない

第6章: 進化したがん治療が生存率を高めている

第7章: 癌の余命宣告はほとんど当たらない


これらの章には、
YouTube「がん防災チャンネル」での解説動画のQRコードも添付する予定です。

本で学びながら、動画で視覚的にも理解を深められる構成となっており、
視覚と聴覚の両方から、がん治療への理解を深めていただける内容になっています。


また、リターンとして、押川先生直筆サイン入りの書籍をお届けできるよう準備を進めています。



石川県 芳珠記念病院 内科 青島 敬二先生

私が<がん防災>という言葉を知ったのは2021年3月でした。

その後、がん防災マニュアルの普及推進チームやがんと働く応援団での治療と仕事の両立支援の活動に参加しています。

押川先生とは2021年夏にがんここのオンラインの夜の集まりで初めてお会いしてから、月2回のがんここを含めて数えきれないほど多くのことを学ばせていただいています。

そしてその縁から、がん領域のみでなく、全国の多くの方とつながりができたことに感謝しています。

これまでに先生のご著書や動画、講演などは数えきれないほど拝見していますが、この度、<がん治療の最善の選択>をご出版されるとのことで大変喜ばしい気持ちです。

これからも地域でのがん教育やがん防災セミナーを通して、多くの方に正しい情報を伝えるため、押川先生と仲間のみなさんとともに活動していければ幸いです。
これからの益々のご活躍を祈っています。


JA秋田厚生連秋田厚生医療センター 呼吸器内科科長 守田 亮先生

この度、実際の臨床現場のみならずオンラインでも多くの患者さんやご家族の支援を行っている押川勝太郎先生より『がん治療 最善の選択~後悔しないための7つの新常識』という書籍が刊行されます。

章立てを確認しましたが、都会にいても地域にいても、それぞれの住み慣れた社会の中でも情報格差に悩まずに、正しい知識を知るためのきっかけになる書籍と思いました。

押川先生は、この書籍のみならず、多くの活動を通じて、病気に直面し不安に悩む患者さんやご家族を支えています。
そんな押川先生のご活動を応援しています。


NPO法人 宮崎がん共同勉強会 理事 櫛桁 健三さま
https://www.facebook.com/miyazakigkkb/videos/?_rdr

「がん勉強会の裏方が、生きがいになった」

もう、18年になりましょうか。

胃がんになり手術で治療、その1年後に今度は食道がんに罹りました。
胃がんの宣告を受けた時は頭が真っ白になり、絶望感と自責の念で一杯でしたが、今度はそれほど驚きませんでした。

主治医はまた手術をすると言っていましたが、「こんどは放射線で」と、お願いしたところ、しばらく考えていましたが、「それでは、大学病院に紹介状を書きましょう」と言ってくれました。

その大学病院で待っていてくれたのが、押川勝太郎先生なのです。もちろん初対面でしたが、それから今日までお付き合いいただく間柄になったのです。

大学病院での治療は、内視鏡的手術と抗がん剤治療、そして放射線治療の「集学的治療」というものでした。

約半月間の闘病で順調に終了したのですが、押川先生が「ダメ押し治療」と言って抗がん剤治療と放射線治療を6回追加したのです。
それが以前より辛く苦しい副作用だったので、押川先生を何度も恨みました。

でも、こうして今も元気に延命できているのは、あの「ダメ押し」のお陰と今では足を向けて寝られません。

それと 押川先生が「患者もがんのことを勉強しないと治療はうまくいかない」と言って”患者会”を立ちあげてくれました。

その会が今ではNPO法人化され、「宮崎がん共同勉強会」として毎月1回の勉強会を継続し、つい先日180回目を迎えました。登録会員数も800人を超えています。

毎回2時間にわたる勉強会のレクチャーは、全て押川先生が無償でご提供くださっています。

私がこうして元気でいられるのも、この会の事務局を担当させて頂いていることが大きな生きがいになっていることは確かです。
押川勝太郎先生には感謝の念に堪えません。


一般社団法人 がんと働く応援団 共同代表理事 野北 まどかさま
https://www.gh-ouendan.com/

「押川先生の活動を応援しています!」

私は2018年に乳がんと診断され、治療中に先生の著書『孤独を克服するがん治療』に出会い、心が救われました。

その後、「がんと働く応援団」の活動のなかで、先生の提唱される「がん防災」という言葉の使用をダメ元でお願いしたところ、驚くほど快く受け入れてくださいました。
分け隔てのないお人柄が魅力です。

押川先生のご発信は、治療に関する情報だけでなく、患者の心のあり方にも深く踏み込んでおり、私も含め多くの方が救われていると感じます。
また、「患者は司令塔、主治医は参謀」などの、ただ患者を甘やかすのではなく自立も促すメッセージは、患者のことを本当に考えてくださっているお気持ちの表れだと思っています。

これからも先生の言葉がより多くの方に届き、がんと向き合う誰かの力となりますように。
押川先生のさらなるご活躍を心から応援します。

一般社団法人 ピアリング 代表理事 上田 暢子さま
https://peer-ring.com/

仕事で、がん患者さんへのインタビュー調査をすることがあります。

すると,

「押川先生のYouTubeを見て、・・・を知った」
「押川先生に、・・・という選択肢があると教わり、主治医に確認した」

など、患者さんの口から押川先生の名前を聴くことが、よくあります。

突然始まった手探りのがん治療の道程で、YouTuber押川先生との出会いに勇気づけられ、知識という糧と力を得て、前に進んでいる患者さんは、本当に多いのです。

新たに発刊となる押川先生の著書も、荒波に放り出された小舟の上に在るような患者さんにとって、
最善のがん治療を進める上での、大切な羅針盤となることを確信しています!



今回のクラウドファンディングのために、様々なリターンをご用意しました。

【出版記念講演会の開催】

◎日時:2025年6月14日(土)13:00または14:00から開始(2時間を予定)

◎場所:東京都 新宿駅近郊 (オンライン視聴もできます)


【押川先生との夕食会】

◎日時:2025年6月14日(土)17:00または18:00から開始(2時間を予定) 

◎場所:東京都 新宿駅近郊


【押川先生とのランチ会】

◎日時:2025年7月5日(土)12:00または13:00から開始

◎場所:東京都 新宿駅近郊

押川先生になんでも相談できるリターンや、あなたのYouTubeライブに押川先生がコラボ出演する特別企画もございます。

その他「こんなリターンがあったらいいな」というリクエストがありましたら、ぜひお気軽にお知らせください。
できる範囲で、できるだけ反映していきたいと思っています。



  • 2025年4月16日(水)~5月10日(土): クラウドファンディング実施期間

  • 5月10日(土): サイン本発送開始予定

  • 5月20日(火): 新刊『がん治療 最善の選択』全国発売(三才ブックスより)

  • 5~9月: リターン実施(講演会、夕食会、ランチ会、オンライン相談会、勉強会、コラボライブ等)、および図書館への順次寄贈を開始



どの治療を選ぶのか、何を信じるのか—
その選択が、人生を大きく左右する時代です。

「もっと早く知っていれば、あんなに迷わずにすんだのに」


「正しい情報があれば、希望を失わずにすんだのに」


そんな声を、私たちは何度も耳にしてきました。

押川勝太郎先生が30年以上にわたって現場で向き合ってきた、数えきれない患者さんたちの声。


その経験と想いのすべてが、この一冊『がん治療 最善の選択』に込められています。

迷っている人の手に、信じられる情報を。


選びたいと願う人に、“最善の選択”を。

この本を、そして押川先生の啓発活動を、

図書館をはじめとした誰もが手に取れる場所に届けていくこと。

それが、私たちが目指す第一歩です。

がんと向き合うというのは、命をかけた“情報戦”でもあります。

  • このクラウドファンディングは、その第一歩です。
    あなたの応援が、誰かの命を守る力になります。

    どうか、心を寄せてください。
    一緒に、この想いを広げていきましょう。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆さまのあたたかいご支援のおかげで、『がん治療 最善の選択』を 255冊、全国の図書館に寄贈できることとなりました。本当にありがとうございます!ご支援いただいた方には、既にメールにて、寄贈のご案内とお申し込みフォームをお届けしております。まだご覧になっていない方は、ぜひチェックをお願いいたします。ここからが「本の旅」のスタートです。1人でも多くの方に届くよう、ぜひお力添えいただけましたら幸いです。引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。 もっと見る
  • 『がん治療最善の選択』クラファンご支援者の皆さまと、ランチ会を開催しました。今回も、ご参加者全員ががんサバイバー。新宿の老舗洋食レストランで、押川先生を囲みながら、治療にまつわる話や近況を語り合い、笑顔あふれるひとときを過ごしました。「おしかわじゃんけん」優勝者へ先生からプレゼント他の方々には、先生から残念賞を。先生、またまた嬉しそうでした。 もっと見る
  • 『がん治療 最善の選択』クラウドファンディングご支援者の皆さまと、押川先生を囲んで夕食会を開催しました。がんサバイバーとは思えないほどのエネルギーと笑顔にあふれた、素敵な時間でした。何より…押川先生がいちばん楽しそうでした〜!がんここ恒例の「おしかわじゃんけん」優勝者へ先生からの特別プレゼントの授与残念賞を先生から もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2025/04/27 11:34

    まずは目標達成おめでとうございます✨ 十二指腸乳頭部がん術後約2年の経過観察中ですが、昨年末の池袋は楽しかったです。 1月の人工股関節置換術も3ヶ月目経過良好です。体力作り・貯筋そして出来る限りの支援をしたいと思っています。

    1. 2025/06/21 14:37

      メッセージもご支援も、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト